776
男の子(4歳)が「ママね、やけたくないから クリーム ぬってるんだよ!」と言うので「そうなんだ!○○くんも塗ってるの?」と聞いたら、「うん!ママ なんで やけたくないんだろ」と言うから「どうしてだと思う?」と聞くと、「うーん…やけたら おいしく なっちゃうから…」って。最高な答え。
777
パパたちから「なかなか子どもと遊ぶ時間がもてない」「仕事から帰ると子どもがもう寝ている」と相談されることがあるんですが、ぜひ朝にその時間をもってみてください。散歩もいいですし、絵本一冊読むでもいい。それも難しければ、一緒に着替えるなんていうのも子どもは嬉しいものです。ぜひ!
778
園庭で遊んでいる時、お友だちとボールの取り合いになった女の子(4歳)が「もうしらない!」と言われてしまい、どうするかなと様子を見ていたら「もうしってる!もうしってるもん!」とお友だちに言って、そのまま仲直りできたのが最高に可愛かった。もう知らないと言われたら、もう知ってる!
779
780
男の子(5歳)が「あさ ママがね、『分かったの!?』って おこって きいたんだよ」と言うので「そっか。ママ何で怒ってたの?」と聞いたら、「わかんない。わかんないから おへんじ しなかったら『分かったらお返事しなさい!』って いうの。わかんないのに」って。ありがちだけど、確かに理不尽だ。
781
散歩中、男の子(4歳)が「せんせい、あれ なんて かいてるの?」と看板を指差すので「ポイ捨て禁止、だよ!道にゴミを捨てないでねって」と言ったら、「どうして?」と聞くから「だってゴミ落ちてたら汚いでしょ?」と答えると、「ちがうよ、どうして そんなの かくの?わかるじゃん」って。その通り。
782
男の子(5歳)がしてくれた「ママが『顔白くなりたい』って いうからね、しろいと すぐ よごれるよって いったら ママ おこってた」という話が面白くて、お迎えに来たママへ伝えたら「違いますよ!もっと汚れるよって言ったから怒ったんです!」という返しがきて更に面白かった。それは怒られるな。
783
園庭で女の子(5歳)が別の男性保育士と楽しそうに遊んでいたので、その後の昼食中に「○○先生と何して遊んでたの?楽しそうだったねー!」と言ったら、「もー!せんせいが いちばん すきだよ!だいじょうぶ!ねっ!」って。笑った。何で先生がヤキモチ焼いてるみたいになってるの。
784
785
お部屋で遊んでいる時、男の子(4歳)が「ガタンゴトーン!ガタンゴトーン!」と言いながら電車のおもちゃを走らせていたので「何の電車?新幹線かな?ドクターイエロー?」と聞いたら、「ううん!まんいんでんしゃ!」って。もう種類とかじゃなかった。満員電車。
786
男の子(5歳)が「あ〜 だっこ されてみたいな〜」と言うので「いいよ、先生するよ」と言ったら、「でも ぼく あかちゃん じゃないからさ…」と言うから「赤ちゃんじゃなくても抱っこして良いんだよ」と言ったら、「じゃあさ、みんなに みえない とこで だっこして…」って。可愛すぎるプライド。
787
保育指導計画の書き方をシステム自体がアシストしてくれるなんて素敵すぎ!特に新人の保育士は助かるよね。時間と負担のかかり過ぎる書類作成を上手くできれば、保育環境は必ずもっと良くなるはず。
コドモンの指導案作成機能。使うと業務はどう変わる? ict-kids.com/codmon-planner/
788
園庭で男の子(3歳)がバケツにためた水を手ですくって上に放っていたので「楽しそうだね!」と言ったら、「あめ ふらしてるの」と言うから「本当だ、雨みたい!」と言ったら、「おそらに あめ ふったかな?」って。話を聞いたら、いつもは空から雨が降るので反対にしたかったそう。可愛い発想だ!
789
散歩中、男の子(3歳)が「ねぇ、せんせい」と呼ぶので「なーに?」と聞いたら、公衆電話ボックスを指差しながら「あれ、だれを とじこめる はこ なの?」って。笑った。そうか、公衆電話知らないか。
790
男の子(4歳)が「ママが おなまえ とられそうに なっちゃったの…それで ぼく ないちゃったんだ」と言うので訳が分からず、あとでお迎えに来たママへ聞いてみたら「レストランで順番待ってる時に、お名前いただいてよろしいですか?って聞かれて、それが怖かったみたいで」と笑ってた。可愛すぎだろ。
791
何でもかんでも「はい、お片づけー!」は、毎回遊びがゼロからになって楽しさが広がらない。年齢や成長に合わせて、「お片づけをせず、とっておく」という選択肢を用意してあげると良いですね! twitter.com/_happyboy/stat…
792
子どもが遊びに集中している時は、極力そのままに。何かに没頭すること・最後までやり抜く力に繋がる!だけど、どうしても一旦遊びから離れてほしい時は「あとで続きやろう!」「だから、このままとっておこうね」といった、続きがすぐにできるような環境が◎。保育園でも使われているテクニックです!
793
幼児の活動も全く同じだよね。保育園からの帰り道、親に「何して遊んだの?」と聞かれて「わかんない」と答える子どもが一定数いるらしいけど、そういうことだと思う。主体的に遊んでいたらそうはならない。最高の遊び体験が強烈に焼き付いているから。 twitter.com/7_color_world/…
794
「子どもの目線」「子どもの視点」ってよく使われる言葉だけど、だいたいの場合「(大人目線の)子どもの目線」で、本当の意味ではないように思う。自分が持っている関心や知識の全てから離れて、フラットな状態で振り返り・考察をするのが大事なんじゃないかな。そうすると、新しい見え方・発見がある。
795
女の子(5歳)が「せんせい!もんだいね!」と言うので「どうぞ!」と言ったら、「かわいいのと かわいいのが ガッチャーン!って がったいしたら どうなるとおもう?」と聞かれたから「とっても可愛くなる!」と答えたら、「ぶー!わたしになる でしたー!」って。この自信、一生持ち続けてほしい。
796
一見デメリットに思えるようなことも、隠さずしっかり伝えてくれる園の方が保護者も信頼できると思う。安心・安全は最重要。だけど、「怪我をさせない保育」これに囚われると保育が一気に小さいものになるし、当然子どもの成長にも影響する。だからこそ、現在だけではなく、少し先のことも伝えたいね。 twitter.com/_happyboy/stat…
797
「うちの園は怪我に気をつけてます」なんて当たり前のことを言って結局怪我をさせ謝る園よりも、「1歳位になると噛みつきがあります。理由は気持ちを言葉にできず〜」といった発達の説明を前もって出来る園の方が僕は100倍良いと思う。事後に説明したって伝わらないし、怪我をしない園はないんだから。
798
男の子(4歳)が「せんせい、とりって なんで そら とんでるの?」と聞くので「お空が好きなんじゃないかなー」と答えたら、「ぼく じめん すきじゃないのに あるいてる。とりは ずるいね」って。笑った。可愛い答え。
799
子育ての方針が定まっていないご家庭は少なくないけど、あまり難しく考えずに「こんな姿になってほしい」ということだけでもパパママで話しておくと、場当たり的な対応になりにくく、同じ方向をむいて子どもを見ることができる。子どもについて真剣に話すことは恥ずかしいことでも何でもない。
800
「何でもちゃんとできるように」「ダメなところは認めない」そうじゃなくて、「できないところもダメなところも全部含めて大好き」こういう想いがしっかりと子どもへ伝わるようにしてあげたいね。