青柳美帆子(@ao8l22)さんの人気ツイート(古い順)

101
私はTwitterでAVの話がバズるたびに「この中の何人が金払ってAV見てんのかな…」といつもモヤついてます(漫画村的なものは絶対許さない人でもAVは別腹みたいになってる人けっこういる)
102
NHK文研フォーラムの「テレビのジェンダーバランス」よかった!(田中東子さんと荻上チキさん出演)テレビのジェンダーバランスってよく話題に出るが、実際に調査すると本当にびっくりするほど差が出る。特にひ〜となったのが出演者の年齢。女性は20代がピークであとはがくんと下がる
103
男性は40代まで上がっていく。女性には若さ、男性には権威という構図。こういった数字が出ることで、議論のステージが「気のせいじゃない?」から「気にしすぎじゃない?」に進むというのが荻上さんのコメントだったが、視聴者からのおたよりでまさに「気にしすぎ」というのが出て、まさに…となった
104
番組別・職業別の出演者の男女差も出ていたけど、衝撃的なのはお笑い。8倍くらい男性のほうが多い。バラエティでも男性出演者が2倍くらいになっていて、特にバラエティ×お笑いの場でのジェンダーバランスが可視化された調査と感じました
105
「当事者は嘘をつく」読んでよかった。被害にあった当事者の言葉は混乱していることがある(加害者の言葉のほうが理路整然に聞こえることもある)というのは知られていることだと思うが、性暴力サバイバーであり、研究者でもある著者の真摯な向き合いの言葉です #今日の推し本 amzn.to/3KhF5mz
106
タコピー、もともと「虐待が連鎖する」ことを無邪気に書いていてうーんと思ったが(被虐待児はその可能性と言説に苦しめられているわけで…)12話「楽天のコンブチャ」「母乳が少なかったから」あたりは作者の表現そのものもだけど「リアルなディテール!」と言っている読者の人にうーーーんとなったな
107
「友達がいない(年齢を重ねるにつれてどんどん減ってる)」「このままだと『社会の接点が妻しかいないおじさん』になってしまうことが怖い」「しかし友達を増やしたいとそんなに思えない」という男性の話を聞き、なんて難しいのじゃ…と思った(最後のトピックが一番むずくない?)
108
これはけっこうモテ非モテの話にも感じることはあるんだけど、「異性と付き合った状態でいたい」「しかし異性と付き合うための行動は取りたくない」みたいなことが言われているのを見ることがあり、それは…どうすれば…いいのか!?となる
109
ダイエットに沿って考えると私は納得しやすい。「体重が5キロ減った自分になりたい」「しかし運動や食事制限はしたくない」ということはよくある(だいたい「これくらいならしてもいいかも」の組み合わせでなんとかするか頑張ってするわけだけど)当たり前なんだけど行動に落とし込むしかないんよな
110
でも行動に落とし込みたくないんだ!という強い意志がある場合、「つ…詰んでない!?」という衝撃を感じてしまう
111
たぶん自分の中で「その人が本当にしたくないことはできない」「ちょっとでもしてもいいかもを重ねて同じゴールに近づいていくしかない(意志の力ではできないことはできるようにならない)」という考えが強固にあるからだろうな 「したい・したくない」を大事にしすぎてるのかも
112
“「近年、少しずつではありますが、業界に華やぎを与える女性ドライバー(トラガール)が増えてきました」”すごい(絶句) / “"トラガール"にピンクのトラック…女性トラックドライバーが対峙するホワイトカラーたちのズレ(橋本愛喜) - 個人 - Yahoo!ニュース” htn.to/k558PwYwv3
113
こないだ美容師さんに「ヘアアイロンうまく使えるようになりたいんすよね」と相談したら「運動神経いい人はアイロンうまく使えるよ!ダンスとか習ってはどうか?」と提案をもらった
114
GUCCIの財布関連に言及した人みんなに読んでほしい「JJとその時代」。雑誌が流行と消費を牽引していた時代のエピソードがもりだくさんです。今も昔も高校生や大学生は「みんなが持っているもの」に価値を感じて、それを持つことで「みんな」になっていた #今日の推し本 amzn.to/3sZAkIK
115
石川優実さんのブログ、感じている葛藤がとてもよくわかる(これについて何かどうしても一言いいたくなる人は、まず「当事者は嘘をつく」を1冊読んでからにしてほしいという気持ち) 性犯罪の被害者ですら落ち度を探される社会で、犯罪としては扱われないが暴力であったと感じることの告発は難しい…
116
ハラスメントもそうで、一部で揶揄されるような「訴えたモン勝ち」になることは殆どない。ハラスメント事案があっても、基本的には黙殺や、話を聞くけどエスカレーションはしなかったり、周囲は訴えられた側を励ましたりする。それを見ているから「誰もが悪質とわかるもの」以外は声を上げにくい
117
そもそもハラスメントは権力の勾配関係の上に生まれるもので、権力がある加害側が組織や集団に大切にされやすく、被害側は居場所をなくされやすい。告発がうまくいくのは悪質さがわかりやすいとき、権力が衰えたとき、その人の絶頂のとき(今だったら最もダメージを与えられると第三者が感じるとき)
118
「わかりやすい被害」ですら我々の社会はうまく受け止められないので、いわんや夫婦や恋人間のDVや、権力関係を使った強要(第三者から見ると被害側が望んでいるように見えることすらある)を受け止めるのは難しいかもしれないが、しかしそれは加害側にだけ優しい世界なんですよね…
119
子ども本の森 中之島、現在はコロナの影響で完全予約制で、予約は1月先までいっぱい。Googleの(親目線での)口コミも悪くない。「子どもに不人気」というのはどこからの話なのであろうか twitter.com/chie_sak/statu…
120
コメント力がありすぎる / 他6件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.to… “女児救ったオーカーンに警察から感謝状 駅構内で泥酔男を取り押さえ「余の正義を貫いたまでじゃ」 – 東京スポーツ新聞社” (16 users) htn.to/3ENBTCkwgi
121
店の中で交わされる会話、耳に入ることは多いのですが、「インナーカラー入れてる女はオタクとか根暗が多い、髪色でしか自分を表現できない」という直球の悪口が聞こえてきて泣いてる
122
新海監督、最初は女性二人のロードムービーを作ろうとしていたのだが、プロデューサーから「早くない?」と言われて今回の組み合わせになったと。え〜ん(日本市場…)
123
新海監督の強みは「ボーイミーツガール」だから、その強みを捨てにかかる(ように見える)ので止めたくなる気持ちはわかる。しかしえ〜ん見てみたかったよ〜〜〜の思いは尽きまじ
124
※本作は女性主人公で、女性二人の物語ではなくなったけど、劇中で女性との出会いはあるかもだそうです。
125
新海スペース、「天気の子の原作はゼロ年代エロゲ」記事を新海監督が見て「そうだったんだ〜」と思った話をしている。いい話だ…