Aisa Kiyosue(@gorbeirani)さんの人気ツイート(新しい順)

51
無知による傲慢さが悲しいほどに出る、というのはこういう場面のことを言うんだな。そもそも、座り込みやハンストをどういうときに、誰がやるのか、というのは個々それぞれが表現方法として考えることで、こういうときと特化する権利はあなたにはありませんよ。基本的なこと。 twitter.com/ozorakoki/stat…
52
恐れたこと、起きたな。 twitter.com/mainichi/statu…
53
座り込みの時間が終わっている夕刻時に撮影した写真を出して、誰もいないからとして0日とした方がいいのでは、とツイートすることで、辺野古に集う一人ひとりの異なる思いをえぐるようなことをし、さらには上から目線で下記のようなツイートをする人。非常に自己中で、思い上がり甚だしい。 twitter.com/hirox246/statu…
54
道議会議員のお一人かと。公権力の立場をおわかりないか、わかっていても無視しているのか、知りませんが。この国に住む人々が憲法が保障する表現の自由を行使して、自らの意見表明をすることの否定に繋がるツイートはやめていただきたい。憲法尊重擁護義務をお守りください。厳重に抗議します。 twitter.com/genkidama2019/…
55
旧統一教会(協会)の家族観やジェンダー観だけに引きずられると、看過するものがあるんだけどなあ、と憲法24条の研究者の1人である私は、戸惑いを隠し切れません。例えば、神道政治連盟などのこれまでの動きにもきちんと目を向けないと。
56
ガザの某病院に入院する若者。ほぼ意識はない。その横には、お母さんだよと必死に呼びかけていた母親がいた。2021年5月のガザ攻撃の負傷者。妻と子どもは爆撃死。自分は右頭部陥没の重傷。バラバラになった孫や義理の娘の遺体を拾い集めた母親。幸せだった時の写真を見てほしいと訴えた家族。
57
憲法53条に基づき、応じない選択はないのに、勝手に応じない違憲へっちゃら内閣。どこまで憲法と国会を愚弄するつもりなんだ。憲法規定を無視する人たちに改憲なんて言われるとドン引きだよ。統一協会問題、きちんと議論すべき。 #緊急国会の召集を求めます
58
そういう中にいるとね、人からお金をむしり取る壺に入るタコ🐙議員とか、オリンピック絡みの賄賂疑惑とか、莫大なお金がかかる国葬とか、どこの世界?って感覚すら抱くよ。同じ世界なら、さっさと福祉・教育に税金まわしてよ、人の生活とか希望とかがかかってるんだから。
59
採点が辛い。枚数がとか、そういうのではない。何と言えばいいのかな、学生さんが書いている内容に胸が締めつけられそうになる、という意味で辛い。北海道の地方国立大学の教員をしていると、社会の矛盾やしわ寄せの一部がリアルに見えるんですよね。あくまで一部ですが。国会に届けたいよ、ほんと。
60
漢字の読み間違いをあれこれ言うんじゃなく(わたしなんか、どれほど批判されないといけないか)、固有名詞を読めなかったことからもわかるように、非専門家にコメントさせること、非専門家がコメントすることを問題視すべきかと。
61
学生が騙されないように、洗脳されないように、お金を持っていかれないように、真剣に真剣に真剣に考えて、一教員としてできることは少ないとはいえ、できることをやってきたのに、なんなんだ、この国。カルトとの癒着。いくら大学や教員ががんばっても、政治家は票取りしか目がいかない。あほくさ。
62
終わってるよ、この国。民主主義とかパロディだったのか。真面目に民主主義とか選挙とか考えてきたよ。そういうのをせせら笑われている気分。 自民党の前参院議長が爆弾証言!「安倍氏に旧統一教会の票を依頼」 北海道テレビがスクープ(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/92cee…
