田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(いいね順)

451
しかし気味悪いな。「ウクライナ戦争はロシアが善」みたいな陰謀論、反ワクチン、コロナは風邪(でたいしたことない)、経済政策は財政政策だけしか考えられない、DSなど、すべて揃えていってる匿名さんが異様に多い。しかもどこかのネット番組や特定識者に仕込まれてるのも明白。まさにカルト集団だ
452
公約にもない増税をするというやり口は、民主党政権に似ている。財務省のシナリオでしか動けない政治家たち。しかし24年度とだんだん前倒しが鮮明になってきてて本当にこいつらなんなんだ? 防衛費43兆円の財源を一部増税で確保 自公が一致 24年にも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
453
今日の放送の一部が記事になっています。ぜひご一読ください! 日銀審議委員に「非リフレ派」就任 田中秀臣氏「岸田さんの金融政策に対する理解度の低さが鮮明になった」|文化放送 joqr.co.jp/qr/article/599…
454
財務省は日本の国民の生命、文化、教育すべてを破壊する。 「光熱費不足分を昨年秋の補正予算に盛り込んで欲しいと文化庁に要望し、文化庁から財務省に折衝してもらったが、残念ながらゼロ査定だった」 東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 bunshun.jp/articles/-/598…
455
僕のところにも、「岸田首相はテロ防止に尽力しなかったから自業自得」などと書いてくる、言葉の正しい意味で、腐りきった連中がいる。こういった人たちに負けてはだめだろう。
456
経済が不況から十分回復していないか、または不況の時期に増税や歳出削減やらをする経済思想を、「緊縮主義」または「清算主義」的な発想と呼んでいる。財務省はその典型で、2014年の消費増税、19年のもそうで、今回もこの10年で分かりやすい事例では三回目。日本経済を叩く奇怪な経済カルト集団である
457
財務省に操作されてる財務大臣って国民生活の障害にしかならない。 鈴木財務相 来年度の概算要求 “財政規律”重視した予算編成に | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
458
「中国料理店があるから台湾は中国」 報道官ツイートに失笑の嵐 afpbb.com/articles/-/341… @afpbbcomより
459
0.001%のタイポ。昆虫食市場が今後10倍になったとしてもやはり0.1%(食糧市場も並行して拡大しているので比率はもっと下がる)。あとコオロギ食はフィンランドなどごく一部の国でブームだが高価格で世田谷自然左翼ぽいな 内藤陽介さんのおはよう寺ちゃんでの意見もどうぞ youtube.com/watch?v=UM3mEI…
460
簡単にいおう。岸田検討使は、日銀総裁にもなんでも中庸が大好きな、植田検討使を起用したと。日本経済、検討してる時間がないんだが。
461
しかし旧統一教会を批判したいのはわかるけど、匿名さんの中には、岸信介の写真や、80年代、90年代のことを今起きてるかのように写真や資料をつけてコメントしてくるんだけど、時間がそこでとまってる高齢者だと正体がダダ洩れなのでやめた方がいいと思うんだが🤣🤣
462
国債償還60年ルールが、財務省だけしか信じてない(それすらも疑わしい)バカらしい「物語」にしかすぎないことが、政治や世論の中で広まっていくのはとてもいい。このルールを廃すると「国債の信認ガー」という意味不明な財務省の反論がくるが、いま積極財政しない方が経済低迷で「信認」も低下する
463
拡散お願いします! 新しい論説です! 緊縮病という「日本化」からどう離脱するべきか by田中秀臣 sankeibiz.jp/article/202206… @SankeiBiz_jpより
464
世論の多くは岸田検討使に呆れきってますので、一気に支持率が瓦解するかもですね。ぜひ一時的な消費減税もノータッチではなく主軸で党内議論を喚起して下さい。 twitter.com/wadamasamune/s…
465
「悪い円安」(by日本経済新聞、ロイター、朝日新聞、ツチノコ、ワイドショー等)のせいで、過去最高業績の企業がゾロゾロ。本当に「悪い円安」めー
466
モリカケサクラ日本会議ツボ商法(長い🤣)というのが、マスコミにあるが、ともかくなんでもいいから安倍菅ラインを叩きたい連中がいるんだろう。疑惑さえ煽れば、一定数の情報弱者がのり、ワイドショーが拡声器がわり。
467
交番に警視庁のPR動画が流れてて、SPの活躍映してる。実際は、元首相の命守れず、責任とらず、マスコミに容疑者の「動機」流して世論の関心そらす、クソ官僚組織かな。
468
円高の方が庶民の生活にいい、とかドルかなんかで生活してるとしか思えない「庶民」の方がいるが、円高傾向が高い時に若い世代や非正規雇用の人たちは生活苦境だった。本当に「庶民」とは何なんだろうね?👽
469
減税して増税。あほとちゃうか。 棚上げの「金融所得課税強化」案が再浮上 NISA拡充と抱き合わせで business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
470
「原発とめたのは民主党政権だから岸田政権は無罪放免」という愚かな意見をみる。民主党政権は消費増税や安全保障含めて現在の政策の大きな負の遺産だ。だが、消費税問題などと同じく与党が問題を解消すればいいだけだ。菅直人を今更批判しても電気は増えないし、野田佳彦を叩いても消費税は下がらない
471
モリカケサクラのときとまったく同じで、ワイドショーやハッシュタグ祭りで煽られて、ろくに考えてもないのにまわりにのせられてる愚かしい匿名さんがコメントしてくる。本当に若い人はまねしない方がいい、だいたいは高齢層なのが匿名でもなんとなくわかる。なさけなし。
472
民事上の責務を果たさない人物をabemaとか持ち上げすぎである。 ひろゆき氏の金融庁動画が物議 「批判受け止める」 sankei.com/article/202208… @Sankei_newsより
473
為替介入は金融政策の支援がないとただのびっくり箱程度の意味しかない。いまの為替レートが各国金融政策のスタンスで決まっているので(公知レベル)、びっくり箱でびっくりするのは愚か者程度の話になる 鈴木財務相、為替介入「やるときは間髪入れず瞬時に」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
474
激しく同意します。明らかに底上げされています。若い人をろくに知らずに匿名のかげで見下す高齢層がいて、こっちが恥ずかしくなります。 twitter.com/NomuraShuya/st…
475
北朝鮮からのミサイルについてJアラートを批判する人たちって、政治的立場ではっきりわかれてるんでしょうか? どうして批判するのか理由がわからない。批判するなら北朝鮮に対してだと思うが。なんで政府を批判するのかよく理屈がわからない。単にうるさいとかその種の幼稚な理由はどうでもいいけど