すきえんてぃあ@書け(@cicada3301_kig)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
「社会で苦労してそうな顔」の印象には、知能が低い人によくある独特の不衛生な皮膚の質感が交絡してるだろうから、官僚家系が「社会で苦労してなさそうな顔」と叩かれてるの、なんかこう俯瞰すると大衆の自虐ネタになってる
402
浮遊する橋、キモすぎる
403
精神科患者、たまに毎日ブラックコーヒー3リットルくらい飲んでたりして見落とされている。嗜好歴として酒とタバコを聴取するように医学生は習うが、カフェインを聴取するように指導されていない。コーヒー大量摂取、普通にカフェイン中毒量です。
404
AIイラスト、自分の中ではすごい盛り上がってるんだけど人々が意外と参入してこないところを見ると、そもそも「絵で表現したいと思っている人」と「絵で表現する技術を持っている人」がほぼ一致していて、意外と重要がないんだろうなぁと言うところ
405
育ちが良いコミュニティにいると視野に入ってこないが、知的障害者が混ざった育ちが悪いコミュニティ同士で結婚と離婚と再婚を繰り返してはメンタルが壊れた子供を世に放っている層がある
406
ギフテッドなるクソキモ概念、「才能がある精神障害者すごいね」じゃなくて「社会生活能力がない天才すごいね」にせえや、精神障害者とその家族の一部がプライドを得るために作り出した概念でしかないねん、逆や逆
407
いわゆる自然派ママ、実際観察してると妄想性障害と境界性パーソナリティ障害あたりがタッグを組んでるんだよな。古典的な妄想の伝染は同じ家庭の依存性パーソナリティに広がるととされているので、これがネットを介してこう変化するのは実に21世紀的で面白い。
408
どうにも知能障害女性は男性に従順だから結構モテて早々に結婚していくんだけど、この社会構造グロテスクだなぁと思っていて、女性蔑視を抱く男性が多いのは「女性なら知能が低くても社会参加できる」という環境の裏返しなんだろうなと思う。実際に目に入る女性があんまり賢くない、という場がある。
409
ASDはエピソード記憶が障害されているから、場面を思い出してセリフを継ぎはぎするのではなく、言葉の定義を丸暗記しようとするので、文語と口語の区別がつかないし、言葉の定義にとてもこだわるから会話していてASDだと分かる
410
統合失調症は100人に1人がなる、という話はだいぶ有名になってきたけど発症スレスレで安定した「妄想性障害」や「シゾタイパルパーソナリティー障害」のような病気もある。何が怖いかと言うと、はっきり発症すれば生活が破綻して医者にかかるが、彼らは未治療で普通に暮らしていると言うこと。
411
女性を美化したものが二次元美少女なのではなく、人間のイデアとして二次元美少女が存在すると考えて、二次元美少女は女ではないと考えた方が矛盾が少ないと主張したい。だから「男の娘」はコンテンツとして成立して、それは女装ではない。なんらかのイデアに女性のほうが偶然近い。
412
アニメ中では何気ないシーンでしかないんだけど、精神疾患家系の家族が患者に同伴で診察室に入ってくるとき、おかしな場所に座りたがることが結構ある。同伴家族も普通ではないことが多いが、挨拶を毎回無視したり、おかしな場所に座ったりする場面で察せられる。
413
『推しの子』はこの描写リアルで、飛び降り未遂のとき「もう考えるの嫌になっちゃった」とか言ってたでしょ これなんですよ 自害して責任取りたいわけじゃない twitter.com/cicada3301_kig…
414
ウイスキーに唐辛子、シナモンスティック、大量の砂糖を入れて数ヵ月放置した酒を飲んでいます
415
「芸術は最も人間的でありロボットに最後まで仕事を奪われない」って言われていたのが完全崩壊した2020年代に「知性はAIに負けるが感情や身体的ぬくもりは人間の特権だから大切にしよう」とか言ってる奴ら、さらっさら信用できねぇ
416
うつ病に対処するにはこのパターン知っておく必要があって、メンタル病んだ人々は悪い連想の暴走に入ると連想が全然止まらなくなるので、思考を止めるために死のうとするのだが、死にたいわけでない。熟考もないし決断もないし尊厳もない(だから見かけたら意思決定を尊重せずとにかく止めてください) twitter.com/cicada3301_kig…
417
うつ病予防、本当に「自分の疲れを正しく把握して休む」に尽きる
418
知能が低めの人全般の説得には「決まりなんです」が有効だと思っている(議論するとどうせ理解できないまま白熱して興奮して怒鳴りだすので) 知能テストでも「決まりだから」と答えると減点されるところがあって、彼らの世界観では決まりは絶対で、それ以上マウンティングもかけてこない
419
文系的な「球形の潜水艇は圧力が逃げる」という変な表現、圧力を与えるオブジェクトが想定されていて、やはり文系は場ではなく行為者と意図を見ようとするんだなという感じ。文系が生物の進化を語るときにも発生するやつ。
420
知能が低めの人は会話していて表情があまり変わらない、というのは最近自分の中で言語化できたんだけど、深刻な話をしていてもずっと笑っていたり、良い話をしてもずっと不機嫌だったり、状況を飲み込んで感情に現れるテンポが遅いから独特の雰囲気がある
421
自閉スペクトラム症の感覚がわからんと言う一般人に「何故あなたは床に食器を置いて食事しないか」と質問したら伝わったことがある。 「何故って駄目だから」と返事があるだろう。「何故そう思う?」と問い続けていく。「駄目だと言われたから」「それは何故?」と。行きつき先は「みんなしない」だ。
422
「抗うつ薬はハッピーになる薬」という理解は間違いだと思っている。不安を止めてハッピーになる余裕を作る薬だと思ったら良い。
423
知的障害者と会話していて気づくのは、彼らは頻繁に固有名詞を混ぜてくるんですよね。「アワタのヤマダさんが来るからイライラするんです」とか突然話が始まる。いや誰だよっていう。それで平均的な IQ 100 くらいのレベルまで、こういう特徴がじんわり残っていて、もうちょっと上の界隈だとなくなる。
424
AI絵界隈の話題 泳げないセフィロス 号泣しながらピザを焼くマックイーン ケーキ化 ラーメン手づかみ樋口円香 爆乳機関車 ゲーミングチンポ華道部 ←イマココ
425
えー!アフリカ音楽すげえ前衛的なことしやがる mie238f.com/entry/2018/12/…