151
2011年のツイ廃が事故などにあい昏睡状態になり、2022年に目覚めてTwitterを再開し、「なるほど4時じゃねーの」「◎REC」「いてらー」などを駆使して周囲を怯えさせる悲しいコメディを思いつきました。しかしそれくらい表現は時代の影響を受けるもので、文を読むときは何年のものかを見る必要がある
152
最近「風呂ってくる」「◎REC」のやりとりを思い出してて(ずっと風呂のことを考えていたから…)今はキモいけど当時はそこまでキモくなかった、しかしそれは今感じるキモさを否定するものではない、ということをぼんやり考えていましたわね
153
私は20代前半のころ車内でパニック障害が出やすくて、電車で具合悪くなりやすかったのだが、その際に色んな人や駅員さんに助けてもらっていた。そのため今後の人生においてできるだけ電車では人を助けたいという気持ちでいる。で、突然倒れた人とか座り込んだ人とかに声掛けしたりするけど(続く)
154
そういう際に動く人は本当に少ない。この前は身長180くらいの男性が駅ホームで倒れ込んだんだけど、助ける方面の行動に出たのは私ともうひとりの男性だけだった。だからインターネットで「助けない理由」を書いてる人は本当に助けないだろうなという確信がある
155
(たぶんあそこにいた多くの人が別に明確な助けたい理由を書いてないけど助けないのだから、明確な助けない理由を持ってる人はより無理でしょうという意味)だからそのへんの人たちを説得するのは時間のムダで、どう助ける瞬発力ができるか、どう安全に助けられるかを自分では考えたいな
156
私は何度か書いてるけど駅で倒れてる人に関しては「意識がある場合、ホームベンチなど安全なところに誘導して、駅員さんを呼ぶ」ように統一している 幸運なことにまだ意識がない人には遭遇したことない
157
あと最近気になっているのが、私の住んでる地域は飲み屋街なのだが、早い時間(22時前)に吐きながら歩いている女性や座り込んでる女性を頻繁に見る。コロナ期間をへて酒の飲み方が下手になっている可能性を感じる…一人の場合は本当は声掛けするように自分の気持ちを切り替えねばならんな…と思ってる
158
何度も思ってるけどAED関連で女性を助けないと言ってる人、それはわかった、もういい、男性を助けてくれればそれでいいよと思う(まあでもこれを言ってる人はほとんどAED講習とか受けたことなくて使い方もわからんことが多いだろうと思うが…)
159
これは「バッグがレディディオール」というところでパパ活を匂わせているのだろうが、私は大学生くらいのときはおばあちゃんに連れ回されていろんな観光地とかホテルとかに泊まっており、ババママパパ活(本物)の可能性も普通にあるよね。男性は家族との旅行そんな積極的じゃないイメージある
160
前も同じような話をしたけど、大学生くらいって女性のほうが旅行や食事に行き慣れている傾向があり(友達どうし、家族)、知識も経験も足りないのに男性がもてなしをするという風潮がおかしくて、「ふたりで計画する」という方向になったほうがいいよね(まあ背伸びすることで獲得する能力もあるが)
161
作り手が思ってる以上に読者は帯やアオリで作品の読み方を変えるということをもっとクソデカ声で言う必要があるのかもしれない…と最近思っている。かなり大きい指針になってる
162
バズツイのリプライとかついつい見に行ってしまう派なのだが、「用もないのに話しかけてくる男性にニコニコ応対するとめんどいことになる」というツイートに男性アカウントから「用もないのに話しかける意味がわからん。ちなみに自分は女性にAEDを使いません」とリプ来ててすげえ自己紹介だなと思った
163
ちなみに女性にAEDを使いませんよの人たちへの気持ちは私の中で決まっていて、わかりました、その分男性のことを助けてくださいね、であるし、男性のことを助けるために救命講習もたまに受けてね、である
164
オウム真理教被害対策弁護団と被害者の会の共著である「マインド・コントロールから逃れて―オウム真理教脱会者たちの体験」、復刊してくれないだろうか。オウムがどういう宗教だったか、カルト宗教とはどのような集団なのか、脱会した人がどのような経緯を辿ったかの手記が書かれている。
165
NHKと時事が見出しで「国葬」とカギカッコ付きで出しているのは「国葬」の定義がはっきりしていないからだと思ったんだけど違うのかな?(見慣れない言葉だから説もある)NHKの記事は意図がわかりやすく「政府によると国葬とは」と政府定義を引いている。国葬令は1947年に廃止
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
166
こういう「納得できるんだよな」系の話は、「大規模なお別れの会であれば何度も実例のある合同葬で可能で、なぜ2例目で制度もない国葬というワードが出てくるのか?」というところを全然満たしてくれていないので納得できないんだよな
twitter.com/ilovedx3/statu…
167
「きっと何者にもなれないお前たちに告げる」という言葉のニュアンスを10年前ははっきり受け取れていなかったなと思うことがあり、この言葉はカルト宗教の勧誘の表裏なんですよね。「きっと何者にもなれないから、カルトに所属し、カルト内で何者かになろう」という誘い文句。
168
カルトからの脱会は洗脳された人間を再洗脳するようなものというのは(今の自分は)わかっている。「ピングドラム」TV版のサネトシと桃果(ペンギン帽子)は同じ言葉の裏表で綱引きをしているわけですね
169
眞悧は「お前たちは今の社会では救われず、何者にもならないから、親の役割を受け継いで(入会して)この世を破壊する何者かになれ」と言う。ペンギン帽子(TV版)は「お前たちは何者にもなれないが、何者かになろうとする誘いを拒絶し、やるべきことはやれ」と言う
170
で、劇場版の桃果は「社会が囁いてくる『何者かになれ』という誘いを拒絶し、やるべきことをやれたら(=ピングドラムを大切な誰かに手渡すことができたら)、それって何者かになれるってことだよね」とわたくしは解釈しております…
171
TV版終盤の冠葉・陽毬・晶馬の関係は、もともとわかりやすい構図ではあるんだけど、「カルト宗教からの脱会」という補助線を引くことで8倍くらいわかりやすくなりますね………
172
冠葉の終盤の行動は己の無力感ゆえであり、彼のつきものが落ちるのは自分がすでに与えていたこと、ピングドラムを与えられる人間だったことを思い出せたからだし、ピングドラムを与えられる人間はそれだけで社会がなんと言おうと「何者」ではあるんだよな
173
東大の弱者男性立て看、18-22歳くらいの現役大学生の男性(おそらく)があの立て看を立てるに至ったかを考えると悲しくなるな 本気にせよウケ狙いにせよ悲しみがある
174
思い出すのは慶應の処女膜研究会なんだけど、ある程度偏差値の高い男子学生、インターネットに直接「接続」してしまうところがあり、本気にせよウケ狙いにせよ、ものすごく同質性の高い空間の中でその集団のことしか見ずに行動してる印象をもってしまう
175
東大の立て看板については、「東大は男女比率が偏っていて女性はマイノリティ的立ち位置にいる」という話と、あと「コロナの影響で大学はコミュニティとしての機能を失っている」という話両方を認識している必要があり、後者に関しては、男子校から勉強して東大に受かった学生が(続)