51
52
53
54
55
56
気が枯れることを気枯れといい、穢れと書きます。人の内には神様から頂いた御霊とそれを動かす気が存在します。乗り気でない事は疲れる、聞く気が無い話は入ってこない、時に病は気から、とも言います。日常を過ごす中でだんだん枯れてくる気を元に戻して「元気」にしてくれるのが神社です
#石切神社
57
58
本年の秋の宝物館一般公開は、皆様に分散してお越しいただけますよう10月21日~24日の4日間公開いたします。
石切丸をはじめ小狐丸や小烏丸写し、大太刀、初展示の奉納刀剣、銅鏡などの所蔵宝物をご覧ください。
詳細はホームページをご確認くださいませ。 #石切神社
59
60
61
太刀石切丸は石切劔箭神社に所蔵されております。
春日大社に石切丸が出かける日が近づいてまいりました。
春日大社様の「安綱・古伯耆展」では前期展示のみとなります。
後期展示では、せっかく古伯耆物を見た皆様が石切丸を見ることが出来ないということになります。(続きます)
#石切丸
62
63
64
65
66
67
68
秋の宝物館公開のポスターが出来ました。期間が1週間延長し9/15~10/22までとなりました。
また昨年に引き続き特別展示の開催が決まりました。ご覧の割符守(わりふまもり)を授与所で受けていただき、
特別展示室に入る際に「厄」の方を所定の箱に落としていただいて入室していただきます。
#石切神社
69
有成が作刀、石切丸。石切劔箭神社の収蔵庫に戻りました。小狐丸や小烏丸写しの中に見慣れない上杉謙信が愛刀、山鳥毛の写しを見て落ち着かない様子。
帰って早々ですが、当社での宝物館公開は2月1日より3月1日まで休館日なしとなっております。
31日から3日連続で告知がございます。
#石切丸
70
71
ついに今年最初の宝物館公開です。
宜しくお願い致します。 twitter.com/BOOSTER_PARCO/…
72
73
74
【クラウドファンディング】
昨年来お伝えしております通り、返礼品を未だ送れていない方が12名いらっしゃいます。継続して連絡を取り続けておりますが、連絡が取れません。まだ届いていないという方は是非ご連絡を。072-982-3621から発信しております。
#石切丸 #5周年の日に全員にお届け致したく。
75