51
52
53
54
終戦から75年、河野談話から28年を経た現在に至るまで、慰安婦の「強制連行」を示す物証は、日韓両国から出ていないとの明確な政府答弁が出された私の国会質問について、古森義久氏が記事を書かれています。皆様から寄せられた2180のコメント、全て拝読致しました。感謝 japan-indepth.jp/?p=58265
55
2180のコメントは、Yahoo!で発信された同記事に対するコメントです。
news.yahoo.co.jp/articles/e1c8c…
56
57
58
60
日本の歴代元号を階段に表記し、来場者の登り降りに使うという構想が、果たして新国立公文書館に必要なのか?土足の踏み場に元号を配するのは不適切だと指摘し、例えば壁面表記にすべきと積極的な是正提案をしていたのに、提案自体問題があるかのような報道がなされるのは心外
jiji.com/jc/article?k=2…
61
62
経済安全保障の視点で、近年海洋政策と科学技術政策に舵を切り、知見を深めています。日本の総貿易量の99.6%が海上輸送。世界の造船は日中韓で9割以上ですが、押され気味の日本の造船業を守るためにも、明日投票の広島参議院選挙は #西田ひでのり 候補に力を貸して下さい!産業界に明るい即戦力です! twitter.com/ikuta3321/stat…
63
先月私は、ハーバード大学ラムザイヤー教授の慰安婦に関する学術論文について国会質問し、論文に対する批判や反論は言論によって行われるべきだと主張、文科大臣の答弁も議事録に残しています。民主主義・学問の自由を守るために、教授が孤軍奮闘される様子やお人柄が伝わってくる誠実なメッセージです twitter.com/kadotaryusho/s…
64
国会質問において「従軍慰安婦」と慰安婦の語句の違いを政府全体で明確に整理すべきだと提案してきました。維新の馬場議員による質問主意書への回答で昨日政府が従軍慰安婦という言葉の不適切性を明示し、全閣僚署名の上で閣議決定したことは一歩前進
《国会質問取材記事》japan-indepth.jp/?p=58558
65
《国会質問取材記事》英語版japan-forward.com/bookmark-diet-…
66
今朝の産経・阿比留さんの記事。有村が国会質問で政府に提案してきた「従軍慰安婦」の語句の整理・政府統一見解の発出が、閣議決定の上で結実したことが29行に亘り、報道されています。萩生田文科大臣が、どれだけ苦しい思いを背負って来られたか、維新・馬場氏の快挙と共に伝わってくる記事です。 twitter.com/Sankei_news/st…
67
有村が明日5/13(木)10時~孔子学院について国会質問します。萩生田文科大臣・文科省・外務省に対し中国共産党肝入りの国家戦略として、世界各国に設置されている「孔子学院」の実態に迫ります。なぜ孔子学院が警戒されているのか真の理由を共有します。明日審議中継はこちらwebtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
68
本日このあと10時~、参議院文教科学委員会で質問に立ちます。世界各国に設置されている「孔子学院」の実態に迫ります。思いを全て20分に凝縮せねばならず、昨晩も四苦八苦していました。
【5月13日(木) 10:00~10:20】
以下、「文教科学委員会」からご覧下さい。(秘書記)
webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
69
70
71
孔子学院についての有村の国会質問に関し、SNS上にお寄せ頂いた皆様の反響は私の予想を遥かに超えるものでした。国会での真面目な議論を渇望されていた世論がかくも大きかった事を痛感しました。孔子学院の本質を明らかにする国会質疑の動画を公開致しました。ぜひご覧下さい
youtube.com/watch?v=wLEQ37…
72
73
夕刊フジ掲載記事が、先ほどインターネット(zakzak by 夕刊フジ)にも掲載されました。
zakzak.co.jp/soc/news/21051…
74
75
韓国国内では舌鋒鋭く対日批判の先頭に立ち世論を煽る一方、日本では親日の顔をして擦り寄る極端な二面性こそ、心ある日韓両国民の信頼を傷付ける日和見。姜昌一大使、韓国の国益を代弁するお立場ならばこそ、日本にも国民感情がある事をお忘れなく。貴殿の誠意とは?