伊田チヨ子(@chiyocooooo73)さんの人気ツイート(いいね順)

76
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆流行りのメイク 大正〜昭和初期のメイク方法で定番だったものの中に『耳べに』というポイントメイクがあります。今でもさり気なく取り入れられる可愛いメイク方法ですね。因みに眉毛は長め、ファンデは白めが流行でした。『母に似ず モガに生まれて 眉長し』(当時の川柳
77
【ベルと紫太郎零れ話】 ・紫太郎の普段の帯結び 紫太郎がやっている『浪人結び』のやり方。(男帯) 結び目が見えないのでいかにもビシッと締めてます!感がなく、さり気ない雰囲気に仕上がります。勿論浴衣にも合います。
78
【番外編】島崎藤村に対して『叔父さん』と呼びかける文学青年(※赤の他人)のファンレター、厄介オタク極まるって感じで味わいが深い。①
79
【ベルと紫太郎零れ話】 ・凌雲閣(別名・浅草十二階) 先日浅草にて凌雲閣の土台構造が発見されたニュースが流れましたね。今回は、ベルと紫太郎の劇中の背景にもたまに登場する、凌雲閣(十二階)という建物について。 (※諸説多数のため完全に正確なものではありません。)
80
戦前のおもしろ文化紹介ツイート #ベルと紫太郎零れ話 のまとめ読みモーメント ⭐️最新のものを追加しました⭐️ twitter.com/i/moments/1104…
81
【単行本発売のお知らせ】 『ベルと紫太郎』一巻が10月24日発売にします! あすかに掲載された1話〜21話に加えて完全書き下ろしエピソード2話収録、仕掛けや遊びがいっぱいの楽しい一冊です!表紙や本体カバーの紙も是非触ってお楽しみください。 ☆電子版も同時配信 Amazon→amazon.co.jp/dp/4041075181/…
82
【ベルと紫太郎零れ話】 ★お子様ランチ 昭和5年に日本橋三越の食堂が考案し誕生したメニュー。名前は『御子様洋食』。値段は30銭(同時代の銭湯が5銭、映画が40銭)で、火傷をせぬようアツアツではなくやや冷ましてからテーブルへ運んだそうです。 (※作中は大正11年なので少々嘘をついております
83
(結び2)特に10代の多感な女子が一つのファッションスタイルを15年間も支持するかといえば、それは例え大正時代のような昔でもありえないでしょう。 しかも大正時代は第一次世界大戦や震災など社会的な激動が起こった時代です。 ファッションに対する考えや価値観が変わるなという方が無理な話です。
84
(結び3)なので、現代の私達が安直に『大正時代の女学生=みんな袴にブーツを履いている』とひとからげにして決めつけるのは、当時を生きていた女の子達の暮らしや考えを疎かに考えてしまっている、 もっと言うと画一的なレッテル貼りをする思考停止なのではないかな…と考えました。
85
(補足)説明不足の箇所があるので補足をば…なぜ進学率が上がり中流階級も女学生なれる時期になると袴にパンプスが流行るのか、ですが、はやり脱ぎ履きの問題が大きいです。特権、上流階級の家は洋式の土足で歩ける屋敷などが多かったため、ブーツを脱ぎ履きする手間は問題ではありません。(続)
86
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆戦前のクリスマス クリスマスが日本に定着したのは明治中頃。初めは宣教師や欧米の留学生を中心に催されていましたが、やがて商業的な色合いを帯び大正期には現代とほぼ変わらぬ祝い方となっています。夏目漱石や森鴎外の手記にも当時のクリスマスを見ることができます。
87
(補足3)そして忘れてはいけないのは『いつのな時期も草履こそオーソドックス』であったということ。ブーツが流行っても、パンプスや革靴が流行っても、一定数(いや多数?)袴には草履を合わせる女学生はいました。校則で決められていた可能性もありますし、やはり袴に草履なら間違いはない訳で
88
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜連続投稿5夜目! ★大正時代のパーマ 命がけだよパーマネント!初めてのパーマやヘアアイロンに大正女子は大慌て?日本にパーマがやってきたお話です ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
89
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆大正時代の銀座通り 関東大震災前の銀座通りのお店をまとめてみました。せっかくなので、この時期を舞台にした作品を創作されている方、またそういった作品がお好きな方、よろしければお役立て下さい〜 尾張町(現在の銀座5丁目〜)から先はまた時間あるときにでも…
90
(補足2)しかし上流階級以下は普通の靴を脱ぎ履きして上がる家屋に住んでいるので、編み上げブーツのような手間のかかる靴は合理的ではありません。ですからブーツより更に安価で便利なパンプスや普通の革靴を合わせる流れにシフトしたと考えられます。
91
(補足4)袴に草履を合わせておけば大正のいつの時期であろうと通用する、という感じです。残された写真や雑誌の挿絵も草履姿の女学生は多いです。なにより保守的な大人には歓迎されるスタイルでしょうから。 女学生の中で洋靴派(流行好き)と草履派(堅実派)がいたのかなーという想像もできますね
92
ちなみに大正時代後半にもなると、束髪はこのようにわけわかんないレベルに複雑化するので、私のが画力ではちょっと説明できないですね・・・!
