中井かんいち(@ichikawakon)さんの人気ツイート(古い順)

176
1968(昭和43)年12月10日に発生した三億円事件の「モンタージュ」が、実在の青年の写真を使用したものであることは、どれくらい知られているのだろうか? このモンタージュ、容疑者に酷似している青年の顔写真を遺族に無断で使用して作られたものなのだ。この青年は、事件前に死亡していた。
177
#この車が後ろから迫ってきたら怖い人RT ショットガンを持ったサングラスの刑事が乗っていると、より怖いです。
178
#この車が後ろから迫ってきたら怖い人RT すでにあげている方がいらっしゃるけど・・・。 やっぱり、このタンクローリーが後ろから迫ってきたら怖いよ。
179
伊丹十三監督の『マルサの女2』(1988年)の予告編。 宗教法人と政治家との黒い繋がりが描かれた映画の予告編で、「美しい国、日本」というナレーションが入るのは、まるで予言のようで慄然としてしまう。
180
#誰も知らなさそうなでも結構面白いSF映画選手権 「結構面白い」と言って良いかどうかわからんが、『JM』(1995年)は嫌いになれないのよね。 キアヌ・リーブスとビートたけしの共演作として知っている方も多いかな?
181
36年前に撮影された「六本木WAVE」。 1986(昭和61)年7月に港区六本木6丁目で撮影された写真。 1983(昭和58)年に開店した六本木WAVEは音楽や文化・流行の発信基地として知られたが、1999(平成11)年に閉店した。 撮影者と引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
182
こんなのに爆笑してしまうなんて・・・。 やはり、いしいひさいちは天才である。 『ドーナツ・ボックス8.』より。
183
#がんばれTBS TBSに「がんばれ」というのは良いが、この事件のことは忘れてはいけないと思う。 写真はasahi.com/special/aum/3k… より。
184
『犬神家の一族』(1976年)の後に、市川崑監督と島田陽子のコンビの作品が実現しなかったのが残念だ。 島田陽子の美しさは、『犬神家の一族』の格を上げていたと思う。
185
一昔前のポプラ社の『怪盗ルパンシリーズ』の表紙絵が好きです。 妖しげな雰囲気があり、魅力的だと思います。 片眼鏡(モノクル)というものがあることを、この表紙絵で知った方も多いのでは?
186
46年前の秋葉原の風景。 1976(昭和51)年12月にJohn Lloydが千代田区外神田1丁目で撮影した写真。 写真内に見える家電量販店「ロケット」の1号店は2007(平成19)年に閉店し、現存しない。 ベータとVHSの規格争い(ビデオ戦争)が始まったのは1976年です。 引用元は本ツイートのスレッドを参照。
187
こういう明らかにカタギの世界の住人でない爺さんが、 「一日一善」 と言っているのを観たら、「胡散臭い」と思う感性は必要だと思う。ちなみに、子供のころにこの爺さんをCMで観て胡散臭いと思っていましたよ、ええ。
188
作家の小林信彦がかつて、 「日本のマスコミは〈弱い者の味方〉だったことはないし、テレビは〈視聴率〉しか考えていない」 と言ったが、これは今でも変わっていないと思う。
189
誰だお前!? 『ドラえもん』の「うでクーラー」より。
190
#現在の子供たちにも観せるべき映画 ジョン・ランディス監督の『ブルース・ブラザーズ』(1980年)は、人生で一度は観なければならない映画である。
192
市川崑監督の『悪魔の手毬唄』(1977年)に登場する奇怪な老婆は、犯人役の俳優だけでなく、助監督、女優の東静子によって演じられている。 で、この東静子という女優さん、実は本多猪四郎監督の『ゴジラ』(1954年)で、電車の中で「疎開」について愚痴る乗客の女性を演じているのですよ。
193
37年前に撮影された「石丸電気」の駅前店。 1985(昭和60)年夏に千代田区外神田1丁目で撮影された写真。 秋葉原駅前にあった石丸電気の駅前店は、2008(平成20)年11月3日に閉店したが、ビル自体は現存している。 引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
194
77年前の新宿三丁目の風景。 1945(昭和20)年にGaetano Faillaceが撮影したカラー写真。撮影時期は9月~10月ごろと推測される。 写真内の右奥のビルは三越新宿店です。 以前にツイートした写真ですが、彩度等を調整しました。 『マッカーサーの見た焼跡 -フェーレイス・カラー写真集』より引用。
195
小林清志さんの、次元大介の声の担当を引退するにあたってのコメントは今読んでも良いな。 「命をかけてきた」とても良い仕事をしてくれたと思う。 私も含め多くの人達を楽しませてくれたことに、心から感謝いたします。 合掌。
196
77年前に撮影された新宿駅南口の改札口の風景。 1945(昭和20)年夏にGaetano Faillaceが撮影したカラー写真。撮影時期は9月ごろと推測される。 以前にツイートした写真ですが、彩度等を調整して再ツイート。 『マッカーサーの見た焼跡 -フェーレイス・カラー写真集』より引用。
197
約117年前に撮影された美女、クレオ・ド・メロード。 最近撮影された写真のように見える・・・。 1905年ごろに、フランスの写真家のナダールが撮影した写真。 クレオはフランスのバレエダンサーで、その美貌で名高かった。写真はクレオが30歳前後のころに撮影されたものである。
198
墜落の約8分前の日本航空(JAL)123便。 1985(昭和60)年8月12日に、東京都奥多摩町で山崎啓一氏が撮影した写真。JAL123便は、1985年8月12日18時56分に群馬県多野郡上野村の山中ヘ墜落した。 この写真は、事故直前のJAL123便を唯一撮影した写真で、オリジナルのフィルムから8K化されたものである。
199
#昭和生まれっぽい発言をしろ もうすぐ12時か・・・。
200
#昭和生まれっぽい発言をしろ 学校でプールに入った後は、目を洗いましょう。