63
岸田首相、丁寧に説明して納得してもらうという発想は間違ってます。いくらしても法的根拠なき国葬に対する法的な説明はできません。内閣府設置法は国葬を可能にする法的根拠にはなりません。丁寧なといえば、法的根拠が生まれるとでもいうんですか。立法府を侮るのはやめていただきたい。
64
岸田内閣が内閣設置法4条3項33号を安倍さん国葬の法的根拠としてあげる。不思議だ。内閣府の所掌事務の一つとして国や内閣の儀式・行事の事務をあげているにすぎず、国葬ができることを意味しない。集団的自衛権の行使容認の根拠として砂川事件最高裁判決をあげた時のようなこぎつけ。いや、それ以下。
65
国葬にかける費用、福祉や教育に使ってほしいんですが。沢山の人々が日々本当に苦労しています。それがこの国の憲法にかなった税金の正当な使い方です。法的根拠がない国葬に税金を投入するってどういうことでしょうね。人の命を平等に見るという発想が欠如しています。
66
国葬は閣議決定で、と言われると、私の頭には浮かんで来るよ、緊急事態条項導入問題。法的根拠がない、と指摘できるうちはマシかもだね。憲法に導入されると、憲法により正当化され、憲法によるおさえが全く効かなくなるから。もっとも現段階でも憲法軽視・無視の閣議決定に躊躇を覚えないようですが。
67
安倍さんの国葬問題に関して、安倍さんが好きとか嫌いとか、評価するとかしないとか、ということ以前に、そもそも憲法上、国葬は無理なんじゃないかなあと思うが。それをやろうとする岸田政権の憲法上の説明を求めたいですね。
68
しかも、皆さん、非常に嬉しそうに言ってて、信頼の厚さを感じたよ。
69
参議院選挙から1週間。東京選挙区に住む友人たちと話をして、やはり、と思うことがあった。無党派だけど、人間関係的には立民に近いかなと思っていた友人たちがこぞって山添拓さんを「山添さん一択」「みんなの拓ちゃん」などと言いながら迷わず選んでいたこと。見てるんだな、日常の議員活動。
70
ヘイトクライムの定義が明らかに間違っていますよ。もう少し、いや、だいぶかな、専門家による本を読んだりして学んでください。これは恥ずかしいレベルです。無知すぎる。 twitter.com/dol_editors/st…
71
もやもやする中で信頼できる研究者と話をして、ひっかかっている何かの正体がわかった。民主主義の敵、言論には言論といった、もっともらしいフレーズにこそ、罠が潜んでいるということ。暴力の肯定ではない。言論対言論という構図の前提にある強者こそがヘイトスピーチを発してきたことへの振り返り。
72
こんなことを書くのは失礼かもですが。私が #はたやま和也さん支持 を明示したら、いろんな市民運動関係者から、メールやメッセージでわたしも、わたしも、というのが来ました。あの人柄と真摯さ、ぶれなさ、人気ありますね。私を含め、はたやまさんの所属政党の関係者ではない人ばかり。
73
候補者が元アイドルか否かなんて、どうでもいい。元アイドルに何がわかるみたいなことを言う人がいるが、差別丸出し。一方、政策に関する質問に回答しなかったり、同じ趣旨の質問に異なる回答をしたりする候補者は誰でもダメすぎ。選挙なめすぎ。こんな人は誰であっても議員として選ぶべきじゃない。
74
最近、私が北海道選挙区では #はたやま和也さん を応援することを示したことで、道内各所で驚きの声があがっていると聞いた。私はどこ系でもないのだが。自分で考えて自分で投票先を決める。有権者に向き合わず、票取りのためにどこかにしっぽを振り振りするような候補者は支持しない。#はたやま和也
75
大学院生時代のわたしは弁護士である福島みずほさんが書かれた本等を読んで、あれこれ学んだ。福島さんがぴかぴか光って見えた。一方、この弁護士さん、困っている人を見たら、ほっとけない性格の人なんだろうなあ思った。そしてそれは本当だった! #国会には福島みずほが必要