伊田チヨ子(@chiyocooooo73)さんの人気ツイート(いいね順)

26
【ベルと紫太郎零れ話】 ・女学生のリボン 明治〜大正の女学生でイメージされる『ヒラヒラしてるリボン』は本当はヒラヒラしてなかったのではないか?という自由研究です。(※私個人の想像であり学術的な根拠はありません) 単行本試し読み⭐️→ comic-walker.com/contents/detai…
27
【ベルと紫太郎零れ話】 ・百貨店と流行色 現代の洋服やコスメには『流行色』がありますが、実は大正時代にも既に流行色がありました。百貨店がその年の世相や出来事を考慮して事前に流行色を考案していたそうです。流行色は雑貨や衣類に早速反映され飛ぶように売れたとか。現代と変わりませんね。
28
以前『ダンサー制度が普及する前の大正時代のダンスホールは、女性客が少ないため日常的に男性同士でペアを組んで社交ダンスをしていた』と言う話を致しましたが、非常に珍しい、女性同士のペアの写真を発見いたしました。これは岐阜県の遊覧船上のダンスパーティで、特に奥のペアの『良さ』が凄い…!
29
【ベルと紫太郎零れ話】 まさに才色兼備!戦前女子の憧れを集めたキャンペーンガール、『森永スヰートガール』についてのお話です。 ☆大正同棲日記、ベルと紫太郎コミックスでました〜。 試し読み→comic-walker.com/contents/detai…
30
なにか面白いネタはないかな〜と思って大正時代に発行された料理本を調べているのですが、手の込んだレシピの中にツイッター飯みたいなレシピが堂々と載っているのがいい感じです。
31
(続6)制服の洋装化が起こり始めた大正中期のタイミングで、袴にブーツは急速に廃れている気配があります。当時の写真では勿論、高畠華宵の絵に描かれている女学生を筆頭に、当時の雑誌の挿絵などに描かれた女学生もパンプス姿が目立ちます。右の写真は大正2年ですがすでにパンプス履いてますね(続)
32
(続2)そもそも、女学生が何故袴なのかというと、明治時代に女子中等教育が始まった時、華族女学校教授の下田歌子氏が当時の宮中の年若い女性が着用していた濃袴をヒントにして女学生の制服を考案したと言われています。ので初期の女学生の袴は丈が長いものを胸高に履いて草履を着用しました(続)
33
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆女性の洋装下着〜明治編〜 戦前女子の下着事情をかいつまんでまとめました! 大正編と合わせてお楽しみください ☆大正時代の女優と坊ちゃんのラブコメディ『ベルと紫太郎』ネットでも連載中❤️→comic-walker.com/contents/detai…
34
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜投稿最終夜! ★少女の憧れ!大正〜昭和初期のお仕事制服をご紹介。 ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
35
【☀️1970年大阪万博パビリオン制服図鑑】 (後編) いのちの輝き君の人気に嫉妬!したので70年に開催された大阪万博のパビリオンのホステス(※当時の女性ガイドさんはこう呼ばれていました)の制服も可愛いよ!という絵を描いてみました! 前編はリプ欄に貼りました。 #大阪万博 #制服 #昭和
36
#ベルと紫太郎零れ話】 ★戦前のモダン花嫁衣装 現代の花嫁衣装はウェディングドレス、白無垢、色打掛が一般的ですが、昭和初期は沢山の個性的なモダン花嫁スタイルが考案されました。花嫁も選ぶのか楽しかっでしょうね❤️ 大正同棲日記、ベルと紫太郎ネットでも連載中→comic-walker.com/contents/detai…
37
(続4)つまりわかりやすく言えば、お金のある家庭しか女学校進学などできなかったわけです。だから高価な輸入ブーツも購入できたし、それを合わせるために袴を短めに仕立てるなどの流行が起こりました。大正中期に差し掛かると進学率は徐々に増え(それでも低いけど)同時に裕福な家庭の生徒が(続)
38
(続3)袴にブーツを合わせるのがいつ頃なのかの詳細な年代は不明ですが、おそらく明治末期(明治40年代〜)ではないかと言われています。西洋から輸入品のブーツが入ってきたことでそれを袴に合わせるブームが起きるわけですが、明治末期〜大正初期までの女学校進学率はせいぜい1割かそれ以下で(属)
39
【ベルと紫太郎零れ話】 ・ベルの普段の帯結び ベルがやっている『吉弥結び』のやり方。半幅帯でできるので浴衣にも合います〜。オーソドックスな文庫結びで可愛くなりすぎるのが苦手な方におすすめ。
40
(続4)華美なものを制服の袴に合わせて見栄を張り合わないよう、質素で地味なものを身に付けるように指導する校則が当たり前となりました。(上流階級の多い学校は銘仙までならOKだったようですが)と、同時に、制服の洋装化&ブーツに変わりパンプスを合わせる流行が起こります(続)
41
【零れ話特別編!二夜連続企画】 ⭐️100年前の修学旅行・前編(1/2)⭐️ 大正初期の『奈良女子高等師範学校』の修学旅行の様子を漫画形式で描きました。当時の修学旅行の在り方や出来事を、当時の手記から見ていきます ※未知の東京で冒険だ!?の後編(2/2)は明日投稿予定です!お楽しみに!
