自衛隊を女性が安心して働ける場にしたくて戦っていた人を、自衛隊を破壊したい連中が自分たちの企みに利用しようとしていたという話だろうか。 twitter.com/judo_gonoi/sta…
世襲議員と言ったって、安倍さんから進次郎氏まで幅広くいるわけで(究極は鳩山由紀夫氏)、一概に語るのは無意味。サラリーマン家庭の出身の宰相だとマスコミが持ち上げた菅直人氏の体たらく。あんなんだったら、世襲で帝王学を学んだ政治家のほうがずっとよい。
中国人が個人で日本の島を買って、リゾート開発できるというのが日本の実態。公明党が与党にいると、規制自体は簡単なのに、国家の安全保障を関わっていることすらまともに規制できない。 日本で島を購入した中国人女性が話題、ネットで羨望の声―中国メディア msn.com/ja-jp/news/opi…
岸信夫さんが最後に「国民にお詫び」。岸さんらしい言葉だ。 sankei.com/article/202302…
構造改革の問題点は、規制緩和ではなく、NPO法や派遣法改訂などで「新たな規制」を作ったこと。規制があれば、利権が生まれ、うまい汁を吸おうとする者が集まる。法律を熟知した官僚が天下って規制を最大限に利用する。
外食が「外」ではなく、自分の部屋の延長みたいな感覚なんだろう。それを世界に発信するというところが怖い物知らず。 twitter.com/roketdan2/stat…
大事なのは競争原理が働くようにすることであって、官だろうが民だろうが、公金を好きに使えればやりたい放題になる。
わけのわからないNPOが増えたきっかけって、考えたら小泉純一郎政権の構造改革だな。「官から民へ」で派遣業が栄え、天下り官僚や政治屋がNPOや関連団体を主導して公金チーチュー。
小泉進次郎さんが他の議員に電動自転車を借りて議員会館と党本部を移動する様子をSNSに投稿して、何故か自転車通勤のメリットを力説する。あの距離なら歩いたほうがエコ。 news.yahoo.co.jp/articles/2e8c4…
軽い気持ちで飲食店でのいたずらをSNSに投稿している皆さん。今やろうとしていることを、自分でも忘れていた何年後かに見つけられて、希望の会社や転職先・希望の職につけなくなるかもしれません。やめておきましょう。
未成年が飲み会に行っちゃダメだろう。誘うほうも誘うほうだが、行くほうも行くほう。 twitter.com/sharenewsjapan…
リニアの二度目のテスト走行に参加させていただいて1年以上経った。もはや時速500キロに何の不安材料もない。真の不安は静岡県庁に存在する。
岸信夫元防衛大臣が議員からも辞職。本当に残念です。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
SDGsも公金チューチュースキームっぽいところがある。
中国は日本に対して戦狼外交で押すつもり。というか、もはや他をやれない。中国も習近平から外交下手になった。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
「多様性を認めないお前の意見は認めない」というやり方じゃ、「人種差別と○○人は嫌いだ」と言っている人と大差ないよね。
米国防総省が「偵察用気球がアメリカ本土上空を飛行している」と発表。現在の飛行経路が軍事施設など機密に関わる多くの場所を通っていると指摘している。いよいよ「仁義なき戦い」の域に入ったか。 nikkei.com/article/DGXZQO…
フィリピンが米軍が使用する軍事基地を4カ所増やすことに合意。計9カ所に。いよいよ台湾有事が近いんだなと実感してしまう。 jp.reuters.com/article/philip…
今度はうどん店で迷惑行為。一連の迷惑行為事件で思い出すのが、靖國神社でヌード撮影した連中。ああいう迷惑行為をマスコミの多くが否定しないんだから、そりゃ子供はマネするだろ。同じメンタリティだと思う。 産経ニュース sankei.com/article/202302…
メンズ地下アイドルのチェキ代に女子高生が300万円をつぎ込むだと? 意味がわからん。300万円はどこから工面したんだろう。 news.yahoo.co.jp/articles/9028a…
自衛隊官舎のボロボロぶり。文章を読む時間がなければ、画像だけでも見ていただきたい。この状態で、「有事に対応しろ」などと日本国民として言えるだろうか。 diamond.jp/articles/-/316…
岸田首相がフィリピンに対して5年内で二千億円の支援を約束。借款と贈与の割合がわからないが、対中戦略においてフィリピンは台湾に続いて重要な国ゆえ、過去と照らしても妥当な金額。ミンダナオ島の和平も結局日本が主導しており、フィリピン外交だけはうまくいっている。 tokyo-np.co.jp/article/228986
スシローで迷惑行為をした学生の父親に取材を敢行したところ、本人がかなり落ち込んでいるそうだ。とりあえず、父親が撮影したというのはデマのようだ。これで不愉快にならない人などいないだろうし、その数が尋常ではないので、落ち着きどころが難しい。 news.livedoor.com/article/detail…
このご婦人たちに支払われる高額時給のお金が別なとこに行っていないかも注目点。 twitter.com/p6ax3er3hqoqyn…
困難女性支援法の基本方針案には「年齢、障害、国籍問わない」と明記 してあるそうだ。「困難男性」だけ救済リストから除外した法律のようだ。 福祉新聞 fukushishimbun.co.jp/topics/29068