伊田チヨ子(@chiyocooooo73)さんの人気ツイート(新しい順)

101
国会図書館デジタルコレクションで見つけた変な本『ニコニコ写真帖(大正1年』。写る人々が全てニッコニコの笑顔!この時代の写真は大抵真顔ですし歯を見せて笑うのははしたないとされていましたから大変珍しい写真集です(画像右側タップで進む、画像外をタップで目次出ますdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
102
【100年前の女子ハローワーク🎀】 大正11年に発行された雑誌『婦人世界』の付録『婦人職業の手引』を手に入れました 大正女子のリアル職業案内✨ まだまだ限られた範囲ですが、女医や鉄道職員なども紹介されており、確実に女性が社会進出をし始めた背景が伺えます(派出婦は現在でいうハウスキーパー)
103
【ベルと紫太郎零れ話】 ・女学生のリボン 明治〜大正の女学生でイメージされる『ヒラヒラしてるリボン』は本当はヒラヒラしてなかったのではないか?という自由研究です。(※私個人の想像であり学術的な根拠はありません) 単行本試し読み⭐️→ comic-walker.com/contents/detai…
104
【ベルと紫太郎零れ話】 まさに才色兼備!戦前女子の憧れを集めたキャンペーンガール、『森永スヰートガール』についてのお話です。 ☆大正同棲日記、ベルと紫太郎コミックスでました〜。 試し読み→comic-walker.com/contents/detai…
105
【ガチャガチャ帯留め】 ❄️偶然見つけたガチャガチャ『雪の結晶ストラップ』200円。 ❄️帯留め金具を付けて、帯留めにしました。大きめ&メッキ加工なので玩具っぽさがありますがそこがまた可愛いです✨これからの季節に活躍してくれそう〜! ❄️こちらのメッキバージョンです→ naturetechnicolour.com/ntc_42/
106
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜投稿最終夜! ★少女の憧れ!大正〜昭和初期のお仕事制服をご紹介。 ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
107
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜投稿8夜目! ★知らないなんて遅れてる!今年の流行語大賞はこれで決まり?? 大正末期〜昭和初期の流行り言葉、その名も『モダン語』をまとめました。 ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
108
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜投稿7夜目! ★戦前のチャイナ服 実は戦前の日本でチャイナ服が流行してた?中国にもモダンガールがいた! ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
109
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜連続投稿6夜目! ★戦前の指輪と時計 明治の人は金(きん)がお好き!古写真で見かける胸元の不思議な鎖はなに? ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
110
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜連続投稿5夜目! ★大正時代のパーマ 命がけだよパーマネント!初めてのパーマやヘアアイロンに大正女子は大慌て?日本にパーマがやってきたお話です ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
111
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜連続投稿4夜目! ★戦前の物価とお給料 300円っておいくら万円??高級取りの銀行マンはどれだけ貰っていたの?戦前の物価とお給料についてのお話です。 ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
112
【お知らせ】10月26日〜浜離宮恩賜庭園で催される『東京150年祭』内のプロジェクションマッピングによる初音ミクのコンサートの衣装デザイン7着を担当させて頂きました❗️ ミクちゃんが明治から現代の流行歌を歌うステージです💖 #tokyo150 #東京150 #初音ミク #浜離宮 詳細→ tokyo-150.jp/event_main
113
【ベルと紫太郎零れ話】 10夜連続投稿3夜目! ★『洋食食わねば開化不進奴(ひらけぬやつ)』!? トンカツやチキンライスという傑作誕生の陰で、生まれては消えていった戦前の変な洋食のお話です! 本日発売の単行本試し読みはこちら♪→comic-walker.com/contents/detai…
114
【ベルと紫太郎零れ話】 !単行本発売記念・10夜連続投稿2夜目! ★白粉(おしろい) 肌色は『肉色』??? モダンガールはメイベリンのマスカラでモダンメイク?! 大正時代のベースメイク用品白粉と、戦前女子のメイク事情をまとめてみました (ツリーに単行本試し読み付き♪)
115
単行本一巻発売記念! 【ベルと紫太郎零れ話】連続更新一第夜 ★驚くほどのどかで、あり得ないほどゆるい!【人車】について ◇大正ロマンス4コマ『ベルと紫太郎』紙と電子で24日発売→ amazon.co.jp/dp/4041075181/… ◇試し読み→ comic-walker.com/contents/detai…
116
【単行本発売のお知らせ】 『ベルと紫太郎』一巻が10月24日発売にします! あすかに掲載された1話〜21話に加えて完全書き下ろしエピソード2話収録、仕掛けや遊びがいっぱいの楽しい一冊です!表紙や本体カバーの紙も是非触ってお楽しみください。 ☆電子版も同時配信 Amazon→amazon.co.jp/dp/4041075181/…
117
明治、大正期に翻訳されたシェイクスピアの作品を読んでいますが、台詞回しがイカしてていい このページの最後の部分は有名な『おおロミオどうして貴方はロミオなの』というセリフで ここから更に『二世も三世も末かけて 恋の誓いを堅めたや、私はもはやカプレットではござりませぬ』と続きます
118
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆大正時代の銀座通り 関東大震災前の銀座通りのお店をまとめてみました。せっかくなので、この時期を舞台にした作品を創作されている方、またそういった作品がお好きな方、よろしければお役立て下さい〜 尾張町(現在の銀座5丁目〜)から先はまた時間あるときにでも…
119
【速報】『女子高生がマックで鋭いこと言ってたのを聞いた』というフォーマット、70年前に完成されてた (画像:昭和23年発光『家庭生活』10月号の記事)
120
【ベルと紫太郎零れ話・番外編】 夏のファッション誌を見ると浴衣の着方の記事が出ていますが、紹介される帯結びは大抵は『文庫結び』や『貝の口』。でも折角の花火やお祭り、去年と違う帯結びもいいかも! (※帯結びは個人や着付け教室により工程が異なる場合がありますので一例としてご覧く下さい
121
【ベルと紫太郎零れ話】全3回にわたってお送りしています『女学生のファッション』の3回目です。最後は『限られた中でもオシャレしたい!』です。様々な規定の中で最大限に楽しんだ当時の女学生の工夫など。【※ツリーにお知らせ付き】
122
【ベルと紫太郎零れ話】 前回から三回『女学生のファッション』について投稿します。ベルと紫太郎の登場人物に女学生はおりませんが…笑。第二回は『女学生の徽章』についてです!
123
【ベルと紫太郎零れ話】 先日行ったアンケートで、戦前のファッションを取り上げて欲しいという要望が多かったので、今回からこぼれ話は連続して三回『女学生のファッション』について投稿します。ベルと紫太郎の登場人物に女学生はおりませんが…笑。第一回は『体操服』です。
124
なにか面白いネタはないかな〜と思って大正時代に発行された料理本を調べているのですが、手の込んだレシピの中にツイッター飯みたいなレシピが堂々と載っているのがいい感じです。
125
【ベルと紫太郎零れ話】 ・社交ダンス 戦前の東京や大阪では社交ダンスが大流行し、たくさんのダンスホールが作られました。現代の社交ダンスとは違う独特なルールが存在しましたが、大衆はこぞってダンスを楽しみました。先日のマニキュア事情と併せてご覧ください。(文章多め)