静岡・神奈川等での土砂災害をうけて自民党緊急役員会が今晩招集され、滋賀県連党大会に参加していた私も、関西から急ぎ党本部に戻りました。棚橋防災担当大臣と共に、黙祷から始まった役員会では気象庁・国交省・警察庁・防衛省・消防庁から最新報告がなされ、都議選の開票予測も含み、重い雰囲気です
「河野談話作成過程で、韓国と一体何があったのか」有村がキーマンに直撃した国会質問を、今回新たに動画にし今日公開。石原信雄元副長官が談話発出から21年を経て、衆参で口を開かれた2014年の証言が、河野談話の検証に繋がっていきました。真実を歴史に残すことが大事です。 youtube.com/watch?v=D6h3T8…
国難に直面した時、為政者はどのような意思決定をしたのか。飢餓や戦争、災害や天変地異に、人々は如何に向き合い、乗り越えてきたのか。当時の政治や行政は、果たして歴史の評価に耐えられたのか。 健全な民主主義の根幹を支え、国民共有の知的資源の拠点をなす国立公文書館が50周年を迎えました。
昨年最初の緊急事態宣言下でさえ、医療従事者等のお子さん達を預かり、保育所を開け続けた保育士の先生方等は、まさにエッセンシャルワーカーを支えるエッセンシャルワーカー。児童福祉職の貢献性に敬意が向けられ、ワクチンのキャンセル余剰分や優先接種対象となる動きが全国的に広がっています。
コロナ禍が顕在化した昨年から私が明確に舵を切り、深掘りしているのが、科学技術政策と海洋政策の2分野です。どちらも国家の安全と繁栄、国民生活の安定を図る観点から、経済安全保障の肝だと見ており、米中緊張の中核をなす領域でもあります。
<テレビ出演のお知らせ> 有村が明日、 BS日テレ「深層NEWS」 に出演致します。「孔子学院の実態に迫る」 7月14日(水)22:00~23:00
有村が「孔子学院」に警鐘を鳴らし、政府に実態解明を求めた5月13日の国会質問がきっかけとなり、産経・読売・日経・夕刊フジが孔子学院について報道しました。明日夜の討論ライブ番組では、有村が中国共産党の狙いと、民主主義国家の攻防を論じます。
まもなく、有村が出演いたします BS日テレ「深層NEWS」始まります。 22時〜23時(生放送) @緊張感が伝わってくる現場から。 「BS日テレ」であり、地上波では放映されませんので、ご留意下さいませ。
昨晩のBS日テレ「深層NEWS」で、孔子学院の実態について論じました。未来を担う学生の学び舎を、事実上中国政府が支配する機関に無自覚に開放し続ける事が、果たして健全なのか?相手は共産党一党支配の国。当然、文科省は実態解明、透明化を進めるべきです。 news.yahoo.co.jp/articles/222fd…
57年前の聖火リレーは、米国統治下の沖縄から。ランナーは沖縄戦で居住者が途絶えた廃屋を通り、ひめゆりの塔で引き継ぎ、傷痕癒えない沖縄と本土を繋ぐテレビ生中継が可能に。戦後同じく米国統治下にあった東京都小笠原には、今回初めて聖火が上陸。苦難の上に47都道府県の紐帯がある事を心に刻みます
議会人となる前の20代、私は米国の大学院で人材開発を学び、マクドナルドに勤務して日米を往来しておりました。今日は藤田田社長が、日本で初めて銀座一号店を開店された1971年7月20日から、丁度50年の節目の日です。親しみやすい存在で親切、笑顔を絶やさないことの価値を徹底して教えて頂きました!