42
くっそどうでもいい話なんですが、この全通の八寸帯、デニムの着物に合わせて星の帯留めして『今日はキャプテンアメリカのコスプレです』っていうとめちゃくちゃウケてもらえるから重宝してます。
43
(続5)遍歴を見ていくと、大正も中期をすぎると制服を洋装に切り替える学校はかなり増えていきます。洋装の制服なら下を履き替えれば体育も容易ですし。 大正女学生=袴 という図式すら結構危ういレベルで洋装の制服は多いです。因みに昭和初期には震災の影響もあり制服はほぼ洋装化されます(続)
44
森蒼太郎の『ダンスホールエロ享楽時代』(1931)を読んでいましたら、ダンスのうまい男性が女役になって、慣れない男性に手ほどきする描写が出てきましたので、やはり当時の達者な男性は女性のステップも踏めたようですね。
45
【零れ話番外編】 ⭐️100年前の修学旅行・後編(2/2) 大正初期の『奈良女子高等師範学校』の修学旅行の様子を漫画形式で描きました。 当時の修学旅行のエピソードを、当時の手記から見ていきます ※前編(1/2)はリプライ欄に貼ってあります。前編を未読の方はそちらからお読みください※
46
(続7)流行は常に流動的なため断言はできませんが、そんな訳で大正も中期も過ぎると袴にブーツは『クラシックなコーディネート』もっと言えば『すでにダサい』という認識が女学生に生まれていたのではないのかな…と思いますし、袴にブーツはそんなに長期間幅を効かせたスタイルでもないと思われます
47
(続8)袴制服が減り始めた大正後期にはパンプスのほかにオックスフォードシューズのような革靴?を履いている写真もあります。 しかし【袴にブーツ】というインパクトが可愛すぎる&強すぎるため、大正時代の制服といえば【とにかく袴とブーツ】の一辺倒な認識が現代では強固なのかな〜と思いました。
48
【ベルと紫太郎零話】 ☆袴 女学生の袴の発祥は明治の華族女学校の制服の女袴。機能性と優美さを併せ持つこの制服は全国へ普及。殆どの女学生は富裕層にあり美意識も高かったため明治末期にブーツが発売されると早速取り入れられ有名なハイカラさんルックが生まれました ※ベルは女学生ではないです
49
袴の女学生も、エリート士官も、書生さんも、とんび(和装用インバネスコートね)着た学帽学生さんも一切出てこないと言う、少女漫画文法としては完全失格な大正ラブコメ漫画『ベルと紫太郎』、みんな読んでね! ネット版はいま1話しかないけど今月末から連載再開するよ! comic-walker.com/contents/detai…
50
【見に行ったよ】 東京都小平市にあるガスミュージアムに行ってきました。明治時代〜のアンティークガス器具や明治錦絵を楽しめる博物館です。 博物館としては小規模ですが、明治〜昭和初期の創作物や文豪の背景を楽しむ(もしくは作る)時のディティールがぐっと鮮明になると思います⭐️入場無料