426
「本を出したいのか本を売りたいのか…って話も重要だよね」
「本を出すだけなら自費出版でもいいわけで」
「うん」
「ウワサによると、某社では若くて可愛い女性社員を自費出版部門に配属して、中小企業社長みたいな小金持ちのおっさんに『自費出版しませんか』と営業を──」
「それ以上いけない」
428
Q. アテネ五輪のような炎天下でも(大量の発汗で体温調節することにより)フルマラソンを走れる唯一の動物であるヒトは、にもかかわらず、なぜ胃に2リットルしか水を蓄えられないのか。
A. 水筒を発明したから。
429
やっぱりTwitterの常識を世間の常識だと思っちゃいけないよな。一歩外に出たら「デーモン・コア」なんて誰も知らねえよ。
430
恥ずかしながら昨日フォロワーさんに教えていただくまでMicrosoft Power Automateの存在を知らなかったのですが、これヤバいですね。たった一晩で、もうPower Automateのなかった世界には戻れないカラダになってしまいました…
431
〝時代〟の流れが速すぎる。昨日までは「マスク氏の采配でTwitterが変わったんじゃね?」って感想をみんな呟いていたのに、今日はすでに一部の人々が「この世のあらゆる悪は、すべてクビになった元TwitterJP社員のせい」みたいなことを言い始めている。
待って欲しい。
俺を置いていかないで欲しい。
432
日本のメソポタミア文明研究者クラスタには『天は赤い河のほとり』の履修者が相当数いると聞くし、近代フランス史研究者には『ベルばら』履修者が多いらしい。つまり思春期に『結合男子』を履修した結果ノーベル賞を取る研究者が現れたとしても、まったくおかしくないわけだ…。
433
若いVtuberが「全然興味ないのに(たぶんバズっているという理由だけで)主婦の愚痴やサラリーマンの文句がTLに流れてくるww」って言っていたんだけど、やっぱりTwitterくん〝人間の怒りと憎悪を煽る〟ようなアルゴリズムになっちゃってません?
さすがはWEBサービス七つの大罪〝憤怒〟担当…。
434
「あまりにもアレすぎて『アノニマスが国営通信をハックしてでっち上げた文章だ』という都市伝説を信じたくなるレベル」
「古今東西を問わず、軍事侵攻する側は自分たちのことを〝解放者〟だと信じたくなるんやな」
435
ControlNetとLoRAがあれば、もはやマンガ家は〆切前の徹夜から解放されるし、若くしてカラダを壊すことも、『バクマン。』で(誇張気味に)描かれたようなセルフ過労死することも、冨樫先生のように体調不良で長期休載を余儀なくされることもなくなる。より多くの時間をネームと取材に割けるのだけど、
436
フレンチや中華は宮廷料理が土台にあるし、和食は江戸時代に大阪の豪商たちが食べていた高級な料理がお手本になりがち。その点、イタリアンは自分で作ってみるとマジで家庭料理が土台にあるんだなって感じるし、マンマたちが家族のために毎日作っていた姿が目に浮かぶ。
437
「同調圧力や世間の評価なんて知らない、自分は自分でいいんだ」と応援してもらいたい気持ちは時代を超えて普遍的なもので、ゼロ年代には「No.1にならなくてもいい元々特別なOnly One」と謳われたけれど、SNSで病んでいる現代では「可愛くてごめん(中略)ムカついちゃうよねざまあ」になる。
438
前回までIQ120くらいの難しいバトルをしていたはずなのにデンジくんが登場した瞬間にIQ3くらいのおバカまんがになるの最高すぎる
439
「AIの学習量を増やしていったらある一点で急激に出力の精度が良くなった」とか「ほぼ英語で学習していたのに多言語に対応できるようになった」みたいな話を聞くと、情報の量と表現型の関係には何かしらの〝閾値〟みたいなものがあるように感じられる。
440
燃やせば倒せるタイプの呪い人形ではたぶんダメで、燃やしてもお祓いしなければ倒せない強力なタイプの呪い人形なら、事象の地平線を越えるときに引き延ばされてバラバラに砕かれても戻ってこられるはず。
441
いやマジで「小学生でも分かる!画像生成AIの仕組み/コラージュと何が違うの?」みたいなブログ記事、書いたほうが良さそうだな…。あと、「画像生成AIの合法・違法のラインはどこ?判例が出ないとハッキリしない残された謎!」みたいな記事とか…
442
山口百恵さん「ああ〜、日本のどこかに〜♪『わが家の電源は50Hzだけど、お隣さんは60Hzなのよ。家電を貸し借りできなくて不便だわ』というご家庭がある〜♪」
443
これ何が驚異的かって、日本ではいまだに(人件費のクソ高い東京でも)人間を雇うほうが安上がりだけど、中国の一部地域ではすでにロボットを使うほうが安上がりになりつつある…ってことですよね。#日本よりも安くロボットを作れるみたいな背景もありそう #しらんけど twitter.com/mako_63/status…
444
「りんご、バナナ、パイナップルを積んで走るトラックが、カーブに差し掛かって何かを落としました。何を落としましたか?」というなぞなぞをChatGPTくんが解けない理由が分かった。たぶん「落とす」を「drop」と英訳してから読み込んでいるからだ…
445
「悪いのは誰か?」という問題と、自衛の問題とは別レイヤーの問題じゃないですか。たとえば強盗するヤツのほうがされたやつよりも〝悪い〟のは当然。だからといって、深夜のヨハネスブルグをロレックスを見せびらかして歩くのは自衛意識が足りませんよね……みたいな話。
446
勉強を「ミスすると罰を与えられるもの」と捉えるか、「成功すると報酬を与えられるもの」と捉えるかで、勉強を好きになるかどうかが決まる。一族郎党おしなべて東大に入るのが当然みたいなご家庭では、後者のような〝勉強観〟が自然と身につく環境なのだろう。一種のゲーミフィケーションみたいな。
447
DLsiteで画像生成AIで作ったエロ絵の詰め合わせが一瞬ランキング1位だったらしい。12,100円で500本以上売れているので、600万円超の売上。内容は1000枚少々のCG。1万円超と聞くとかなり強気な値付けに感じるけど……。RTX4070tiを積んだPCを買うよりは安いと考えると、ちょっと納得(?)できる。
448
OWとかLoLって、俺みたいなエアプ勢が配信を見ても何をしているかの分からないんだよな。「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにします」状態になる。その点、PUBGやAPEXのようなバトロワはやっぱり配信向きなルールだったんやなーって。
449
俺が子供の頃のマンガなら主人公は最初から天才ではなく、序盤に「自信満々で勝負するが敗北、悔しさをバネに立ち上がる」というパートがあるのだけど、今の読者はSAO以降に無双する気持ちよさを知ってしまったので、ぼっちちゃんは登録者3万人のギターヒーローだし、あかねの才能は饅頭よりもこわい。
450
「靴に〝Z〟と書かれている」と指摘しても、俺たちのような〝こちら側の世界〟に踏みとどまっている人間には笑い話にしかならない。が、〝ポスト真実の世界〟に踏み込んでしまった人間には、この程度の稚拙な嘘で十分だ……と、IRAの工作員たちは判断したのだ(もしもあの投稿がIRAのものだとして)。