国旗掲揚が美しい所作でなされることは、主権国家としてとても大事なことだと思います。人知れず錬度を高めている自衛官皆さまの努力に感謝。 「海の日」祝日の今朝、私も子供達と一緒に国旗を掲揚しました。集合住宅のベランダ等で(固定ポールが無くてもマグネットで)掲揚できる国旗です。 twitter.com/ModJapan_jp/st…
様々な困難を乗り越え、また現在も多くの制約や課題に向き合いながらも無事開会式まで漕ぎ着けた日本。今は亡き大事な人々に黙祷を捧げ、被災地のお子さん達、医療従事者も参画された開会式に心打たれました。世界中から集った選手皆さんの活躍を念じ、頑張ろう日本!という想いが込み上げてきます。
柔道男子・髙藤選手が金メダルを手にされ、日の丸が掲揚されました。おめでとうございます!銀メダルを手にした台湾のヨウユウイ選手を称え、掲揚されたのはオリンピック委員会の旗(梅花旗)。メダリストの抜きん出た健闘を、出身国の国旗で称えるという事が「当たり前」ではない現実にも想いを致します
来年は沖縄が日本に復帰してから、丁度50年の節目です。戦争末期、大田實海軍中将が「沖縄県民かく戦えり」と書き遺した熾烈な地上戦に続き、戦後も米国の施政下に置かれた沖縄の歴史と未来に思いを馳せ、来年の沖縄祖国復帰50年を大事にしたいとの想いを、動画にしました。youtube.com/watch?v=2ezjta…
■国民の期待を一身に背おって結果を出した水谷隼選手の言霊。 ■世界最強のアスリートを輩出した国々の国旗に最大の敬意を向ける自衛官の凛とした姿。 ■日本の静かな誇りを決して見逃さなかった西村幸祐氏の慧眼。 ■2300万人以上の人口を擁しながらも国旗が掲揚されない台湾の現実。 twitter.com/kohyu1952/stat…
欧米の民主主義国で、孔子学院の閉鎖が相次いでいます。 事実上中国共産党が支配し、中国が国家として莫大な予算を投じ世界中に張り巡らせている喧伝機関が自国のキャンパスに浸透し、影響力を強めていく実態を、各国の教授陣・政府や議会・インテリジェンスが警戒し共有。 yomiuri.co.jp/world/20210729…
もし日本の政党が、大学の名前を冠した正式な機関をキャンパス内に設置したら、国民は黙っているでしょうか? 万が一、自民党が各キャンパスの一角を組織的に占めようとしたら、きっと騒然となるはずです。 にもかかわらず、なぜ中国共産党は孔子学院を設置できるのでしょうか?無警戒過ぎませんか? twitter.com/usembassytokyo…
我が国が、いくつの島々から成り立っているかご存知ですか? 離島の子育て環境を守ることが結果として国土を守り、日本の漁業権や安全確保にも繋がると確信しています。海洋国家における島と子育て支援の重要性について動画を作成しましたので、ぜひご覧下さいませ。 youtube.com/watch?v=0_D2OC…
歯を食いしばりながら、世界に向けて8年越しの国際約束と責任を果たした日本。 それぞれの国や境遇を背負って闘い抜いたアスリート、医療従事者をはじめ夫々の地域・職責・役割において持ち場を担い、大会を支援し社会を支えて下さっている各位の貢献を心に刻みます。 twitter.com/kantei/status/…
国民が政治を志す時、多くの候補が直面するのが、アンフェアな嫌がらせ。「候補者に対しては何をやっても許される」という風土では、男性の若手や女性候補者も増えない。セクハラと矮小化するのではなく、健全な民主主義の発展のため、保守政治家として取材に向き合いました。 asahi.com/articles/ASP86…
イギリス空母打撃群の艦艇、リッチモンドが佐世保に入港。#自由で開かれたインド太平洋 の民主的な海洋秩序を守るため、海洋国家として多くの共通点を持つ日英の絆・連携が深まることを明確に支持します。 映像を拝見すると、イギリス海軍でも多くの女性船乗りが活躍されていますね!凛々しいです! twitter.com/HMS_Richmond/s…
ご勇退が報じられた大島衆院議長。20年前の初当選直後「有村君、我々自民党の議員は、自民党と共に歩んで下さる方も、他党を支持する方も無党派も、まだ有権者でない子供達をも含めて、全ての国民に仕える責任と誇りを持って仕事をしよう!」との矜持を授けて下さいました。議会の良心を誇りに思います
例年8月15日は東京にて戦没者の追悼に心して参列しておりますが、今年は感染症対策のため、8月13日に靖国神社に正式参拝し、本日は滋賀県護国神社で追悼に臨みました。 正午には全国各地の同志と共に黙祷。戦没者を悼み平和への希求と、危機にある感染症の収束、護国の祈りを捧げます。
5閣僚が靖国神社を参拝し、国の命によって戦禍に斃れた御霊を悼み、平和への誓いを新たにされました。中韓は例年通りの反発ですが、誠心誠意行われる戦没者の慰霊は、当然ながら戦争を肯定するものではなく、先の大戦の評価とは全く別物であることは、隣国も百もご承知のはず。jbpress.ismedia.jp/articles/-/664…