Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
拙者、「地味で陰キャな主人公が陽キャのパーティに呼ばれてワクワクしながら行くんだけど空気を読めずに大失敗する展開」が苦手勢でござる……心臓がキュッてなるでござる……ッ!!
227
「まあ、18世紀にもなればヨーロッパでは銀行もあるし証券取引も始まっているのだけど」 「うん」 「カリブの海賊たちは、基本的にそういう金融機関を利用できなかったわけで」 「無法者だもんね」 「だから、着ていた」
228
「なぜこんな紙切れに5万円も使うの!?」と(比較的)小さな夫婦喧嘩が起きるのを防ぐために「500円で買った」という嘘をついた結果、何かのきっかけで数百万円相当の紙切れを捨てられてしまい夫婦関係が完全に破綻する……って展開、現代の寓話って感じだ。
229
万里の長城が宇宙から見えるかどうかは議論があるが、北海道の根釧台地にはガチで宇宙から見える防風林がある。ていうか、規模がデカすぎて脳がバグる。
230
行動経済学の本「年収600~700万円を超えると収入がいくら増えても幸福度はほぼ増えなくなります」 経営者「ほなそれ以上は給料出さんでええな」 労働者「ほなそれ以上の収入あるやつにはいくらでも課税できるな」 経営者「えっ」 労働者「えっ」
231
ぼく「画面を埋め尽くすほどたくさんの女の子が集まっている絵…って、どんな呪文で描かせればいいんだ?crowd?press?swarm?throng?」 天才術師「6+girlsを15回繰り返すだけでイケるで」 ぼく「ほんまかぁ~?」 ぼく「ほんまや…」 #AI呪文研究部 #AIart #StableDiffusiton
232
これは人生のネタバレですが、友人と1週間以上の海外旅行に行くときは必ず「個人行動の日」を真ん中あたりに入れるといいです。そして3人以上、できれば5人以上で行くといいです。どんなに仲良い同士でも1週間ずっと顔を突き合わせていると確実に1回は険悪になるため。
233
もちろん悪いのは「人のモノを勝手に処分するヤツ」なのだけど、「コレクションの価値をきちんと伝える」という自衛手段を取っていたかどうかは、炎上ツイートには書かれていない。
234
これはAIに描いてもらった「米米クラブ」 #midjourney
235
「福原遥さんに地雷系女子の服を着てもらいたい」 「あー、たしかに普段は清楚で大人びたファッションが多いからギャップで魅力的に――」 「そうじゃなくて」 「?」 「〝まいんちゃん〟ってダジャレをキメて欲しい…」 「……」
236
『結合男子』の界隈で逆カプのことを「鏡像異性体」って呼ぶのさすがに草でしょ。たしかに一見すると同じに見えて生化学的にはまったくの別物だけどさぁ
237
天気予報をよく見る人=農家もしくは船に乗る人なので、天気予報をヤンマーがスポンサードするのはめちゃくちゃ理に適っているよな、と大人になってから気づいた。 (ていうか、あのCMもうやってないの?) (10年以上テレビのない生活をしているので何も分からん…)
238
これは俺の肌感覚なのだけど、フィクションを作るときに「どこにでもありそうな平凡な日本の街」という舞台設定はキツくなりつつあるような気がしている。というのも、この20年で〝どこにでもありそうな〟が成立しにくくなっている気がするから。
239
続く道 花の跡 - ななせ悠 | 少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/485600… 生成AIでパニックになっている時代にこういうマンガが出てきたのはすごい。傑作。
240
「GPT-3と会話できるだけの広告だらけのアプリ」が数十万DLされているのを見て、「これが…世間…ッ!!」ってなった。 OpenAIの公式サイトで使えば無料で広告もない(ただし少しレスポンスが遅い)のだけど、入り口が英語だし電話番号を求められるし、ちょっと怖い……って需要があるのだろうな。
241
〜想像していたAIくん〜 人類「〇〇が□□している△ △ △を描け😡」 AI「ふえぇ…そんなニッチな特殊性癖、描けないよぉ〜😭」 〜実際のAIくん〜 AI「ケーキ化です☺️」 AI「ラーメンを素手で食らうアイドルです☺️」 AI「爆乳機関車です☺️」 人類「!?!?!?」
242
【参考】 ロシアの攻勢と新世界 (2022/02/26): 侵略成功時のロシアの予定稿 全訳 -山形浩生の「経済のトリセツ」 cruel.hatenablog.com/entry/2022/03/…
243
先日コメダ珈琲デビューしてきました。Twitterを見て「メシのデカさで人気のお店」という印象だったのですが……明るく清潔な店内!iPadと書籍を並べて広げられる大きめのテーブル!2時間くらい座りっぱなしでも疲れない椅子!全席電源完備!なんだよ!ただ居心地がいいから人気なだけじゃないですか!!
244
アンチの多い先輩作家に「四六時中クソリプをもらって辛くないですか?」って聞いたら「俺はアンチのことを、たまに見かけて不快になる近所の公衆便所のハエくらいにしか思ってないけど、そいつは24時間365日、大嫌いな俺のことを考えて人生を無駄にしているんでしょ?アドじゃん」って言われた。
245
日本では「酢豚にパイナップルは許せるか?」で戦争になるし、アメリカでは「ピザにパイナップルは許せるか?」が諍いの元になるらしい。 トラブルの元としてギリシャ神話にたびたび登場する〝黄金のリンゴ〟の正体って、もしかして…
246
~2022年9月~ プロ漫画家「AIはキャラクターのポーズを指定した絵が描けないから使いモノにならない。5年以内にはできるようになってるかもね💦」 ~5か月後~ 🤖「初めまして、ControlNetです!StableDiffusion上で動きます!ボーンを設定してキャラが描けます✨」
247
こんなの読んだら無条件でチェコ代表のこと好きになっちゃうし応援したくなっちゃう。 チェコ史上初の「野球テレビ中継」、選手の本業は「地理教師・消防士・金融アナリスト」…WBCチェコ代表を“絶対好きになる”話 number.bunshun.jp/articles/-/856… #侍ジャパン
248
かつては体力お化けみたいなやつしか飛脚になれなかったけど、バイクや自動車があれば誰でも配達の仕事ができるようになった。 かつては珠算ができないと経理実務ではお話にならない時代があったけれど、電卓や表計算ソフトがあればそろばんができなくても務まるようになった。 AIも、たぶん同じ。
249
『トップガン・マーヴェリック』は、一昔前のおじさん向け映画のテンプレみたいに「最近の若者はなっとらん!」と主人公がキレるシーンがないんだよな。頭は堅いが経験豊かなベテランと、ヘラヘラしているがIT技術には強い若者……みたいなクリシェにも頼っていない。
250
以前ネットで流行っていた「堅あげポテトに〝すしのこ〟をかけてシャカシャカすると絶品サワーチップスになる」というライフハック、俺は試してみて「そんなか?」と感じたのだけど……。 最近出た〝わさび味〟をサワー化してみた結果、ポテト製のコカインみたいな激ヤバなおやつを錬成してしまった。