626
まだ進駐軍の影響が色濃くて、ロカビリーやフォークがまず入ってきて若者が熱狂して、アメリカの新しい文化との対比で土着文化として演歌が誤認されていた様子
628
ぶっちゃけ「感受性の豊かさ」ってほとんど頭の悪さだから、子供が感受性豊かであるなら、それは「子供は大人より頭が悪い」というだけの話で矛盾はなくて、大人になっても「子供のように感受性豊かだ」というのを誇っているなら現実検討能力がおかしい
629
「本当は【ウマ息子】もいるけど間引かれてるか座敷牢に詰め込まれて社会から排除されている」説、良すぎる
630
生成AIの問題は、流行に対して「賛成する/しない」というレベルではなく、ネットや産業革命や農耕の誕生のような人類史の小さな転換点にどう対処するか、という話なので民意が反映される余地がなくて世界はなるようにしかならない。混沌の中で体験しながら世界を淡々と記憶する、歴史家の姿勢になる。
631
田舎の一部地域、高齢者の教育水準が低すぎて本当にみんな会話が通じない地域が今もある。被差別部落とかじゃなくて普通の農村でそういうのがある。日常会話は流暢だけど複雑な案件が入ってくると全然会話が成立しない。
632
田舎の医療現場は大変ですよ本当に。高齢化が進んでボケが入ってるだけじゃなくてもともと教育水準が低いのもあって未診断の知的障害者がかなり混ざってるんじゃないかという印象がある。治療方針を決めるにも親族の中からまともに会話が通じる人をやっと見つけてきて話を進める。
633
賢い人だけで集まって幸せに暮らしているとわからないけど、世の中には本当に会話が噛み合わない人たちがいて、質問しても全然違う答えが延々返ってくる。はっきり精神疾患じゃなくても、認知症の数歩手前とか、知的障害の一歩手前とか。あの感じは経験しないとイメージしづらい。
634
診断されていない知的障害者だらけらしい異常な地域で働いた経験で、見抜くスキルが妙に研ぎ澄まされているのだけど、最近自分の中でやっと言語化できたのだが「感情のモノトーンさ」は疑う所見だと思っている。会話中に笑顔ならずっと笑顔で、悲しそうならずっと悲しそうで、話題によって変化しない。
635
どこかで呟きたかったからここで呟くが、叩かれた集団内の少数派から反動で過激な主張が出てくるパターンはありふれている。被差別集団にもよく起きる。叩きを是正しようとして嘘をつき始めて、逆に叩かれる正当性を自ら作る。このフェーズに入っている。 twitter.com/uma_gatya/stat…
636
そういえば中二病的な世界観で「我々の精神も所詮は神経に流れる電流に過ぎない」みたいなことみんな言っちゃいますけど、いいですか、電流は神経細胞に沿って電気コードのようには流れていません
637
神経細胞には電位差のパルスが伝わっているだけで神経細胞の軸方向に直流電流が流れているわけじゃないし、そんなこと言い出したら、コンピューターに思考能力があるのは電気が流れているからではなく別に水流やカラクリでも論理演算は可能なので、つまるところ共通項に電気を持ち出すのがおかしい
638
本質を突き詰めれば、コンピューターと脳の共通点は「点と点が線で複雑につながっている」って部分でそこに心が宿っているわけですよね、たぶん。精神科の治療も電気信号と言うよりか、つながり方のバランスを操作しています。
639
AIアートの魅力のデジャヴ感、わかったわ、まだ失敗する前の共産主義だ。
約100年間のクラシック音楽界隈でも十二音技法という、誰でも同じように作曲できる手法が作られて、その後、共産主義者と相性が良かった。そしてAIアートも十二音技法も共産主義も、どれも「人類の進歩」が念頭にある。
640
金閣寺を建てたのは誰?とテストで問われて大工と答える者だけが、「AIで絵を描く」に石を投げなさい
641
前から指摘してるんだけど、笑いの正体は「危険性がないタブー違反」であり、知能が低いと危険性が認識できないから、知能が低い人が笑いを取ろうとすると危険行動になるんだよな。みんな爆笑しながら炎上動画をアップする仕組みはこれ。
642
重い知的障害だと自動車がビュンビュン走ってる大通りに飛び出してしまったりするから、知的障害の福祉関係の書類には「危険予測できるか」の評価項目があるわけだけど、これが連続的なスペクトラムをなしていて、知的障害スレスレの人々は危険行動をネットにアップしちゃうわけですね。
643
受け狙いではなくヤンキーの度胸試しでアップされる場合もあるが、粛々と行われて自慢されるのではなく普通みんな笑っている。この笑いは本当に原始的で、サルの威嚇がヒトの笑いに進化したとされるように、「これは戦闘ではなく遊びである」と弁明する機能がある。知能が低い人々はこの笑い方をする。
644
それにしても炎上動画に対して人々が怒るのも興味深いもので、哀れんだり見下げたりするのは妥当であるが、怒りは「自分のプライドが傷つけられ、怒ればそれが解消する」と感じたとき発動するのだから、ヒトの本能が動画という新しい存在に対応できないまま作動していているんだろうな
645
知的障害は他の精神疾患以上に行動が読めず支援しづらいが、むしろその短絡性(なぜなら一歩先のことを何も考えていない)こそが境界知能の特徴であると気づくと彼らを理解しやすい。我々はあまりに自然に一歩先のことを考えてしまい動機を深読みするので「何も考えていない」というのを理解しづらい。
646
ユーザの頭が悪そうと言われるTikTokの動画には基本的にオチがないのは興味深いと思っていて、つまり知能は先読みする能力であるから、知能が低いユーザが集まったコミュニティはオチを求めない。一貫した心地よさや不快さが求められる。
647
これに対して、知能が高い陰キャの巣窟とされるTwitterユーザはオチがある笑いを求めるが、発達障害ユーザが多いと複雑な人間関係の先読みによるオチは理解されないので、結果的に下ネタとテンプレ破り(ミームの一部を置換して先読みを外させるから笑いになる)が人気となる。
648
我々が目撃するのが最後の世代になると思うが、男性患者が歳くってボケると「俺は男だ」とブチ切れるようになる。認知症で自動車運転してる奴ら実際いっぱいいるんだけど実情はここにある。妻が止めてもブチ切れて暴れるから許容される。これはボケのせいというか生来の性格や価値観の影響がデカい。
649
考えてみると、長い人類史で体力→知力→コミュニケーション力と価値が変遷しているから「知的労働をしている人はコミュニケーション能力がないから知的労働をしているのであって、知的労働が得意だから知的労働をしているのではない」という可能性もあるんだろうか twitter.com/cicada3301_kig…
650
独裁国家は、国が嘘つきであることを国民は理解したうえで嘘をつき通せる政府は強いから信用できる、という認識のされ方をしているらしいので、この段階まで来たらロシア国民にロシアが有利だとアピールするより不利だと示して徴兵を募ったほうがベターだと判断されているのかな