326
50億年後に地球は太陽に飲み込まれるから人類は宇宙に進出する!って昔から言われるけど、6億年後に海が消え、10億年後に酸素が消え、15億年後に地殻運動が止まるので、宇宙進出する前に惑星の気候を自分でいじる時代が来るはずだから、人類は100億年後も太陽の残骸の白色矮星の周りに住んでいると思う
327
うつ病、「私が働かないと破産する」という感じの貧困妄想に限らず「私が家事や介護を続けて家族を支えないと家庭が崩壊する」みたいな考えに支配されるようで、このパターンに入るとドクターストップがかかっても良い代案を提示されても理屈は通らず焦りが強くて落ち着かなくなる
328
「政府がヤバいときは政権変えなきゃ」って文化圏にいると気づかないけど「そもそも政府がヤバいのは当然なので話半分に聞いてる」という環境にいると「ヤバくても強ければ良い」が局所解なんだよな
329
そもそも現代、イラストが極めて迅速に消費されていることはもっと注目されるべきで、我々は「イラストは作り手やキャラの感情を丁寧に読み取るべきもの」の思い込みがちだが、実際はチラ見いいねして終わりで、これは「あ、工芸品って丁寧に作る必要ないんだ」という大量生産をめぐる気づきに似ている
330
リゼロは荒削りだけどメンタル病み描写がうまいと思っていて、敵役は見事にパーソナリティー障害だし、主人公はちゃんと「キャパ以上に頑張る」フェーズを突き抜けると突然うつ状態に入って、うつのドン底で幻覚妄想体験みたいな描写が出てくる。精神医学がわかっている。
331
なるほど、ヤケクソになったトランプが松屋で食い逃げをチクられたバイデンと結託して森喜朗に頼んで5Gで人工地震を起こしたのか
332
ikigai(生き甲斐)とzen(禅)とreiki(霊気)が欧米に謎の拡散を遂げているので、なにかこう、意識高い系スピリチュアル界隈と相性が良くて、ヴィーガンやギフテッドやチャネラーが日本に来たのと対称になってる
333
精神科患者が主治医に「実は指示された通りに正しく薬を飲んでいません」と打ち明ける場面で過半数は笑っていると思う
334
統合失調症がなぜああいう思考障害になるのか、ChatGPTが登場して思弁的に考察しやすくなったが、何か見えそうでまだよくわからない。まず前提として「妄想が存在するせいで思考がおかしくなる」ではなく、「思考が壊れた結果、残っているところが変につながるから妄想になる」と解釈すべき。
335
陰謀論者ってなぜ「陰謀論が自分を騙そうとしている」って疑わないんだろう?と思って知能が低くて辻褄を合わせられないからかと思って眺めてたけど、たぶん最初からその枠組みで考えてなくて「身近な人の話は公理より優先される」という世界観なんだろな。知能とは相関するけど論点がそもそも違う。
336
前から主張してるけど、たぶん「発達障害は空気が読めない」ではなく「賢い者だけが空気を読めるが、定型発達スキルがあれば例外的に賢くなくても空気が読める」であって、きっと本来はIQ120オーバー相当の種族じゃないとこの社会を維持できない
337
陰謀論スピリチュアル界隈って自分でネタを考える能力がなくて何か元ネタを引用しててそれを忘れて伝聞されてるんだけど、「人間が増えすぎたからワクチンで減らす」類型ってギリシア神話のトロイア戦争の孫引きで、それはアトラハシス叙事詩が下敷きだから、陰謀論の原型は紀元前18世紀に遡るんだよな
338
これ前から指摘してるけど軽度知的障害者は無口がデフォで感情的になると急に多弁になるので、軽度知的障害者が多いコミュニティで育った人は論理的に話す人を見ると「饒舌だから怒っているはずだ」と誤認する
339
「天才の中には発達障害が結構いるんだよ」を「発達障害の中には天才がいるんだよ」にすり替えるのは天才ではない発達障害に対して酷すぎるんよ。このパターンの入れ替えを人類は得意としてしないので頻繁にこの手のトリックを見かける。
340
まじで「胸がデカいとエロい」と同じレベルで「肌が何かで覆われているとエロい」と感じる男が世界には一定数存在していて、全身タイツやウェットスーツに興奮している界隈がある
341
うつ病の予防、気分が沈むからうつ病になるのではなく、多忙だからうつ病になって結果的に気分が沈むんだと強調したほうがいいんかもしれんな。この感覚が伝わってないから「前触れなく突然おかしくなる」とか語られるし、抑うつ気分を避ける尋常ではない努力、癒し系コンテンツに妙な需要がある。
342
17世紀中国で原爆レベルの大爆発事故が起きた #今日知
343
なんなら「ドメスティック」をDVでしか聞かないから語感的にも「ドメスティック」が暴力的な意味だと思ってる人いそう ←小学生時のワイ
344
知能が低い人々の振る舞いを理解するには「難しいことが分からない」という解釈はあまり役に立たない。「場合分けや先読みが全然できない」かつ「その結果、悪い連想のループに入ってしまうと苛立って錯乱状態になるまで止まらない」という点に注目すると振る舞いを理解しやすいと思う。
345
自然派ママ、洋の東西を問わず「価値観をアップデートしてる私は愚民より偉い」が動機になってる層は共通しているのだが、日本では「大自然の不思議なパワー」が主眼にあり、欧米では「自然を破壊してしまう恐ろしさ」が主眼にあるように見える。似て非なる空気感がある。発酵食品への興味の差は一端。
346
知能が低くて学習意欲があると陰謀論になり、知能が高くて学習意欲がないと役立たずのスノッブになるの、なかなか世知辛い
348
ASDは「口調や表情を読めずに言葉だけ理解しようとする」みたいに語られるが、相対化すると、知能が低めの定型発達って驚くほど「口調や表情だけ読んでいて言葉は理解していない」んですよね。わざと笑顔で怒ったりするとそもそも怒られていることにも気づかない。
349
「パソコンのスペックをあげる」という選択肢はない。賢くなる薬や幸福感を与える薬はなくて、限られたスペックの中で要らん処理が続いていたら、それを見つけて止めるとフリーズが消えてスペックがあがったように見えるだけ。本来の賢さ、本来の幸福感に戻る。それらが元々なければ、なかなか難しい。
350
ウイスキーは樽で成熟するのに10年以上かかるので市場人気にすぐ追いつけないのだが、最近徐々に追いついてきて供給できるようになった結果なので話題なのだ
これ1缶600円 twitter.com/cicada3301_kig…