「問題は二つあります。一つは教育の政治的中立性を揺るがす行為であるということ。もう一つは要請という形を取りながら、実際には学校側が応じざるを得ない強制のようなかたちになっていることです。」asahi.com/articles/ASQ86…
こんなこと報じるなら、ベビーカーのマナーの議論みたいな感じじゃなくて、 【子連れの女性は嫌がらせのターゲットにされやすい問題】 として報じてほしい。 何度も書いてますが、女性は子連れだとほんと嫌がらせに遭うから。男性が一緒にいたり、男性が子連れの時とは全然ちがうだろうと思う… twitter.com/tv_asahi_news/…
共同親権推進運動=「同意なき子どもの連れ去りを禁止したい運動」 であって、DV被害者が子連れで逃げることを抑止する効果を持つことを常識にしたいです。 離婚事件では、DV加害者は、被害者が逃げたことに激怒してることが多く、そういう人達の言動と共同親権推進運動の主張はすごく似ています twitter.com/katepanda2/sta…
神奈川黒岩知事に聞かせたい 「島根県丸山知事: 「2類から5類という考え方もそうです。5類にしたから診てくれるお医者さんが増えるんですか?治療薬ができるんですか?病原性が低下するんですか?何も変わらないのに公費負担を自己負担にするとか、ちょっと理解できない」 newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1…
「同意なき子どもの連れ去りを禁止」なんてしたら、DVから逃げることができなくなります。このことの深刻さが十分理解されてないと思います。「子どもをどちらが育てるか話し合って決めてから家を出ればいい」なんてことは、DVがある、非対称で、対等ではない関係性ではおよそ無理です twitter.com/KSakanako/stat…
この東京新聞記事はとても正確で本質的な問題を書いて下さっています。ぜひ。 「離婚後の「共同親権」導入していいの? DV被害が続く懸念 法改正した欧米でも見直しの動き」 sukusuku.tokyo-np.co.jp/life/44984/
そもそも「共同親権とは何か」の誤解が大変多いです。正確な報道もあまりに少ないです。面会交流は単独親権制の今でもできます(家裁は大原則やれといいます)養育費も今でも支払義務あり法的手続あります。では「一体何のための共同親権なのか」正直弊害しかないです note.com/kyodo_shinpai/…
神奈川県知事選、来年ですよね 誰か黒岩氏を落とせる候補者が出てくれないか… まともなコロナ対策してくれる知事が心から必要
天皇は大喪の礼にしたということが、なんで安倍総理の国葬を許容する理由につながるような言い方なのか? 「これはお葬式だから。お葬式としてみんなで悼みましょう」ていうけど他の総理亡くなったお葬式みんな国葬なんかじゃないですしね ほんと滅茶苦茶ですね
読み間違いに気をとられちゃうけど内容もすごいよ 「私が憂慮するのは、天皇陛下の国葬は当然だと、大喪の礼だと。権威は認めるけど、民主主義で選んだ総理大臣に対して毀誉褒貶あろうだけども、それは政治はダメっていうのは、民主的にはおかしいと思ってはいるんです」 news.yahoo.co.jp/articles/d3cd7…
経済力ない側が親権をとってもある側が適切に養育費を支払えばいいのです。経済力ある側が親権をとって、その経済力の維持には色々個別に苦労してると思います。勤務先の理解と配慮がどれくらいできるかに左右されそう。配慮があっても昇進が遅くなるとかは普通にありそうです
子を引き取るという父親に「あなたは毎日夜9時まで仕事が入っているがその間子はどうするのか」と聞いたら「自分のオフィスには個室あるからそこで宿題をしながら待っていればいい」と答えるのを聞いたことがありますよ(細部変えてます) 子の生活に大人が合わせる発想ないのに引き取るといわれても
「経済力ある方が親権をとればいい」は、その経済力は、子育てをメインでしてこなかったから保たれてきたことを無視しすぎ。保育園送迎毎日やり夜と週末は一切仕事しない発熱時は仕事休む小学生になっても夕飯時には必ず帰宅してて習い事送迎もやる、てしてその経済力を維持できる親って相当少ないです
「離婚に至るまでになぜ互いにそこまで憎悪を募らせるのか」 というの見ましたが、DV事案の多くは「お互いに憎悪」してなくて、一方は相手の声聞くだけで震えて涙出るほど生理現象レベルで恐怖してるのに他方は「愛してるから絶対離婚しない」なんですよね 「お互い」じゃないとこはポイントだと思う
「政治的圧力があったからって私どもも聞きましたけどね。警察が動いていたことは確か。2005〜2010年には、警察による刑事摘発(特定商取引法、旧薬事法)が相次ぎ、13件摘発してますから、やる気があったってことです。捜査に協力したことも」 「だけども、途中で『打ち方やめ!』になってしまった」
「「安倍政権への忖度なのか、個人の大臣が指示したのかわかりませんけども。『ずっと受理しないと言ってたのに、どうしてだ』と聞いたんだけど、『ちょっと言えないんですよ』担当者はそういう答えでした」
「「文化庁宗務課は15年以上、ずっと名称変更は認めないと言ってきた。担当職員も『弊害がたくさんありますからね、受理しませんから大丈夫ですよ』と。そしたら突然2015年に認めてさ。もうびっくりしたので、文化庁に抗議した」 bengo4.com/c_18/n_14767/
とんでもないこと…………………… 高額医療費負担、財務省「廃止を」 省庁の無駄、予算執行調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
判決読まずに、基本的な事実関係について深刻に間違えてる。これ日本国内事案で国境越えた子連れ別居ではないのに。離婚なんてプライベートな係争についてフォロワー多い人がこうやって事実ではないことをひろめるなんて、当事者はほんとキツイと思います。この件についてはメディアも酷かったですが! twitter.com/mpiZk0zHT5bdJZ…
離婚後共同親権に幻想持つ方が多すぎです 婚姻中は共同親権なのだから、共同親権で男女平等な社会になるなら今そうじゃないとおかしいです 結婚しててもワンオペ育児多数だったり共同養育がうまくいってないから離婚してる人が多いので。離婚後の親権制度変えたらそれが解決できるなんて、あり得ません twitter.com/ishiitoshihiro…
こういう方が区長ってすごい❗ 「私の研究分野は、ヨーロッパにおける地方自治体の民営化から再公営化」 「40年にわたる新自由主義の実験は、官民パートナーシップ(PPP)が高価なだけでなく「商業的機密性」のために透明性を犠牲にしなければならないことを証明した tokyo-np.co.jp/article/191116
「国会近くの無料検査場でPCR検査を受けました」 症状あるのに無料でPCR検査受けられる場所が、国会近くにはあるのですかね。 風邪症状あって、コロナか確認したくて無料PCR検査受けたい人たくさんいるけどそれやっちゃいけないことになってますよね… twitter.com/hakubun_s/stat…
「社会は誰かが良くしてくれるもの」「なにもしなくても維持されるもの」ではないんですよね。海外いっても、そこで良い環境があるとすればそれは、そこで生きてきた人達の日々の努力の結果なわけですからね。
出ていける人は出ていき、出ていけない人は理不尽に耐えるしかないみたいなのはおかしいので… どこで生きていくにしても、理不尽なことに声をあげ、社会を変えていけるという意識と力を持たせたいものですが。そういうの持ってる大人が少ないのにそんな子育てできるのかわからないけど目指すべきでは