しろたぬ(@shirotanu_dds)さんの人気ツイート(いいね順)

26
とある家庭では、要介護5のご主人(90代)を要介護2の奥様(90代)が懸命に介護している。 これだけでもかなり危うい状態なんだけど、彼らの息子さん(70代)がすでに要介護3…という事実をきいて、人生100年!と喜んでいる長寿大国ニッポンはつまり「介護大国ニッポン」だという現実をヒシヒシと感じる。
27
令和の常識にしてほしい ・結婚が幸せとは限らない ・子どもがいるから幸せとは限らない ・子どもが親を介護するとは限らない ・年上というだけで敬うわけではない ・70歳〜は運転技能検査が毎年必須 高齢者に関わる仕事柄、強く感じる。固定概念より納得感を大切にしつつ、最期は安全に朽ち果てたい
28
老人ホームに新しく入居してきたお婆ちゃん。姿勢がとても美しく笑顔のステキな方なんだけど、いままでは寝癖ボーボー&無精髭が特徴だったとなりのテーブルのおじいちゃんが急に髪を整え、髭をそり、シャツの襟まで気にして食堂に現れるようになった。恋…で合ってると思う。ツッコミたいけど見守る。
29
もし自分が介護施設で音楽を聴くなら安室浜崎世代のJPOP、一瞬流行ったメロコアや友達が好きだったoasis系、スラダンから始まるアニソン集…すべて捨てがたいので、これらが朝のお散歩プレイリスト、雨の日ポップス、真夜中のおすすめアニソンみたいな感じで自然に流れてくる優しい世界を希望します
30
在宅介護していた祖母を老人ホームに預けた経験から「有料老人ホームの探し方/選び方」をブログにまとめました。 家での介護はムリ、費用が高そう、すぐに入居したい、そもそも有料老人ホームとは?…という方の参考になれば。日本人の約30%が高齢者です。介護は早めの対策をkaigo-atooshi.com
31
結婚してませんっていうと「早く子供作らないと。老後やばいよ」とたまに本気で心配されるんだけど、そこそんなにリンクする?配偶者や子供が介護要員ってこと? 「孤独死するよ」とも指摘されるけど、先に死ぬ保証なんてない。それに家族がいても孤独な老人、いっぱいみてきたしなぁ。好きにさせて…
32
老後、自宅ではなく施設で暮らすことを気の毒だという人がいます。姥捨て…と表現する人も。でも不潔な部屋に住む身内に放置された老人、天涯孤独で体の不自由な高齢者…にとっては幸せなことも。それに在宅介護で追い込まれたとき施設の存在は神でした。考え方は色々だけど「施設=不幸せ」ではない。
33
以前、自宅で介護していた認知症の祖母を悩んだ末に老人ホームへ預けた。結論、預けて本当によかった。 見捨てるのか?…と言ってくる親戚もいて、最初は罪悪感に襲われた。でも「ここは賑やかで楽しい」「今から映画をみるの」と笑う祖母をみて、これでよかった…と思えた。施設の人には感謝しかない
34
いまだに「子供がいないと孤独な老後だよ」とアドバイスくれる人は、息子の嫁にがっつりイジメられて精神やむとか、娘達に絶縁されてエレベーターのない団地の4階で独居…みたいな現状があることも知っておいたほうがよい。「子どもがいないイコール孤独」ではない。自分次第で孤独にも孤高にもなる。
35
追記ですが、キシリトールだけではむし歯菌そのものを取り除くことはできません。 そのため歯の健康を守るには「毎日の歯みがき、フロスの使用、定期検診」がベースになります。忘れないで下さいね!厚労省と日本歯科医師会のリンク添付しておきます cutt.ly/7jo7p8j cutt.ly/Cjo7xo3
36
認知症のお爺ちゃんに「入れ歯の調子はどうですか?」ってきいたら、耳が遠くてよく聞こえなかったようで「ん?結婚??結婚はな、死ぬまで添い遂げられたらよいけどな。ワシみたいに離婚して身ぐるみ剥がされると老後はキツいぞ」…とわりと重みのある助言をもらったのが本日のハイライト。身ぐるみ…
37
「結婚しないと孤独死するよ」というアドバイス、謎すぎる。 結婚していても孤独な人はいるし、そもそも夫婦が同時に死ぬことなんてほぼない。どちらかが残される。日常から高齢者をみていて強く思うのは「1人の時間を楽しむ能力」が割と重要だということ。負の要因は「未婚」ではなく「孤独感」
38
