751
「犯罪を起こした人の子供の頃の話を報道してもその人の性格なんてわかるわけがない。人間は変わるものだ」みたいなTwitterの論調、同意できない。精神科医が子供の頃の様子まで聴取するのは、そういうことだ。
752
「男まさりな女」枠のハルヒやアスカみたいなキャラ、令和から見るとかなり女性的なんよな、うまく言語化できないが世代によって何か違う
753
女の枠内で荒々しいだけで男性的ではないんだよな昔の美少女
754
「女心は難しいから周りが察してやれ」「女心を察せない男は馬鹿」にジェンダーレス時代がやってきて、「そいつは単なるコミュ障で、偶然、女だっただけ」にカテゴライズされたという指摘は鋭いな
755
このツイートはアニメ評論の文脈なのだが、昔の美少女が「何をしたいかわからず苛立っている」描写で、今の美少女が「何かしたくて苛立っている」描写なのも、つまり昔の美少女に対しては「周りが察してやれ」「察せる男はイケメン」という圧が働いている。今ならもっと対話に向かう。
756
「話し合わずに察しなさい」文化、本当に良くなくて、本人の意図は違う幻の人格が生み出されて、周りが勝手にガヤガヤ話しあって幻に悩む構図になる。既に古くなって絶えつつある文化だが、田舎の高齢者にはまだ色濃く残っている。精神科ではこのへんの改善も試みるがまあ数か月はかかる。
757
これは暴力や自殺企図があると特に誘発されやすい。「変なことを言うと殴られるのではないか」「変なことを言うと死なれるのではないか」という圧が異常な家庭環境を生み出す。
758
ジャイアンの家庭って柄にもなく歌手と漫画家を目指してるアーティスト志向の子供ばかりで、のび太が成人後にお見合いでジャイ子と結婚した場合、ルックスや粗暴性が問題ではなく、まず価値観が合わなさそうなんだよな
759
ジャイ子は本来スネ夫と結婚すべき女として想定されてるならスッキリするんだよな。アーティストになりたくてなれなかった男と、アーティストになった女。
760
夢の中にいるかどうか確認するには夢の中で読書しろ!夢の中なら文章がおかしい!と昔聞いたのだが、言語性IQ高めだと普通に生成されてしまい、今朝の夢の中で「◼️は西域からの借用語で、人工的に作られた最初の漢字で、◼️◼️という言葉に使われているが日本人が誤読したため◼️◼️という言葉が生まれた」
761
学生時代に「その人、知的障害はありそう?」って質問されてちゃんと答えられなかったの記憶してる。相手が知的障害っぽいかどうか、知的障害を見慣れてないとわからないんだよね。IQ 65くらいだと普通に社会生活しているので。つまり暮らしの場面で頻繁に見かけているので日常の人でしかない。
762
知能が低めの人は会話していて表情があまり変わらない、というのは最近自分の中で言語化できたんだけど、深刻な話をしていてもずっと笑っていたり、良い話をしてもずっと不機嫌だったり、状況を飲み込んで感情に現れるテンポが遅いから独特の雰囲気がある
763
ウクライナの戦況に興味がある日本人、もやはガチ勢と親露派スピリチュアル反ワクの阿呆の両端しかいないので、ネット上に存在する言説がほぼ虚無だ
764
年寄りとの会話はこう
A:煙草吸ってもよろしいですか
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:煙草ですか
B:はい
A:吸ってよろしいですか
B:はい、それで一日に何本くらいお吸いに?
A:えっ私ですか
B:はい
A:だいぶ前から
B:というと
A:さあ
B:10年?
A:いや30年くらいですね
765
自閉スペクトラム症と性別違和が絡んでるって話があるけど、そもそも我々は「自分は男だ!」「自分は女だ!」って納得して意識して生きてることが珍しくて、そこを間に受けて考えすぎると性別違和になってしまう自閉スペクトラム症の群が混ざってるはずなんだよな
766
医学の歴史は群を正しく切り分ける歴史だけど、LGBTQでそもそも異性愛者を単一群と見なした時点でもうボタンを掛け違えていて真理から遠ざかっている感がある
767
よう知らんが、そもそも「同性愛」「異性愛」ではなく性自認と独立因子で「男が好き」「女が好き」が本質にあると思うんですよね。だからゲイが多い家系の女は多産になる傾向があるらしい。同性愛の遺伝子があるのではなく男をエロいと思う遺伝子があるらしいんだよな。女なら夫に欲情しやすくなる。
768
で、リアルで人間観察する限り「女が好き」にも色々あって、女体が好きだったり、ペドっぽさが好きだったり、女性の可愛い衣装が好きだったり、この時点で雑多に集まった群なんだから、雑多な因子を何段階にも重ねて立ち上がってくる「同性愛者」という概念からまともな議論が始まるとは思えん
769
で、性自認という概念からもう怪しくて、ほとんどの男は「女が好きだから俺は男だろうし、モテるにはこうしよう」と考えているだけで、たまに「俺はマッチョになりたい!」って異常な男女がいたり、たまに「俺はなんか体に違和感があるんだよな」って異常な男女がいるだけなんではないの? 知らんけど
770
自閉スペクトラム症の当事者なら理解してくれるだろうが「性別の違和感」よりも先に「肉体の違和感」があるでしょ?
それを「この性別だから違和感があるんだ」に飛躍させないでほしいんだよな、ホモサピエンスに生まれたことに対する違和感なのでは? twitter.com/cicada3301_kig…
771
「〜で異常性癖になった」話はよくあるんだけど任意の人に異常性癖を暴露しても目覚めはしないので元から本人に素因があるはずなんだよな
772
医学の世界観では「内的要因と外的要因が重なって病気になる」わけなんだけど、あまりに基礎的な話すぎて一般人に向けて語られることが少ないので、一般人が病気を正しく認識できていないことが多い
773
前から呟いてるんだけど、ウクライナがロシアに帰属しうる唯一の動機となり得たであろうロシア系住民が多かった地域が徹底的に破壊尽くされたの、アホすぎるというか天の采配というか。遅効性の毒みたいに地味に効いてきそう。
774
例えばロシア人が住む飛び地があってそこと領土を繋ごうとしたってならロシア側に救いがあるんすよね。それが賛成してくれるかもしれない人々の故郷だけ選択的に破壊しちゃった。あほ。
775
ネットで見かけた「本当に支援が必要な人は、支援したくなる見た目をしていない」は至言だと思っている