米山 隆一(@RyuichiYoneyama)さんの人気ツイート(古い順)

201
移動が解禁になり、やっと二人で両親に挨拶し、その後私をずっと支えて下さった後援会長夫妻と蓬平温泉で食事をして宿泊しました。昨日は晴れて蛍も見れました。今日は緑潤う雨の中です。勿論時は移っていきますが、時代に合わせながらこういう風景を守っていく事が日本を守る事だと私は思います。
202
日本郵政グループがかんぽ生命保険で高齢者を食い物にした事件の報道で、政権を通じた露骨な報道介入があったことが明らかになりました。現在もNHKの報道には首をかしげるものが多く、最早日本は政権が報道を統制する国家に成り下がっています。早急な是正が必要と思います。mainichi.jp/articles/20200…
203
いつも思うのですが、私は特段侮辱されていませんので、勝手に「日本」とか「日本人」とか名乗るのは心底止めて頂きたいと思います。勝手に私を含む「日本人」の名前を騙らないで、正々堂々正直に「俺の感情を害したからリコールしてるんだ!」と言うべきです。 twitter.com/katsuyatakasu/…
204
高須先生ご主張:①日本人(1億2368万8084人) を侮辱している ② 私は侮辱されていない(高須先生公認) ③ 私は日本人である(日本政府公認) ④ ②③より日本人全員は侮辱されていない(論理学) ⑤ 従って、「日本人=日本人全員」という通常の意味で解する限り①は間違いである(論理学) twitter.com/katsuyatakasu/…
205
郵送予算も確保せず学校に生徒数分の2000円の図書カードを送りつけたり、教員を増員する事なく矢鱈学力テストの結果で競わせたりする維新政治の弊害が記されています。 首長と議会を押さえ、職員への恐怖政治で無理を通す事で成立している維新のからくりに皆気が付くべきです news.yahoo.co.jp/articles/2ec3a…
206
小池氏は、この回答に応える政治的義務はあろうと思います。それを果たさないなら氏は、その後の殆ど全ての政治的義務もまた果たさないだろうと思われます。 twitter.com/utsukenpress/s…
207
そんな単純な話でもないんじゃないでしょうか。議論をするのはもちろん重要ですがやり方って物があり、現状では全てを与党が押し切って終わりでしょう。先ずは数をとって、拒否権をもって対等な議論ができる土台を作り、それから腰を据えて議論をしようじゃないかってスタンスは私はあると思います。 twitter.com/ShioriYamao/st…
208
問題なのは「100人」自体ではなく、この「100人」がどう言う感染状況で、それが感染拡大を示すものなのか否か、医療は対処できる状況なのか否かが、事ここに至っても分らないか、合理的に説明されない事でしょう。小池氏はその手の事をやる意思若しくは能力がないと思われます www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
209
トリエンナーレの件で其々の思いはあるにせよ、それだけで不信任決議案の対象とするような事ではないという常識的判断を自民党多数の愛知県議会が示しています。リコールも同じ結果になるでしょう。彼らの言う「日本人が傷ついた」の「日本人」は限られた人達だという事です。 digital.asahi.com/articles/ASN72…
210
これ、真面目にそうなんですよね。私は維新分裂騒動でも松井氏との名誉棄損訴訟でも、橋下氏の法律事務所の出す書面を読み、これに反論しましたが、物凄い異説のオンパレードです。よくまあ皆さん、この人のいう事を有難がるなと。 twitter.com/nobuogohara/st…
211
詳細は内緒ですが、これ、あながち嘘じゃないですよ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
212
基本的人権って、法律でもましてや「人に迷惑をかける」位の理由でも制限しちゃいけないものなんですけどね…。自民党の世界観は「人に迷惑警察」なんですね。そして「人に迷惑」かどうかは、理屈ではなく自民党的多数派の空気で決める…。そう言う「日本的空気人治主義」は法治主義の対局だと思います twitter.com/jimin_koho/sta…
213
何の根拠も示さず、気分でこんなことを言われても多くの人が非常に困ります。明らかに適任ではないと思います。news.yahoo.co.jp/articles/06d5b…
