現在、優秀な官僚の若手・中堅の相次ぐ離職や、国家公務員を志願する学生の減少、それに伴う専門性の低下が懸念されています。 【高い志と能力がある人を国家公務員に】 新内閣発足に合わせ、官僚の働き方改革についての国会質問を編集し公開、問題提起しています youtube.com/watch?v=JWXbyE…
日本とオーストラリアが「準同盟国」のような信頼関係を構築し、太平洋の平和を維持することは、とても大事な今日的課題。 舞台は海。鍵も海。 島嶼国の安全と災害支援、海洋環境、大海の民主的秩序、シーレーンを守るために、🇯🇵海上自衛隊と🇦🇺豪海軍の実務的交流の深化を支持します。 twitter.com/jmsdf_pao/stat…
小林大臣が参議院本会議直前まで、私の質問に対する答弁を自ら推敲されていたと、役所の方から後で伺いました。 経済安全保障担当大臣が、科学技術分野を兼務され、この重要なポストを嗅覚ある小林代議士が担っていらっしゃる事は、日本にとって本当に良かったと、日々つくづく感じております。 twitter.com/kobahawk/statu…
海洋国家として我が国の島の数を正確に把握する事は、領土や主権、民主的な国際秩序を守る大事な国益の基盤です この度政府が島を数える定義を明確にされ、全国の島の数を、より的確に掌握する契機となった、有村の国会質問です(約2分) 岸田総理のもと、政府各部門が精緻な測量を重ねてこられました
日本の歴代元号を階段に表記し、来場者の登り降りに使うという構想が、果たして新国立公文書館に必要なのか?土足の踏み場に元号を配するのは不適切だと指摘し、例えば壁面表記にすべきと積極的な是正提案をしていたのに、提案自体問題があるかのような報道がなされるのは心外 jiji.com/jc/article?k=2…
当時「これ以上日韓関係を悪化させるべきではない」と考えておられた安倍総理は、有村への答弁中に、韓国の非を一切口にしない一方で、根拠ある日本の正当性を主要国と共有する外交を進めていた旨言及されています。 「世界の海軍関係者はどちらが真実を述べているか皆分かっている。真実は強い」と。
今朝の産経・阿比留さんの記事。有村が国会質問で政府に提案してきた「従軍慰安婦」の語句の整理・政府統一見解の発出が、閣議決定の上で結実したことが29行に亘り、報道されています。萩生田文科大臣が、どれだけ苦しい思いを背負って来られたか、維新・馬場氏の快挙と共に伝わってくる記事です。 twitter.com/Sankei_news/st…
週末全国各地に出張することが多い私は、早朝、人もまばらな東京駅周辺を散歩して、一対の国旗🎌に正対するのが好きです 今朝も駅員さんが、地面に触れないよう留意し、敬意を持って国旗を掲揚されている姿を見て、「私も日本の未来に向けて、良い仕事がしたいなぁ」と改めて勇気付けられました😊
今日6月23日は「沖縄慰霊の日」。 昭和20年(1945年) 4月〜6月、地形が変わるほど熾烈を極め、約18万8000人もの邦人が斃れられた沖縄地上戦において、戦闘能力を失った日本は、78年前の今日、事実上、沖縄での組織的戦闘を終結させました。… twitter.com/i/web/status/1…
まだ国旗が上がっていない早朝の東京駅 のぞみ1号に乗り、今朝から参議院選挙の応援が始まります どうか日本にとって有為な候補者が、当選できますように 投票率が上がって、民主主義の正統性が高まりますように 激動の世にあって、一つ一つ難題を乗り越えていく政治が実現できますように
2022北京冬季五輪に向け、日本外交として忘れるべきではない「歴史の教訓」を動画にまとめました。皇族方の訪中が検討されていた14年前の北京夏季五輪開会式について当時、有村は国会質問で、皇室が中国政府から政治的に利用されることのないよう、日本政府を牽制しています。 youtube.com/watch?v=yIEB5G…
丁度20年前、無名の主婦でありました新人の私を拾って、育て続けて下さったのが、大島理森 前衆議院議長でありました。 37年間国政の中心に身を置き、重いポジションに就かれるほどに、一層慎重に謙虚に国を動かして来られた手腕と人格。想いを背負って、青森2区、#神田潤一 候補、力強く初陣です!