93
【ベルと紫太郎零れ話】 ・女性の職業 作中のきよちゃんはセルロイドの人形の工場で働いていた過去があります。 戦前にも女性が活躍する職業は沢山ありましたが、とくに百貨店勤務や高等列車のウエイトレスなど、素敵な制服が着れる仕事は少女たちの憧れの的となっていました。
94
私も手持ちの資料を出しますね〜 これは三越が20世紀初頭に外国人観光客向けに作ったKIMONOカタログです。19世期末〜20初頭は欧米のバッスルドレスを意識してウエストを締めてヒップにボリュームを出すシルエットになるKIMONOがウケました。
95
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆よくってよ 明治終盤から流行した女学生言葉。すねた時に使うものとされました。小説の世界でも大流行しました。続く3コマ目のベルと紫太郎の会話は明治39年に発表された大野若狭の短編小説の冒頭の会話をそのまま喋っています。(つづく)
96
【制作裏話】2巻カバーに登場する実在するお菓子やコスメ、『当時の商品っぽいパロディ絵を描く』のは"ベルと紫太郎"じゃねえ〜!という謎の鋼の意志を貫いてしまい、勢いで森永様、資生堂様、アサヒ飲料様に許可を頂き企業様の監修のもとに当時のパッケージを忠実に描かせていただきました!
97
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆大正時代のお化粧 明治期に西洋の美容法が日本へ浸透し、白粉の厚塗りからナチュラル傾向に変化。化粧品も簡便で機能的に変化しました。 現在も大人気のクラブ美身クリームは明治44年、オイデルミンは明治30年生まれ。ベルもせっせと使っています。使えば大正娘気分?
98
🔔お待たせいたしました『ベルと紫太郎』の二巻と三巻(最終巻)が11月18日に発売です! 恋も友情も笑いも涙も詰め込んだ分厚い2冊です。 更に、紙版を2冊同時購入で描き下ろし漫画冊子を応募者全員プレゼント! あなたの宝物の一つになったらいいな。 発売をお楽しみに! チヨ子
99
祖母はそういう相談を受けるたびに、『冠婚葬祭でもなけりゃ好きな色を好きな風に着なさい、どんな色を合わせても警察に捕まりゃしないのよ!』と笑い飛ばしていました。 『どんな風に着たって警察に捕まりゃしない』 という祖母の口癖は沢山の人の心を軽くしたと思います。でも祖母が亡くなってから→
100
【単行本発売中】 大正時代の女優と坊ちゃんのラブコメディ『ベルと紫太郎』一巻が発売中です! 1話〜21話に加えて完全書き下ろしエピソード2話収録!その他仕掛けや遊びがいっぱいの楽しい一冊です! ☆電子版も同時配信 ☆『ベルと紫太郎』ネットでも連載中!comic-walker.com/contents/detai…