401
402
【ほしぞら情報】8月22日に皆既日食が起こります。残念ながら日本では日食を見ることができませんが、アメリカの一部で皆既食を、北米大陸全域や南米大陸北部などで部分食を見ることができます buff.ly/2ururny #国立天文台
403
【ほしぞら情報】2018年5月の星空―トピックス:木星が見ごろ、月が木星・土星・火星に接近 buff.ly/2GjProO #国立天文台
404
【ほしぞら情報】2017年11月の星空―トピックス: 11月11日から12日 レグルス食、月が火星、木星・金星に接近 buff.ly/2y4M1Tg #国立天文台
405
406
【ほしぞら情報】日の入り後の西の空で金星が目を引くようになってきました。12月29日には、この金星に新月から3日後の月が接近します。 #国立天文台
nao.ac.jp/astro/sky/2019…
407
ほしぞら情報🌃日の出前の南東の低空で並んでいる金星と火星に、下旬になると土星が近づいてきます。29日には金星と土星が約2度まで接近します🪐✨
この惑星たちが形作るトライアングルの近くを、28日から29日にかけて、新月前の細い月が通り過ぎていきます🌘
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
408
ほしぞら情報🌃2021年8月の星空―トピックス:スター・ウィーク、伝統的七夕、ペルセウス座流星群が極大、土星と木星が見頃、月が金星に接近、月が土星・木星に相次いで接近
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
409
ほしぞら情報🌌17日には西の空で火星と月が接近して見えます。
月齢5.4の欠けた月の上に赤い惑星が寄り添う様子をお楽しみください🌒
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
410
【ほしぞら情報】2018年9月の星空―トピックス:月が金星・木星・土星・火星に接近、金星が最大光度、中秋の名月 nao.ac.jp/astro/sky/2018… #国立天文台
411
ほしぞら情報🌌今夜19時頃の東の空で、月が衝を迎える火星に近づいて見えます🌝✨
月と火星が最も近づくのは12月8日の正午過ぎで、日本では見ることができません。日本で最も近づいて見えるのは、12月8日の夕方の月の出の直後となります
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
412
【ほしぞら情報】2019年12月の星空―トピックス:金星と土星が接近、ふたご座流星群が極大、部分日食、月が金星に接近 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
413
ほしぞら情報🌃11月8日夕方、南西の空で金星に月が接近して見られます。また、この日の昼間には金星が月に隠される金星食が起こります🌛🌟
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
414
【ほしぞら情報】2018年8月の星空―トピックス:金星・木星・土星・火星が宵空に集合、スター・ウィークと伝統的七夕、ペルセウス座流星群が極大 nao.ac.jp/astro/sky/2018… #国立天文台
415
ほしぞら情報🌌2021年3月の星空―トピックス:月の向きに注目、月が火星・アルデバランに接近
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
416
【広報ブログ】最近、日が落ちて暗くなると南の空で真っ先に輝きだす、飛び抜けて明るい星があります。“宵の明星”と呼ばれる金星と見まがうかもしれませんが、その星は木星です🌟
今回の広報ブログは木星の衛星についてお届けします
nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台
417
ほしぞら情報🌌2021年2月の星空―トピックス:細い月を見てみよう 月が火星に接近 カノープスを見つけよう
nao.ac.jp/astro/sky/2021… #国立天文台
418
ほしぞら情報🌌日の出1時間ほど前の南東の空には土星、東の低空には金星、そして土星と金星の間の金星寄りの位置には火星、木星が見えています🪐✨5月22日から27日にかけて、これらの惑星の近くを月が通りすぎていく様子を観察できます🌛
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
419
420
【ほしぞら情報】夜明け前の南の空、火星と土星が空高く昇っています。この2つの惑星に、5日から7日にかけて月が近づきます buff.ly/2qRmy9N #国立天文台
421
ほしぞら情報🌌2月の日の出前の南東の空には、金星がたいへん明るく輝いています🌟このころの金星は大変明るく、昼間の青空の中でも見ることができます。誤って太陽を直接見ないよう十分注意して、昼間の金星の観察に挑戦してみましょう
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
422
【トピックス】小惑星「リュウグウ ((162173) Ryugu)」の探査を終えて地球に向かっている日本の小惑星探査機「はやぶさ2」の姿を、2020年11月20日午前0時過ぎ(ハワイ現地時)にすばる望遠鏡が撮影しました。
nao.ac.jp/news/topics/20… #国立天文台
423
【ほしぞら情報】2019年9月の星空―トピックス:月が木星・土星に接近、中秋の名月、今年最小の満月 #国立天文台
nao.ac.jp/astro/sky/2019…
424
今から約160万年前から120万年前の地球の気候変動の要因は、やはり宇宙にあったようです。
最新のコンピュータ・シミュレーションによって、その詳細なメカニズムが分かってきました
nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
425
【ほしぞら情報】6月上旬、日の入り後の南から南西の空に木星がひときわ明るく輝いています。3日、4日には、上弦を過ぎた月が木星の近くに見えます buff.ly/2rWN9Bc #国立天文台