1
2
【夏祭り・縁日の玩具等に注意!③】水を吸うと膨らむボール状の玩具は誤飲すると腸で膨らむおそれが。レントゲンに映らない可能性が高く、気付かず重症化し開腹手術、入院が必要になることも!乳幼児には絶対に与えないようにしましょう。#アブナイカモ
kokusen.go.jp/news/data/n-20…
3
【乳児の気道異物除去 その①】
乳児が苦しそうで顔色が悪く、泣き声も出ないときは気道異物による窒息を疑います。動画は、1歳未満の乳児で、反応がある間の対処法です。
気道異物の対応中に反応がなくなった場合は、まだ通報していなければ119番通報し、心肺蘇生を行います。
4
【マグネットボールの誤飲に注意】複数の強力な磁石を組み合わせて遊ぶマグネットボールを #誤飲 する事故が発生。複数のボールが磁力で引き合い、胃や腸等に穴が開くことも。子どもに触らせず、誤飲の疑いがあれば直ちに医師の診断を。#アブナイカモ
kokusen.go.jp/news/data/n-20…
5
【安全啓発動画】
食べ物を口に入れたままで、走ったり、笑ったり、泣いたり、声を出したりすると、不意に吸い込んでしまい、窒息・誤嚥するリスクがあります。食べているときは、姿勢をよくし、食べることに集中させましょう。泣いている時に食べ物をあげるのもやめましょう。
6
【海などの水中で溺れたり流されたりしたら、浮いて待て!】「浮いて待て!」とは、衣服を着たまま、無理に泳がず、救助されるまで仰向けで力を抜き、大の字で漂流する対処法。それを子どもが実行して、救助された事例があります。#アブナイカモ
caa.go.jp/policies/polic…
7
【夏祭り・縁日の玩具等に注意!①】折り曲げると光るケミカルライトは、中の液体が飛び出し目や皮膚に触れると炎症を起こす場合があります。製品の注意事項をよく読み、強く折り曲げるなどしないよう、取扱いには十分注意しましょう。#アブナイカモ
kokusen.go.jp/pdf/n-20131205…
8
【海などの水中で溺れたり流されたりしたら「浮いて待て!」】万一、衣服を着たまま、海などの水中で溺れたり、漂流してしまったときは、無理に泳いで体力を消耗させることなく、救助されるまでの間、仰向けで力を抜いて大の字になって漂流することが、対処法として有効です。caa.go.jp/notice/assets/…
9
【豆やナッツ類は3歳頃までは食べさせないで!】食品をかみ砕く力や飲み込む力が弱い子どもが豆やナッツ類を食べると、気道に入り窒息や肺炎等を起こすおそれがあり、小さな破片でも危険なので、3歳頃までは食べさせないでください。#アブナイカモ
caa.go.jp/kodomo/mail/pa…
10
【消毒剤・除菌剤の誤飲や目に入る事故の発生が続いています!】成分や量によっては誤飲により中毒症状が出たり、目や皮膚に付いて炎症を起こすことがあります。使用や保管の際の取扱いにご留意を!
店舗等に設置された消毒液は子どもの顔にかからないよう、噴射方向を確認!
caa.go.jp/policies/polic…
11
【マグネットパズルの破損に注意!】
内蔵のネオジム磁石を幼児が誤飲し、胃や腸に穴が開く事故が発生!
・使用の際は破損の有無を確認し、亀裂等あれば使用中止
・対象年齢未満の子どもには触らせない
・誤飲した可能性があれば直ちに受診
caa.go.jp/policies/polic…
12
【夏祭り・縁日の玩具等に注意!②】電球の形をした炭酸飲料の容器やピカピカ光るおもちゃ等に入っているボタン電池は、誤飲すると食道や胃などが損傷して穴があくなど、重症化することも!ボタン電池の取扱いに十分注意しましょう。#アブナイカモ
caa.go.jp/policies/polic…
13
【#幼児乗せ自転車 #転倒事故 に注意!】
走行中だけでなく停車中も転倒事故は発生!幼児乗せ自転車を安全に利用するために、乗せる前にヘルメット・ベルトの装着、車道と歩道の段差の乗り越えに特に注意!停車中は幼児からは目を離さず、前座席は後乗せ、先降ろしを!
caa.go.jp/policies/polic…
14
【水で膨らむボール状の樹脂製玩具の誤飲に注意!】消化管内で膨らんで腸を閉塞して重症化し、開腹手術により取り除いた事例が発生。誤飲の疑いがあるときは医療機関の受診を。対象年齢以下の子どもがいる家庭では、これらの商品の購入を控えることも検討しましょう。
caa.go.jp/policies/polic…
15
【7月19日~ #子どもの事故防止週間!】
今年のテーマは「水の事故に気を付けて!」
夏に増える外での水の事故に注意しましょう。注意ポイントをまとめたので、お出かけ前にチェックを!
