51
ワーッ名作「源氏物語 あさきゆめみし」の完全版1~3巻が期間限定無料になってます!(全10巻) 3巻は朧月夜~須磨流し~都カムバックまでで、明石の君とのやり取りで源氏のクソぶりを十分に満喫できます!!(誉め言葉) #今日の推し本
amzn.to/3rxKNsz
52
男性向けエッチ作品に登場する床上手の処女を揶揄することがよく見られるが、女性向けエッチ作品も床上手の童貞(もしくは経験豊富だが真の愛を知らない男)が登場するわけで、やはりエロ方面での己の欲望を自覚したうえで「それでもこれが好きなんや!」という意志をもって楽しみたいですよね…
53
なんで自覚が大事かというと、自覚せずに楽しんでいると「それって都合いいのでは?」と指摘されたときに都合がよくない理由を真っ先に出してしまいたくなるのだが、自覚していると「すみません!!!都合がよいものを楽しんでおります!!!作り手のみなさんありがとう!!」で話が終わるため…
54
ピピー!入籍警察だ!「法律婚をした」「婚姻届を提出した」の意味で“入籍”を用いるのは誤用である!(一般人のツイートならまあ敷居が高い級になっていると思うけど、文春オンラインなどメディアの記事タイトルはダメ派)
55
ヤマシタトモコ「違国日記」の1〜3巻が無料&4〜5巻も割引されています。1巻からいいんだけど、5巻くらいから「…あ!このお話ってこういうこと!?」と読者の理解が追いついてきたところがあると思うんですね。なのでこの機に3巻までは一気に読んでほしいな〜 #今日の推し本
amzn.to/3BzKkdi
56
パワハラ気質のある人とパワハラ気質のある人が同じプロジェクトに入れられた結果、グループチャットでパワハラ気味のメッセージに対しパワハラ気味のメッセージでレスバするパワハラパワーバトルが行われている話を聞き貞子vs伽倻子じゃんとなった
57
なお対消滅はせずより大きなパワハラの化け物が生まれようとしているそうです。それもまたさだかや…
58
「女性は〇〇が苦手」という偏見を否定するには、それを示すデータを出せればいい…と思いきや、偏見を温存する方向にゴールが変えられることがある。昔「女性は運転が苦手」という話に事故件数と事故率男性の方が高くない?と返したら「男性の方が長距離を運転するから」と言われたことがある
59
ここに行きそうなときは、アカウントに購入制限かけてパスワードを友人に設定してもらうといい。気持ちでは制御は難しいので仕組みで! / 他8件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “デレステで自己破産した話” (25 users) htn.to/4ggQ4snam1
60
ちなみに私は二次元の児童ポルノよりも三次元のほうを優先してほしいと思っており、あとティーンの子のリベンジポルノ(特にアイドルとかが恋人に性的な写真をさらされるやつ、男女問わずだけど女の子のほうが今の世界ではよりダメージが大きい)が本当になんとかなってほしい派です
61
この結果はおもろいな(そして記事タイトルがキレキレだな) これに限らず設備が一方の性別に合わせて作られていることで不便や苦手が生じる例ってけっこうありますよね。自分の身近なところだと女性の平均身体に合わない例が車、男性の平均身体に合わない例がキッチンだな
62
現代思想ルッキズム特集をパラパラ読みましたが「脱毛広告観察」は読みやすく面白い。巻頭の討論対談「外見に基づく差別とは何か」で触れられている、ルッキズムで指摘されていることの多くはセクシズムとレイシズムでもあるという整理は改めてそうですよねとなった
63
こないだ友達と喋っていて、二次創作のパロディ(バトロワパロや芸能界パロなど)の記録ってマジで残らないから残したいね…という気持ちになった。ミスフルといえばバトロワ、黒バスといえばホラーかまとめブログ風という時代が確かに(ごく一部に)あったのじゃ…
64
書店の棚(つまり市場)に、女性エッセイはあるけど男性エッセイはタレント系しかほぼないのでエッセイ棚は実質女性エッセイ棚という話をこないだしていたが、実は男性エッセイはビジネス書カテゴリに存在しているんだと感じている。自分の過去語り+どう世界をとらえるようになったかの話だから…
65
エッセイ棚において女性が無徴になっているように、ビジネス棚は男性が無徴。で、最近気になっているのは、ビジネス棚近辺にある「繊細さん」「HSP」「自己肯定感」本の表紙はシンプルなタッチの女性イラストが飾ることが多く、このあたりは女性読者がターゲットになっているのかなというところ
66
これは私いろんな局面で言ってるのですが、オタクの女が意外とルッキズムとエイジズムとミソジニーが強いのではなく、世の中はルッキズムとエイジズムとミソジニーが強く、オタクであるからと言って別にそこから逃れ…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10676298…
67
めちゃくちゃわかる!!!!そしてこれは懺悔なのですが若かりしころ(10代)オフ会レポートとかでその表現使ってしまったことがあります。美人が多いことでジャンル自慢をすな〜!!(猛省)
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10757295…
68
「女性は関係性、男性は単体」というのがずっと言われていたわけなんだけど、女の子複数の日常系や青春系、アイドルものが流行って一般化したことで、男性も全然関係性への感受性があるようになった(あるいは言い出しやすくなった)のでは〜と思うんだけどどうなんざましょ
note.com/takijun/n/nea9…
69
今さっき夫がしみじみと「いい月曜の午後じゃないか」と言っていて、「いい」以外合っている要素がなくてびっくりした
70
給料日ラジオのリスナーさんから教えてもらった「差別はたいてい悪意のない人がする」めちゃくちゃ参考になり読み進めています。当人たちにとって差別的な表現を当人たちがむしろ進んで名乗っていくというのをなんて呼ぶのかを知れた(再占有:Reappropriation) 私にとっては地雷系、量産型がそれ
71
タイに喜捨文化があるからファンが社会貢献活動と推し活をかねた応援をするのめちゃくちゃすごいなと思っていて、ビッグイシューに広告出すのどんどんやってほしいな…となってる
twitter.com/GulfKanawutJFC…
72
ちいかわのエポスカードがほしい気持ちがどうしても我慢できなくなって加入しに行ったのですが、申し込み時に規約を熟読していたら担当者さんから「勝手にリボ払いにはなりませんから…」と何も言ってないのにフォローもらった ちいかわカード申込者にはフォローせよというフローでもあるのか!?
74
いわゆる「炎上」によって視野狭窄になっていたというのは言い訳に聞こえるかもしれないが、これはSNSの言動をきっかけに(自分の)予想以上に批判されたとき本当にあるあるです。身体的に興奮状態になる。自分が悪い部分が多いと思ったらまず謝って必要であれば削除してあとはスマホの電源を切るべし
75
興奮状態の人間の気持ちは揺れ動いていて、最初は「自分が悪かった」と思っても、だんだん「自分は悪くなかった」という気持ちに天秤がゆれる。そのときにSNSをやっては絶対にだめ。電源を切ってSNSにつながるデバイスを全部人に託して、紙かなんかに自分の気持ちをつらつら書いて、あったかくして寝る