276
2021年12月の星空情報
nao.ac.jp/news/blog/2021…
冬至を迎える12月。夕空には明るさの際立つ金星、さらに土星、木星が並んでいます。
#ふたご座流星群 は13日夜〜14日未明を中心に前後数日にわたり多くの流星が出現するでしょう。
YouTubeでも動画公開中です👉
youtube.com/watch?v=PwUGGW…
#国立天文台
277
ほしぞら情報🌃2021年12月の星空―トピックス:金星が最大光度、ふたご座流星群が極大、2021年地球から最も遠い満月
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
278
【ライブ配信】小学生向けオンライン天文ミニレクチャー最終回「冬の流星群を見よう!」は12月7日(火)午後4時から🌝
今回で最終回!テーマは冬に極大を迎える2つの流星群、#ふたご座流星群 と #しぶんぎ座流星群 です🌠
#おうちで天文学 #国立天文台
nao.ac.jp/news/events/20…
279
【ライブ配信】明日11月19日に #部分月食 が起こります🌑 #国立天文台 では、このほぼ皆既と言える部分月食を月の出から食の終わりまでライブ配信します📺
配信は16時スタート予定です。
ニコ生:live.nicovideo.jp/watch/lv334476…
YouTube:youtube.com/watch?v=mwrKHH…
280
【11月19日 #部分月食 まとめ】
🌛東京の予報
16時27.6分:月の出(食分0.124)
18時2.9分:食の最大(食分0.978)
19時47.4分:部分食終わり
🌐解説ページ
nao.ac.jp/astro/sky/2021…
📺 #国立天文台 のライブ配信
YouTube👉youtube.com/watch?v=mwrKHH…
ニコ生👉live.nicovideo.jp/watch/lv334476…
281
【研究成果】原始惑星系円盤のリング構造が惑星形成の歴史を残している可能性を示唆
nao.ac.jp/news/science/2…
スーパーコンピュータ「アテルイII」による研究から、原始惑星系円盤に見られる塵のリング状構造が、惑星の存在だけではなく、惑星が移動した足跡でもある可能性が明らかに。 #国立天文台
282
【ライブ配信】2021年11月19日に部分月食が起こります🌛 #国立天文台 三鷹キャンパスから、このほぼ皆既と言える「部分月食」を月の出から食の終わりまでライブ配信📹
#山岡均 広報室長と #渡部潤一 副台長の解説でお届けします✨
詳細はこちらをご確認ください👇
nao.ac.jp/news/events/20…
283
ほしぞら情報🌃11月19日の夕方から宵にかけて、全国で部分月食が見られます🌛月食の始まりは16時18.4分です。月食の前半は月の高度が低いので、東の空が開けた場所で観察しましょう。
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
287
ほしぞら情報🌃11月8日夕方、南西の空で金星に月が接近して見られます。また、この日の昼間には金星が月に隠される金星食が起こります🌛🌟
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
288
ほしぞら情報🌃天王星が11月5日に衝を迎えます。前後の最も明るい頃でも5.6等という明るさのため、肉眼で見つけるのは大変難しい惑星です。十分に暗い空のもと、双眼鏡を使って観察に挑戦するのはいかがでしょうか✨
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
289
【ブログ】11月の星空情報動画
nao.ac.jp/news/blog/2021…
すっかり早くなった日の入りの後、惑星たちが真っ先に目を引きます。西の空に #金星、南には #土星と #木星 が輝いています。19日には #部分月食 が起こります。
この動画はYouTubeでも公開中です📺
youtu.be/PFIHLHfwiAw
#国立天文台
290
ほしぞら情報🌃2021年11月の星空―トピックス:天王星が見ごろ、昼間の金星食と月と金星の接近、11月19日は部分月食
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
291
【広報ブログ】#国立天文台 三鷹キャンパスにある第一赤道儀室は1921年3月31日の完成から今年で100年を迎えました。三鷹に座して100年、その歴史を振り返ります。
nao.ac.jp/news/blog/2021…
292
ほしぞら情報🌌金星が10月30日に東方最大離角となります。#東方最大離角 とは、金星が見かけ上太陽から東に向かって最も離れることを言います。このとき、金星は宵の明星として日の入り後の西の空に見えます🌟
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
293
294
【動画】2021年11月19日は部分月食を見よう!
youtube.com/watch?v=SQAKIg…
来月の #部分月食 の解説動画を公開しました。
晴れていれば全国で見ることができます。東の方角の視界が開け、低い高度まで見渡せる場所で見ましょう。食の最大は18時3分ごろ。月の大部分が影の中に入る深い部分月食です。
295
ほしぞら情報🌌水星が10月25日に西方最大離角となります。東京では21日から31日まで、日の出30分前の水星の高度が10度を超えるため、水星を見つけやすくなります🌟
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
296
【広報ブログ】天文学者が大きな望遠鏡をつくろうとするわけ
nao.ac.jp/news/blog/2021…
ガリレオの自作望遠鏡以来、天文学は望遠鏡の進歩とともに発展してきました。口径8mのすばる望遠鏡、そして次世代超大型望遠鏡TMTと、なぜ天文学は大きな望遠鏡を必要とするのか、改めて考えてみます #国立天文台
297
ほしぞら情報🌌夜の早い頃、南の空に秋の星座を背景に土星と木星が並んでいるのが見えます。0.5等前後の比較的穏やかな輝きの土星と-2.5等前後で強く輝く木星は、コントラストがあり目を引きます。10月14日から15日にかけて、この2つの惑星に月が近づきます🌛
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
298
ほしぞら情報🌌10月の夕方、南西の空では夏の星座の中に金星が明るく輝いています✨10月9日から10日にかけて、6日に新月となったばかりの細い月が、金星に近づきます🌒
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
299
【研究成果・再掲】#アルマ望遠鏡 による観測データから、約130億年前の宇宙で塵に深く埋もれた銀河が複数発見され、そのうちの一つは最も古いものであることが分かりました。これは宇宙初期における銀河の形成と進化をより統一的に理解する上で重要な発見です。
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
300
【ブログ】ノーベル物理学賞と天文学の120年
nao.ac.jp/news/blog/2021…
昨日から2021年のノーベル賞の発表が始まり、本日夕刻には物理学賞の受賞者が発表されます。
本記事では、天体や宇宙現象に対する観測・理論研究に与えられたノーベル物理学賞を通して、天文学の歩みを見てみます。 #国立天文台