伊田チヨ子(@chiyocooooo73)さんの人気ツイート(いいね順)

51
(続9)漫画にするのが面倒で文字で呟いてしまいました。このアカウントの意義崩壊かよ。 最初に言った通り私の自由研究なので、地域差、通っていた学校の格式(当時の身分格差はえぐいです)差で風俗も流行も全然違うので、『いや!うちの祖母は違った!』とか全く違う意見も沢山あると思います。
52
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆日本のチョコ事始め バレンタインだ〜〜〜〜〜〜!!!ということで、戦前はバレンタインチョコなんてまだなかったけど…昔の日本人とチョコレートのお話です。 ☆大正時代の女優と坊ちゃんのラブコメディ『ベルと紫太郎』ネットでも連載中❤️→ comic-walker.com/contents/detai…
53
私の祖母は15年程前に亡くなりましたが、亡くなるまで私服は必ず着物で通していました。(今思えば平成とは思えん鉄の意思ですね) なので、祖母の所にはしょっちゅう『この着方でおかしくない?』とか『この色合わせって変じゃない?』と着物慣れしていないご近所の人が相談しに来ていました→
54
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆大正時代の帽子 日本女性が帽子を被り始めたのは西洋風結い髪の束髪や断髪が定着し始めた以降。それまでの被るものといえば、防寒目的で御高祖頭巾を被る程度。大正期に洋装を着れたのは富裕層の女性であったため、優雅で堂々とした着こなしが見受けられます。
55
明治、大正期に翻訳されたシェイクスピアの作品を読んでいますが、台詞回しがイカしてていい このページの最後の部分は有名な『おおロミオどうして貴方はロミオなの』というセリフで ここから更に『二世も三世も末かけて 恋の誓いを堅めたや、私はもはやカプレットではござりませぬ』と続きます
56
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜連続投稿6夜目! ★戦前の指輪と時計 明治の人は金(きん)がお好き!古写真で見かける胸元の不思議な鎖はなに? ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
57
【ベルと紫太郎零れ話】 !10夜投稿7夜目! ★戦前のチャイナ服 実は戦前の日本でチャイナ服が流行してた?中国にもモダンガールがいた! ❤️単行本試し読みはこちら→ comic-walker.com/contents/detai…
58
近年取り沙汰されている女性の医大の合格率操作事件は『女医は夜勤に向かないから』という意見がありましたが、大正時代の女医は『女性看護婦と間違いを犯さないから女医こそ夜勤に最適』と言われていました。着眼点がもう現代とは全然違う。時代考証で一番大切なのはモノより当時の視点だと思います。
59
(続10)なおプロフ欄にあるようにこのアカウントは基本的にリプライに返信はいたしませんので、ディスカッションは残念ながら出来かねます…あくまで自由研究でこう感じたよの呟きであり、私は研究職でもありませんので、一連の呟きも『思った事』であり正解ではないことをご承知ください。
60
【ベルと紫太郎零れ話】 ☆リボン 明治末期〜大正にかけて女性は日本髪から洋風の束髪になり、それに伴いリボンが流行しました。現在の細めリボンと違い、当時の主流は幅広。一年のリボン消費量は当時の金額の250万円に昇り、その大部分を海外から輸入していました。当時のリボンの関税、なんと50%!