「息子の嫁が介護士だから、私たち夫婦の老後は安泰だ。」…と、知り合いの男性が喜んでいたけど、本気で思っているなら多分安泰じゃないと思う。
39
在宅での介護を美談にするのは反対です。経験上、終わりのみえない介護は心身を蝕む。経済的に追い込まれる例も。「退職して面倒みて」と親から言われてる知人が非常に気がかり。子供を介護要員とする考えにも疑問だし、共倒れにならないか心配。在宅介護は美談どころか下手すりゃ死ぬことだってある。
40
敬老の日にいい話を聞けた。老人ホームのお婆ちゃんが「体は動かさないとなまるけど、心だって動かさないとなまってくる。好きな映画・音楽・本…は心の運動。笑って、泣いて、驚いて…。これらが向上心や思いやりを産むのよ」と。心にワクワクドキドキを与えるの大事だ。心の運動不足、解消しなきゃ。
41
老人ホームは高齢者をベッドに縛りつけて…みたいな謎の印象をもってる人が稀にいます 「牢屋に入れるみたいで可哀想」と親戚からなじられた在宅介護に悩む知人をみて、祖母を施設に入れるとき謎の叔母から「捨てるんだ?」と咎められたのを思い出した。口を出す前に、介護を一度代わってほしかったな
42
毎日のように高齢者と接していると「将来必要なのはお金だけじゃない」ということを痛感する。 具体的にいうと歯、筋肉、良質な人間関係。これらは豊かな老後を過ごすキーになる。ひとつでもいいので日頃から大切にしたい。長生きなんてしたくない…という人でも、長生きしてしまう可能性は充分にある
43
咬み傷は思った以上に危険です。本日、急に暴れ出した認知症のお爺さんに介護職員さんが指を出血するほど噛まれてしまい、即病院へいってもらった。傷口は小さくても全身に感染が広がってしまう可能性があります。歯をよく磨く人でさえ、口の中には1,000億もの細菌が生息中。噛まれたらすぐに病院へ。
44
「仕事を辞めて親を介護」はわりと危険…という認識はもっと知られるべき ・期間がよめない ・入浴と排泄の介助はハード ・再就職で給料が半減することも ・そもそも介護中の就活は難しい ・協力的な親族が寝返る可能性あり せめて無職で数年間しのげる資産はほしい。愛情と美徳だけでは限界がある。
45
うつ病になった元同僚から聞いた話。まず病院が見つからないことに心が折れたそう。心療内科の予約が早くて1か月先で、そんな待てない…という時に偶然腹痛でいった内科の先生に眠剤をもらえて助かったけど、1か月待ってたらやばかったと。何でこんなにムリしなきゃいけない時代になってしまったんだ
46
両親を介護して義両親を介護して、最後は夫を介護してきたお婆さんが「みんな長生きで疲れた…。時間もお金もたくさん使っちゃった。本当に怖いのは死ぬことよりも、生き過ぎちゃうことなのよ」と。 人生100年。死んでしまうリスクだけじゃなく"長生きしてしまうリスク"も忘れちゃいけないんだよなぁ…
47
家族の認知症に気づいたきっかけ…の例 ・趣味をやめる ・近所で道に迷う ・家の中がちらかる ・他人を疑うことが増える ・約束のすっぽかしが増える 私の祖母の場合、料理の味付けが濃くなった。今年は帰省する人も多いはず。たまに会うからこそ気づくこともあります。認知症は早期発見と治療が大事
48
老老介護のリアル ・90代の奥様が90代のご主人を介護 ・70代の娘さんが100歳の母親を介護 ・要介護1の奥様が要介護5のご主人を介護 ・90代の母親が60代の息子を経済的に介護 ・初期の認知症のご主人が重度認知症の奥様を介護 在宅での介護が推進され、共倒れ予備軍の人は増える。人生100年、難しい…
49
首に負担をかけたくない人やベッド上での口腔ケアにも応用できます。 この形のコップは市販されていて、祖母が使っていた物は取手の向きが変えられて便利でした(着脱も可)。毎回切り抜く必要もなく、介護者の手間も少なめ。実際やるとわかりますが、上を向いての嚥下はキツイ…amzn.to/3DPEoOo
50
この時期、認知症高齢者の「クーラーつけない」には注意してほしいです。 クーラーではなく冷房という呼び方だと理解できた例や、リモコンの操作法がわからずそれを隠すため「節約」「暑くない」と言っていた人も。認知症の人は"忘れる"だけでなく"忘れた事"を取り繕う。周りの気づきで熱中症防止を。