51
干潟工事で「生態環境が激変」 多様性の宝庫「軽い考え」で臨んだ県(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8fdeb…
52
林道で見かけたニホンマムシ.身を守るために咬みつこうとするので手を出すと危険です.
(野生の爬虫両生類の専門家が撮影しました.一般の方は真似しないでください)
53
川原でバーベキューして酒飲んで泳いで溺れ死ぬ人たちも毎年いるわけで,そう考えると自分の命すら大事にしない人が自然を大事にするわけもないかと思ったり……
54
これは数年前にたまたま見かけて撮影したのだけれど,この人たちだけが特別に悪いというのではなく,同様なことがあちこちで行われているので,全体的な啓発やマナー向上をしてほしいと思ってます.
55
56
分類学とはどういうものなのかを説明してくれている良記事。
上皇さま、ハゼ2種類を発見の“スゴさ” 現役研究者は「驚きと深い尊敬の念」 dailyshincho.jp/article/2021/0… #デイリー新潮
57
この丸池,見ての通り装飾的な人工池で,このあとも業者に高圧洗浄してもらう予定です.そのために先日魚の捕獲と清掃をしたのですが,なぜかその直後にフナとかブルーギルを放流する人がいるのは,正直理解に苦しむところです…… twitter.com/Gamet_Gifu/sta…
59
揖斐川でコクチバスが釣れ始めるちょっと前くらいから,西濃地方では釣具店に業者がコクチバス向けの製品を勧めるようになっていた,との話を地元から聞いてます. twitter.com/Isseki3/status…
60
61
念のために書いておくけどブルーギルは釣り人のせいじゃないことは知っている。しかしオオクチバスが放流されなければあれほどの変化はしなかっただろう。それとバス釣りのおかげで滋賀県民は儲かってるだろうとか、駆除は利権、とか気持ちを逆撫ですることを言うのが沢山いるので余計に憎悪が強くなる
62
外来種に親でも殺されたんか、みたいに言われそうだけど、バスギルが増える前の琵琶湖を知っているので、マザーレイクを変わり果てた姿にされたことは決して許さない。もう一つ許せないのは長良川河口堰。この二つに関しては感情的になる。(普段は極力抑えてますが)
63
64
「外来生物」の定義は「人為的に移動させられた生物」であり,その時代や国内・国外といった範囲は問わない.
ただし,これは2000年頃に外来生物問題を議論し,対策を取るための「社会的定義」であることは,もっと広く理解されるべきかと思う.以下,長くなるけど説明を試みたい.
65
補足しておくと広島県とかでオオサンショウウオのいる河川全て釣り禁止にするという話ではなく、オオサンショウウオが釣れやすい一部の場所は禁漁ということね。「ここにルアーを投げたらオオサンショウウオが食いつく」と知ってて行為に及ぶのはあかんと思うのです。
66
生息地の人には珍しくないかもしれないけど、世界に対して日本が誇れる貴重品なので、それを釣りをするのに邪魔だから何とかしろ(保護してくれと書かれてたけど、どっかによそに持ってけということでしょう)、というのは、ちょっと視野が狭いor物の価値がわかってないのではないかと……
67
オオサンショウウオは国の特別天然記念物なのだけど、特天というのは、天然記念物(日本でとても価値のあるもの)の中でも特別に価値の高いもの、なのだよね。地球上で日本の一部にしかいない超珍しいもの。
68
うーん、TLに流れてくる話題なんだけど、オオサンショウウオが釣れて困るから何とかしてほしい、という場合の最もシンプルな答えは、その区間での
釣り禁止
だよな……
69
70
赤とんぼの未熟成虫が成熟して赤くなるのは,自身の体内でのカロテノイドの合成によるものではなく,アブラムシ由来のカロテノイドを持つ昆虫の捕食によるものということか.すごい. twitter.com/rjp_news/statu…
71
生物学の中で、「種」「生態系」「進化」は、分かったつもりになってるだけの人がものすごく多い三大概念だと思う。しかし、これらを誤解していると生物多様性を適切に理解して保全することは難しい……
#生物多様性の日
#国際生物多様性の日
73
良い立て看板ですね。こういうセンスが広がってほしい。 twitter.com/koUzu_08/statu…
75
「ウグイやカマツカがいるとアユの成長が良くなる」という研究成果について,私は「だから,アユのためには,いろいろな魚が棲む川の方が良いのですよ」という話をすることに使っていたのですが……