田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(いいね順)

501
アベガーを心のどこかにもってる連中が、テロを肯定してしまって、そのまずさにあたふたしている(あるいは大半が沈静化を待ってる)のをみると、まず思うのはこっけいだな、ということ。あといろいろ屁理屈を並べてる人文系もいるが、結局、自分の思慮の薄さと論理的推論に欠けてることを示してるだけ… twitter.com/i/web/status/1…
502
将来世代の負担は、国債残高ではなく、財務省。
503
岸田総理ははたからみると、その判断基準はかなり閉じてて、1)開成高校、2)宏池会、3)財務省の3つで成立している感じである(笑。 国民はもちろん、選挙区住民さえもなく、もちろん出身大学(早稲田 笑)は影もないw。
504
立憲民主党や社民党や日本共産党なんかが「金融緩和やめて、減税」とかいってたのが参院選でちっとも支持を広げられずストレート負けしたわけだが、減税はいいとして、このろくでもない野党勢が金融政策に理解を深めるのはほぼ絶望だろう。いまも選挙での自省もなく、相変わらずワイドショー政治だし🤣
505
「アベやスガにお灸をすえる」といってたネットの愚か者たちの生み出した岸田政権なわけだが、そのお灸をすえるといってた愚か者たちがまた「キシダにお灸をすえる」と同じことをいって騒いでいる。しょせんまともに政治や経済を語る能力はないのだろうが、愚かきわまりない。
506
拡散お願いいたします! 【ニュース裏表 田中秀臣】〝開いた口がふさがらない〟財務省の言い分、国債償還ルールは不要だ! 「借金漬けで日本の財政状況は深刻」のデタラメ zakzak.co.jp/article/202301… @zakdeskより
507
細谷雄一先生の「安倍首相や、自民党政権を罵り、侮蔑し、怒るエネルギーの一部でも」野党のよりよい政策努力に割り振れば、代替的な政治勢力への国民の関心が増す、というご意見は良識。ただそもそも政策がダメでこれ以上アイディアがでなくなったので、アベガーやるしかなくなった人たちなんですよね
508
拡散希望。お久しぶりです。 田中秀臣のまず君が落ち着け! 2022年12月20日 日本銀行のサプライズ、金融政策修正の意味は? youtu.be/i-6Zvhp74JY @YouTubeより
509
追悼の意をこめて再掲載致します。 論説「コロナ禍でも踏ん張れるアベノミクス2800日の「レガシー」」in iRONNA - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ tanakahidetomi.hatenablog.com/entry/2020/08/…
510
結局、ワイドショー民のさらに一部のコア層を狙ったクズみたいな野党を目指すのか。 twitter.com/Sankei_news/st…
511
そして容疑者をすでに一種の「英雄視」したり、動機の正しさみたな発言に至っている驚くべき人たちもいる。アベガーだけの問題ではなく、恥ずかしながら僕がフォローしている実名の人でもいる。見るに堪えないのでリムーブするが。
512
最近は、アベガ―は、安倍元首相に執心なようで、経済にかぎってもくだらない話題(「日銀子会社」や今回の発言)を展開してるな。考えの浅い人達=ワイドショー民を煽るという何十年も続く手法だ。煽られる方も大概 安倍元首相、1千兆円の借金「大丈夫」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ64…
513
金融政策は、国民の生活が豊かになるためにやるのであって、一部のマスコミや古い日銀ムラに巣食う連中の自己満足的な「金融正常化」のためにあるのではない。
514
自民 萩生田政調会長 防衛費財源“国債償還費も検討に値する” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
515
ワイドショー民につきあってもろくなことはない。立憲民主党などのワイドショー政党が支持率が低いのをみればわかるように、しょせん、ワイドショー民とはからっぽ星人たちの集団でしかなく、政治的な支持をそこで得ようとしても意味がない。つきあえばつきあうほど、むしろ支持を失うと思うよ
516
最悪じゃないすか😮‍💨 twitter.com/baatarism/stat…
517
「共産主義」「社会主義」を標ぼうした国家や組織は異なる意見を排除(ときには生命抹消ジェノサイド)をする傾向が強いが、最近では自らを「リベラル」と思い込んでいる人たちも排除や差別を行っている。 しかも相手に「差別者」であるとレッテルを貼りながら。… twitter.com/i/web/status/1…
518
コメントしました。理不尽な増税への怒りのコメントです。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
519
僕からすると、黒田総裁時代と白川前総裁時代を比較すること自体、カレーとカレー味の汚物を比較するくらいに違う話だと思ってます。汚物をカレーだとくわされた我々日本国民は本当に悲惨でしたね。これがわからない人たちは永遠に経済のことわからないのでどーでもいいです🤣
520
そもそもYCCの10年物国債利回りのバンド拡大、今回が最初でもないのに、日経(の一部)、朝日はじめ、金融緩和を終わらせたい連中にかぎって「緩和オワタ」と騒いでて失笑。
521
原田泰さんの『デフレと闘う』より。今日の動画で指摘したように、植田和男日銀総裁候補(仮)は、金融業界よりであり、またハイパーインフレ論も展開。重要なので広めるべき。
522
リフレ派が多くて安心できる。 日銀決定会合 “円安 金融政策で対応すべきでない”指摘相次ぐ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
523
廃止する方向はいいのだが、似たような制度の新設や、他の制度への統合みたいなことで延命しかねない。衰退産業保護の手段として利用されている点が重要で、衰退産業ほど既得権をフル回転してくる集団はいない。 twitter.com/jijicom/status…
524
しかし春闘で賃金引上げを、といってるタイミングで法人税を将来引上げますって与党がいうって(笑。本当にすげえなあ、岸田総理を頂点にする国会議員の経済おんちぶり。
525
岸田政権は申し訳ないが、リフレ派全員を(丁寧にいえば政策ベースで)完全に怒らせたと思うよ。 安倍・菅政権でずっと何年も耐えに耐え比較劣位の守りに回ってたので(笑)、多くの人は忘れてるだろうけど、攻撃にまわった方が比較優位を発揮しやすい。 以上、本当のどーでもいいつぶやきでしたw