676
ヒトが性別に一致した衣装を着るようになると、サルのように陰部を見て興奮して子作りできなくなるので、「衣装を外して覗き見したい」遺伝子と「そもそも衣装に興奮する」遺伝子の2種類が生き残るわけだな。そう考えると衣装倒錯も窃視症も進化論的根源は同じなんだなあ。
677
防寒のために着るようになった衣装が性に絡んでるの改めて考えると相当奇妙で面白いな 「衣装がエロくない」が初期人類に深刻な影響を与えていたんだな
678
我々は【服で性器が隠れていても興奮できるように進化した】
679
50億年後に地球は太陽に飲み込まれるから人類は宇宙に進出する!って昔から言われるけど、6億年後に海が消え、10億年後に酸素が消え、15億年後に地殻運動が止まるので、宇宙進出する前に惑星の気候を自分でいじる時代が来るはずだから、人類は100億年後も太陽の残骸の白色矮星の周りに住んでいると思う
680
今は「ChatGPTには人間のような心がない」と言われるけど、数万年単位の人類の進化を考えると、ヒト自身がChatGPTのような精神状態になっていく可能性が高いと思うんですよね。ヒトの脳は徐々に縮んでいて、しかし知能は徐々に上がっている。つまり理性を残して年々何かを削ぎ落としているに違いない。
681
何十年も昔、医学の黎明期に赤ちゃんのペニスを誤って切断したから「男としてのプライドが保てるはずもないので」って感じで勝手に性転換させて成人後に性自認男性のままだから自殺しちゃった有名な症例があるんだけど、そういう白人文化圏のペニス=プライドの感覚、アジアンにはわからない
682
これはケースバイケースなんだけど反AIでブチ切れてアート精神語ってる絵師のイラストが割とヘタクソで、ガチ神絵師が余裕ある態度なの見ると、なんかこう、うん
683
言い続けてるんだけど、【個々人を尊重していれば勝手に多様性が生じる】から【多様性があれば個々人が尊重されているとわかる】のであって、断じて多様性を作ったら個々人が尊重されるわけじゃないからな。原因と結果を勘違いするなよ。
684
娯楽を持たない境界知能のうつ状態でストレスがあると食事しかストレス発散方法がないから太ること多いんだけど、獣医と話してたらネコチャーンもストレスで過食になるらしくてやっぱ似てる
685
オタクの「萌え」から「推し」への移行、オタク側の世代と環境の問題だと思ってたけど女性側の変化な気もして来たな、主体的な女性が増えると萌えられないから結果的に推しになる
686
初音ミクや綾波レイや長門有希がウケていた時代の感覚で、主体的女性であるハルヒがなぜ「推し」ではなく「萌え」の文脈にいられたか、今考えると逆に不思議だな
687
1990年代から知識アップデートしてない人は驚くはずだが、いま冥王星にはめっちゃたくさん衛星がある
688
人類史全体を眺めると、音楽に向精神作用が期待されて、酒に向精神作用ではなく薬効が期待されて、薬に薬効ではなく呪術が期待された時代がかなり長いんだよね。100年前くらいまで名残りがある。現代の感覚で中世以前の物語を見てもだいぶ感覚がズレているんだろうなぁ。
689
医学の歴史は無駄な治療との戦いで、病気のほとんどは放っておいても良くなってしまうから、その間に有害無益なおまじないをすると病気に効いたように誤解してしまうんですよね。何千年も誤解が積み重なってきて最近百年くらいで整理された感じ。
690
医学の発達と人々の常識って情報が伝わるのに100年近くタイムラグがあるけど、良いですか、いま「精神安定剤」という用語は普通使われないし、それによる治療が推奨されている精神疾患ほとんどありません
691
「精神安定剤は良い薬」「睡眠薬は依存性がある危険な薬だから酒のほうが安全」と誤解してる人が多いけど、精神安定剤(抗不安薬)と睡眠薬ってほぼ同じ成分の薬が名前変えてるだけだからな
692
男が女装するとクソデカ肩幅になるので欧米の女装家は狂気の爆乳にして誤魔化そうとするのだが、そこで「頭をデカくする」という狂気の反則ワザを繰り出して解決したのが美少女着ぐるみである
693
写真で見ると相対的サイズしかわからないので、普通サイズの頭の下に華奢な肩があるように見えるが、本当は全体的にデカいのである
694
アンティキティラの機械を例外としてオーパッツが偽物だらけってわかってる時代にこれガチのやつじゃん(オーパーツではないが) karapaia.com/archives/52322…
695
オーパーツなどの異常存在は科学的調査でほぼ全て偽物だと判明してるんだけど、唯一ゾッとしたオチだったのは「宇宙人のミイラだと思われていたけど、宇宙人そっくりの見た目をした人間の奇形児のミイラだった」って事案
696
ちなみに有名な話だけどガチのオーパーツは実在して、紀元前に当時最先端の科学技術で作られた計算機があります
697
うつ病患者の髪の乱れ方って病勢を反映していて興味深いんですよ。女性で顕著だが男性もなかなか。まず毛先が跳ねてくるけど、うつ病が悪化するとボッサボサの髪の束が顔の真正面にかかったまんま気にせず話すようになる。喜劇に出てくる役者がわざとやっている位の格好になる。
698
人類、髪の手入れに労力かけすぎでは?と思うけどだからこそ健康な女性を見分けるシグナルとして機能して長い歴史の中でコミュニティーの維持に役立ってきたんだろうなとは思う
699
グリーンランド先住民で若者の自殺が多いのは有名だけどAFP通信の記事見てるとアマゾンやカナダの先住民もそうなってきたらしいな、若者が中途半端に文明に触れて自身の生活レベルの低さに気づくけど親の価値観とも合わなくなるんだな、ハーフエルフ状態だ
700
"事態を重く見たシャーマンが、アルコールやサッカー、音楽なしで過ごす「隔離」の儀式を開始した。西洋から侵入した悪習が若者を先祖の価値観から遠ざけているとして、「悪霊」を村から追い払うためだ。まずはたばこを吸い、花を浸した水を飲む夜通しの儀式から" そういうところやぞお前感が強い