201
【広報ブログ】6月の星空情報です
nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台
6月中旬から下旬にかけて、明け方の空に7個の惑星が勢ぞろいします✨
惑星の軌道面はほぼ同じ平面にそろっています。地球上から太陽系の大パノラマを楽しんでみましょう
動画はYouTubeでも公開中👉youtu.be/SyFbNFaTi6Y
202
【研究成果・再掲】木星のような巨大惑星が今まさに生まれつつある証拠が、#すばる望遠鏡 と新たな観測装置との組み合わせによる観測で初めて捉えられました。惑星形成の理論に大きなインパクトを与える知見です。
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
203
ほしぞら情報🌌2022年6月の星空―トピックス:惑星が勢ぞろい、水星が西方最大離角
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
204
【研究成果・再掲】主星の近くを公転する巨大惑星(ホットジュピター)の大気の系統的な特性が、宇宙望遠鏡による膨大な観測データを独自の手法で解析することで明らかになりました。太陽系外惑星の研究は「発見」の時代から「性質の解明」の時代へと移り変わろうとしています
nao.ac.jp/news/science/2…
205
ほしぞら情報🌌5月27日、夜明け前の東の低空で明るく輝く金星に細い月が近づき、美しい眺めになります。この日の午後、宮崎県、鹿児島県の一部の地域および沖縄県や東京都小笠原村では、月が金星を隠す「金星食」を観察することができます🌟🌘
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
206
【広報ブログ】2022年5月12日に行われた、天の川銀河の巨大ブラックホール撮影に関する共同記者会見。今回の広報ブログでは本間希樹 水沢VLBI観測所長による記者会見の報告をお届けします
nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台
207
ほしぞら情報🌌日の出1時間ほど前の南東の空には土星、東の低空には金星、そして土星と金星の間の金星寄りの位置には火星、木星が見えています🪐✨5月22日から27日にかけて、これらの惑星の近くを月が通りすぎていく様子を観察できます🌛
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
208
【研究成果・再掲】木星のような巨大惑星が今まさに生まれつつある証拠が、#すばる望遠鏡 と新たな観測装置との組み合わせによる観測で初めて捉えられました。惑星形成の理論に大きなインパクトを与える知見です。
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
209
動画「いて座A*へ: #天の川銀河 の #ブラックホール へズームイン」
この動画はYouTubeでもご覧いただけます。
youtube.com/watch?v=XY_j2M…
本研究成果のプレスキットページでは、今回の発表のために作成した映像や画像もお楽しみいただけます。
nao.ac.jp/news/sp/202205…
210
現在、国立天文台水沢VLBI観測所@naoj_mizusawaではクラウドファンディングでご支援を募っています。
皆様からのご支援は、若手研究者の活動経費の支援を中心とした、水沢観測所の活動運営費として大切に活用させていただきます。
ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。
readyfor.jp/projects/naoj-…
211
212
この画像は、この天体がブラックホールであるということを初めて視覚的に直接示す証拠です。地球上の8つの電波望遠鏡を繋ぎ合わせて地球サイズの仮想的な望遠鏡を作るイベント・ホライズン・テレスコープ #EHT によって撮影されました。
213
【研究成果】天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功
nao.ac.jp/news/science/2…
史上初の天の川銀河中心の #ブラックホール の画像。これは、私たちが住む天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール、#いて座A* の姿を初めて捉えた画像です。
#EHT #OurBlackHole #SgrABlackHole #国立天文台
214
【研究成果・再掲】2019年4月10日、国際協力プロジェクトであるイベント・ホライズン・テレスコープは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功したことを発表しました
nao.ac.jp/news/science/2…
215
【ライブ配信】5月12日(木)22時より、国際研究プロジェクトと #国立天文台 ほかによる、「イベント・ホライズン・テレスコープによる天の川銀河の中心について」の研究成果を発表する記者会見を行います
視聴はこちらから👇
youtube.com/watch?v=ZvvxaS…
216
217
【研究成果・再掲】最も遠くにある銀河の候補となる天体が発見され、#アルマ望遠鏡 を用いた観測でその距離が135億光年ほどと示唆されました。この天体は2021年12月に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡での詳細な観測が予定されています
nao.ac.jp/news/science/2…
218
【研究成果・再掲】主星の近くを公転する巨大惑星(ホットジュピター)の大気の系統的な特性が、宇宙望遠鏡による膨大な観測データを独自の手法で解析することで明らかになりました。太陽系外惑星の研究は「発見」の時代から「性質の解明」の時代へと移り変わろうとしています
nao.ac.jp/news/science/2…
219
【研究成果・再掲】#すばる望遠鏡 を用いて星形成領域を撮影した画像から、およそ100個もの浮遊惑星が発見されました。理論モデルと比較した結果、これらのほとんどは通常の惑星と同様に恒星の周りで生まれた後に、それぞれの惑星系から放出されたことが明らかになりました。
nao.ac.jp/news/science/2…
220
広報ブログ「2022年5月の星空情報」
nao.ac.jp/news/blog/2022…
5月の始まりは、明け方の空の惑星に注目。下旬になると、並んだ惑星の近くを月も通っていきます。
ワンポイント・アドバイスは「金星と他天体の共演に注目」です。 #国立天文台
221
ほしぞら情報🌌2022年5月の星空―トピックス:金星と木星の接近、月が土星・火星・木星・金星に接近、月が金星に接近・一部の地域では金星食
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
222
ほしぞら情報🌌夜明け前の東の低空に、金星と木星が見えています🌟4月下旬から5月上旬にかけて、この2惑星が近づき、離れていく様子を観察することができます。
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
223
【研究成果】主星の近くを公転する巨大惑星(ホットジュピター)の大気の系統的な特性が、宇宙望遠鏡による膨大な観測データを独自の手法で解析することで明らかになりました。太陽系外惑星の研究は、「発見」の時代から「性質の解明」の時代へと移り変わろうとしています
nao.ac.jp/news/science/2…
224
4月25日から28日にかけて、惑星たちに月が次々と接近していく様子を観察できます✨🌘✨土星、火星、金星、木星と月の共演、4日間にわたってとてもにぎやかになる明け方の空にご注目ください。
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
225
【研究成果・再掲】およそ131億光年かなたの遠方宇宙に潜む、塵に覆われた非常にコンパクトな天体が、#ハッブル宇宙望遠鏡 、#すばる望遠鏡 などによる観測画像から発見されました。宇宙初期における超巨大ブラックホールの成長の謎に迫る重要な成果です
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台