61
序盤を読むと『家兎は食用、毛皮用、毛用の三種と、愛玩用の四種に別つて居る、我國では未だ肉と毛皮の二種の利用に限られて居て…』とあったので、ウサギちゃんが愛玩動物として日本に定着するのは大正時代よりもっと後の時代のようですね。やっぱり戦後〜高度経済成長期かな?調べてみようかしらん。
62
【ベルと紫太郎溢れ話】 ☆大正時代のスケート 日本へスケートが来たのは明治初期。当初は富裕層の娯楽でしたが、大正に入りスケート技術書が広まった事で日本中で愛好家が生まれました。スケート靴は高価なため、当時の鍛冶屋が下駄に刃を付けた『下駄スケート』を考案。瞬く間に全国に普及しました
63
📰お転婆記者ジョーが1920年代のNYで大活躍?ジョーのグッドニュースおまけ企画③ 『ジャズエイジのリアルクローズ👗』 通販広告から当時の女子の普段着を見ていこう✨ #ジャズエイジ #1920年代 #フラッパー #ファッション 一話試し読み comic.pixiv.net/works/6737 アマゾン amazon.co.jp/dp/4041096480/…
64
こちらのツイートで描いた、職業ダンサーが一般的になる前の時期(大正後期)の事を調べましたら…ダンサー制度が流行る前でも女性客が男性客の数を上回る事は週に一度程度だったそうで。 なので男性客は男子同士でペアを組んで社交ダンスをしていたそうですw twitter.com/chiyocooooo73/…
65
★大正15年に開園したとしまえんが閉園とのこと。寂しいです。 私の戦前の遊園地のパンフレットコレクションの中にもとしまえんのパンフレットがありますので、明日以降紹介していこうかなと。 ★今日の画像はご挨拶代わりの昭和13年のとしまえんのパンフレットです。古城の喫茶とか超気になるじゃん。
66
【100年前の英語教材】大正5年に刊行された英会話の教本を手に入れたので早速開いたら、“ハイカラ英語交じり文”と称してルー大柴ばりの文章を読まされて戸惑っている。トゥギャザーしようぜ。
67
📰お転婆記者ジョーが1920年代のNYで大活躍?ジョーのグッドニュースおまけ企画 『ジャズエイジのリアルクローズ👗』② 通販広告から当時の女子の普段着を見ていこう✨ #ジャズエイジ #1920年代 #フラッパー #ファッション 一話試し読み comic.pixiv.net/works/6737 アマゾン amazon.co.jp/dp/4041096480/…
68
(結び1)私がこの自由研究をしてみたのは、例えば、100年後の創作物の中で『平成の女子高生』というキャラが全部揃いも揃ってルーズソックスにミニスカートだったら乱暴な解釈じゃないかなって思ったためです。平成の30年間で女子高生のスタイルは、驚くほど様変わりしていっていますよね。
69
【ベルと紫太郎零れ話】 10夜連続投稿3夜目! ★『洋食食わねば開化不進奴(ひらけぬやつ)』!? トンカツやチキンライスという傑作誕生の陰で、生まれては消えていった戦前の変な洋食のお話です! 本日発売の単行本試し読みはこちら♪→comic-walker.com/contents/detai…
70
【お知らせ】10月26日〜浜離宮恩賜庭園で催される『東京150年祭』内のプロジェクションマッピングによる初音ミクのコンサートの衣装デザイン7着を担当させて頂きました❗️ ミクちゃんが明治から現代の流行歌を歌うステージです💖 #tokyo150 #東京150 #初音ミク #浜離宮 詳細→ tokyo-150.jp/event_main
71
📰お転婆記者ジョーが1920年代のNYで大活躍?ジョーのグッドニュースおまけ企画 『ジャズエイジのリアルクローズ👗』① 通販広告から当時の女子の普段着を見ていこう✨ #ジャズエイジ #1920年代 #フラッパー #ファッション 一話試し読み comic.pixiv.net/works/6737 アマゾン amazon.co.jp/dp/4041096480/…
72
🍫単行本発売記念! ジョーのグッドニュース・スペシャル零れ話①(全6回) 【フラッパー】 ジョーが憧れる、20年代アメリカ(ジャズエイジ)の『フラッパー』って一体どんな女の子のこと? 🌽丸ごと1話試し読み→comic.pixiv.net/works/6737 ☕️Amazon→amazon.co.jp/dp/4041096480/…
73
(結び5)私のまとまりのない自由研究読んでいただいてありがとうございました。再三申し上げますがこれは一個人の考えた感想であり、なにかの研究成果や正確ではありませんので、それこそ生きた人の数だけ真実が存在しますので、それをご承知いただきますようよろしくおねがいいたします。
74
【プチ零れ話】 ・函館のすずらん娘 戦前の駅の物売りを調べていましたら、鈴蘭を売る函館の『すずらん娘』というお仕事を発見しました。詳しく調べたかったのですが、現在資料館や図書館が閉鎖されているため、当時の情報の深追いが出来ません。当時の写真の紹介と、出典の明記のみでご勘弁下さい。
75
(結び4)しかし『袴にブーツ』が現代人にとって一番キャッチーなのは間違いなく、イメージとして持つのは全く間違いではありません。 ただ大正元年の女学生と、震災後の女学生が同じ袴にブーツだったら、なんか変かも?という違和感を抱く程度には彼女達が『生きていた』事を意識したいなと思いました