214
安倍総理の外交手法って「ウラジミール、駆けて駆けて駆け抜けよう!」と言えば領土が帰ってき、ゴルフをしながら「ドナルド、拉致被害者をお願いするよ!」と言えば拉致被害者を取り返せる、要は独裁的権力を持つ人に取り入って頼めば何とかなると思っていそうです。 uhb.jp/news/single.ht…
215
もやウィン今度は「政権政党だから…改正すべきであるとひしひしと感じているんだ!責任を果たす為に!」との事ですが、そういう事は先ず①憲法の規定通りに国会を開く②法律通りに刑事犯を罰する③文書を残す。等政権政党として果たすべき責任を果たしてから言いませんか? jimin.jp/kenpou/manga/f…
216
相変わらずこういう事を言う人が後をたちませんが、ダムの貯水量は限られている上普段から空ではなく、ダムが水害を防ぐ効果は極めて限定的です。必要なのはむしろ水路管理ですが、おそらく温暖化の影響で河川ごとに設定されている想定水量を超える降雨が頻繁になっておりそれも容易ではありません。 twitter.com/dokuninjin_blu…
217
水害があると「ダム至上主義」派が必ず湧いてきますが、ダムって普段「空」だと思っているんですかね?たいていのダムは勿論水が入っており、降雨期には水量を減らして準備はしますがとはいえ、降らない事もあるのでまるで空にできる訳ではなく、大量降雨時に思われているほどの治水効果はありません。 twitter.com/anonymous_post…
218
ダムはどんなに巨大でも、一杯になれば溢れます。水路は流量を10%増やせば毎秒毎秒10%増で水を流し続けます。ダムは選択肢の一つですが、限りある予算をどちらに使うかなら多くの場合水路管理の方が有効で、ダム一辺倒はむしろ水害に弱くなります。合理的議論をと思います。news.yahoo.co.jp/articles/aa1a7…
219
本当にそう思うなら、人の家の子にやらせずに自分でやれよと思います。そしてそれで本当に心が磨かれたら、二度と人にやらせようとは思わんでしょう。もし人にやらせ続けるなら、それは心を磨く効果はないって事です。 twitter.com/TweetRain007/s…
220
既にそこにある文書を開示するのに1年かかるというのはどう考えても異常であり、又しても無意味な忖度と内部調整、隠蔽と改竄に時間を使っていると思われてもやむを得ないでしょう。安倍政権・自民党の下で公正な行政は望むべくもないという事です。 news.yahoo.co.jp/articles/af7f4…
221
本当に失望するのですが、「脱ダム」は不合理にダムをタブー視した訳ではなく、きちんとした計算の下に治水効果にコストが見合わない事によるものです(治水も物理ですので正確に計算できます)。それが間違っていたというなら、自分はそれを確かめもせず推進したと認めた上で正しい計算を示すべきです twitter.com/hosono_54/stat…
222
モリアオガエルもそうなんですが、橋下氏の言っている事ってダムと水路管理の治水効果とコストの比較とか、避難方法とかじゃなくてただ単に「環境活動家」「ナントカガエル」っていう罵倒をする事で自分を偉そうに見せているだけで中身はまるでないんですよね。よくこんな人有難がるなと思います。 twitter.com/pipekaeru2/sta…
223
普通に考えて専門家会議の専門的議論を10年間秘匿しなければならない理由は何処にもありません。あるとしたらそれは総理が言ってはいけない事を言っているか、言うべき事を言っていないかのどちらかでしょう。総理の失点は全力で隠蔽する日本の現状を非常に憂慮します。 twitter.com/kazu10233147/s…
224
大統領と議院内閣制における首相は、立法府に対する立場が全く異なります。それに出席しても、きちんと答弁しなければ意味がありません。ついに出席時間しか誇れるものがなくなったという事でしょうか。寂しい限りです。そしてただひたすらの総理の太鼓持ち、一体何のための議員だろうと思います。 twitter.com/yoshiiehiroyuk…
225
都知事選挙の結果でがっかりしている人が多いのですが、正直あれは仕方ない結果だと思います。報道されないので余り皆さん気が付きませんが、知事は本当に極めて多様な権限を持ち、都道府県のほぼ全有力者の知己を得、多くの有権者の目に触れます。それ程の失点の無い現職知事を倒すのは至難の業です。