家の中でも、入浴中に子どもが溺れる事故が発生しているので注意が必要です。
caa.go.jp/policies/polic…
16
【就寝時の窒息事故に気を付けて!】
0歳児における不慮の事故死では、窒息が死因の多くを占めていますが、その中でも、就寝時の窒息が多く発生しています!ベッド周りの環境を整えて、窒息事故を防止しましょう。詳しくはこちら→
caa.go.jp/policies/polic…
17
【折りたたみ式踏み台 指挟みに注意!】
つかまり立ちをしていた乳幼児が、隙間に指先を挟み切断する事故が起きています。
折りたたみ⇔展開時に、天板や脚部、ヒンジの隙間も変化します。
○乳幼児に触れさせない
○乳幼児がいる環境では、可動部がない踏み台の使用を検討
caa.go.jp/policies/polic…
18
【ミニトマトや大粒のブドウは4等分しましょう!】球状でつるつるした食品を丸ごと食べて、乳幼児が窒息する事故が発生しています。4等分する、調理して軟らかくするなどした上で、よくかんで食べさせましょう。また、食事中は姿勢を良くし、食べることに集中させましょう。
caa.go.jp/policies/polic…
19
【窒息や誤嚥のリスク!】
ピーナッツ、炒り豆、枝豆等の豆類、アーモンド等のナッツ類などの硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類は、5歳以下の子どもには食べさせないでください。兄姉が食べていて欲しがっても、与えないで!豆まきは個包装されたものを使うなどの工夫を。caa.go.jp/policies/polic…
20
【お風呂で溺れる事故が発生しています】
□髪を洗うときは、子どもを浴槽から出す
□子どもは大人の後に浴室に入れ、先に浴室から出す
□子どもだけで入浴させない
入浴時以外の事故を防ぐため、入浴後は浴槽の水を抜く、浴室前にベビーゲートを設置するなどの対策も有効です
#子どもの事故防止週間 twitter.com/caa_shohishach…
21
【海や池など水に落ちてしまったら】
顔を水面から出して呼吸するのは困難です。ライフジャケットの着用が重要です。
着用せずに落ちた場合は、背浮きで「浮いて待て」。体力の消耗を避けて救助を待ちましょう。マスクを着けていたら外しましょう。 #子どもの事故防止週間
www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/sw…
22
【おもちゃやその部品等を誤飲したら】動画「窒息事故から子どもを守る」では、窒息事故が生じる仕組み、窒息時の子どもの症状や救急救命法が映像で理解しやすくなっていますので、一度視聴しておきましょう。#アブナイカモ
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg16245.h…
23
【ベビーカーでのエスカレーター利用はしないで!】ベビーカー使用時のエスカレーター利用は非常に危険で、子どもがベビーカーから放り出されて転落などの事故が発生しています。エレベーターを利用するか駅員等に補助を頼みましょう。
#アブナイカモ
caa.go.jp/policies/polic…
24
【硬い豆やナッツ類は窒息や誤嚥の危険!】もうすぐ節分。子どもは笑ったり泣いたり走ったり、活発に動きます。口の中に豆やナッツ類があると、誤ってのどに詰まったり、息を吸った時に気管に入ったりしやすく危険です。5歳以下の子どもに豆やナッツ類を与えないでください。
caa.go.jp/policies/polic… twitter.com/caa_shohishach…
25
【入浴時は子どもから目を離さないで!】子どもは保護者が目を離した隙に短時間で静かに溺れることがあるため、入浴中は目を離さないようにしましょう。浮き輪等をつけていても事故は発生しています。また、入浴前後はドアを閉めて鍵をかけ、浴槽への転落を防ぎましょう。
caa.go.jp/policies/polic…