お正月この一年の健康と幸せを祈って、その基盤となる国家の安泰と、国民生活の安定に思いを馳せます。 写真は元朝、皆様お揃いで国歌を斉唱し、国旗を掲揚されている山形・荘内神社の様子。 昨日夕方参拝した靖國神社では、神職の方が美しい所作で国旗を丁寧に降納されていました。日本に幸多かれ。
■国民の期待を一身に背おって結果を出した水谷隼選手の言霊。 ■世界最強のアスリートを輩出した国々の国旗に最大の敬意を向ける自衛官の凛とした姿。 ■日本の静かな誇りを決して見逃さなかった西村幸祐氏の慧眼。 ■2300万人以上の人口を擁しながらも国旗が掲揚されない台湾の現実。 twitter.com/kohyu1952/stat…
自国開催のサミットでは「こんなに事が動くのか」と、つくづく実感してきた半年 民主国と強権国が対峙し、日本の安全繁栄という国益に直結するため、近年私が特に注力してきた ▶︎経済安全保障 ▶︎海洋政策 ▶︎科学技術政策 各分野における G7本番への働き掛けには、やりがいと躍動感を感じます
なぜ世界有数の製薬国であったはずの日本が、ワクチン開発で遅れをとったのか? 感染症対策を、厚労行政の一環と認識してきた国と、安全保障にも直結する国策・産業政策と捉えていた国の違いが、機動力に差を付けたのでは? 副大臣として今後のビジョンをまとめた医師、埼玉14区、三ツ林候補に力を!
毎年、主役がいない中で愛娘の誕生日を準備し「来年の誕生日こそは、めぐみちゃんをこの腕で抱きしめたい」と希望を繋いでこられた横田さんご夫妻 ホワイトシチューを見る度に、めぐみさんが好きな料理を作り待ち続けられる母・早紀江さんのお気持ちに思いを致し、何とも言えない申し訳なさを覚えます twitter.com/nhk_news/statu…
歯を食いしばりながら、世界に向けて8年越しの国際約束と責任を果たした日本。 それぞれの国や境遇を背負って闘い抜いたアスリート、医療従事者をはじめ夫々の地域・職責・役割において持ち場を担い、大会を支援し社会を支えて下さっている各位の貢献を心に刻みます。 twitter.com/kantei/status/…
昨今の覇権主義的な中国の横暴に対し【日中国交正常化50年】よりも「苦難の道を歩んだ沖縄が、平和的外交によって遂に実現した【沖縄本土復帰50年】という国民的努力・悲願達成の歩みこそ、本来光が当たるべき日本の大事な歴史であるはず」と主張し、行動を重ねてきました。 youtube.com/watch?v=RP46wf…
姜昌一韓国大使がいかに反日的言動を繰り返し、二枚舌で日韓両国民を弄んできたかを訴えてきました。アグレマン(大使承認)に対する皆様の厳しいご指摘、共感致します。外交儀礼を定めたウィーン条約にもとる韓国大統領府の非礼が発端です。詳しくは青山繁晴議員との対談にて youtu.be/YWz4WhILyFo
日本戦略研究フォーラム主催「台湾有事」を想定した2日間のシミュレーションに参画 元自衛隊最高幹部等が策定し緊迫度が次々上がるシナリオの中で、国会議員が閣僚役を務め、望まぬ有事が起こってしまった際、日本がなすべき課題・法律運用の留意点等を洗い出す事が目的です news.ntv.co.jp/category/polit…
不屈の政治家「安倍晋三写真展」〜産経カメランがとらえた勇姿〜に伺いました 写真に収められた安倍元総理の気概や矜持・意地や人柄を追い、改めて敬慕の念を強くします 厳しい時代に国を率い、世界を俯瞰して国家戦略を体現してきた宰相の使命感と人間性に敬意を寄せてきた産経ならではの視点、感謝
サンケイリビング新聞社が「政党にここが聞きたい」と題した各政党への政策インタビューを実施されており、自民党を代表し広報本部長として先日取材をお受けしました。 主婦層を主要読者にし、関東一円にポスティングされるフリーペーパーで、Web上でも公開されています。 mrs.living.jp/k_life/topics/…
制空権を取られたら存亡は一気に厳しくなる ゆえ、各国とも領空侵犯には通常、厳しい措置を執る しかし熟練パイロットが操る百億円の戦闘機でミサイルを放ち、数万円?の無人気球を撃墜する事態が続けば、人的・経済的・技術的に非対称の、一方的な負荷が【こちらに】掛かる 非対称性こそ相手の戦略
衆議院選挙の応援で全国を走り「これまで自民党で温めてきた問題意識や提言を活かし、岸田内閣を経済安全保障に本格的に向き合う最初の内閣にして頂きたい」と街頭で訴えてきました。来年の通常国会で、日本の安全と国民生活、稼ぐ力を確かにするための立法論議を進めたいです yomiuri.co.jp/politics/20211…