東京新聞 原発取材班(@kochigen2017)さんの人気ツイート(新しい順)

運転60年超の原発、世界で実例なし 設計時の耐用年数は40年 配管破れ、腐食で穴...トラブル続発:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/218838
60年超の原発も運転容認 原子力規制委 仕組みの上では無期限も可能に:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/211683
福島第一原発、廃棄物の保管場所を増設へ このままでは置き場が満杯に…規制委、容量が不十分と指摘:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/210559
「原発運転40年制限」削除しないで 全国22団体が署名で訴え 規定見直しは「福島の教訓がないがしろ」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/210466
デブリ取り出しはロードマップに開始時点を示しつつも、繰り返し先延ばし。廃炉は30年、40年で終わるという非現実的な目標をまずは捨てるべきだ。 福島第一原発、建屋水没させデブリ取り出す工法 変更繰り返した末、実現性見通せない案 事業難航の象徴:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/209821
福島第一原発、建屋水没させデブリ取り出す工法 変更繰り返した末、実現性見通せない案 事業難航の象徴:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/209821
原発運転「原則40年、最長60年」削除へ 規制委、政府方針追認 福島事故の反省どこへ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/206651
野生の食用キノコ セシウム汚染は今 2022年 飯舘村にて youtu.be/2f2BJjSLiB4 @YouTubeより 2019年から続けている福島県飯舘村での野生キノコ調査です。昨年は不発でしたが、今年はコウタケ(イノハナダケ)などが大量に出ていました。採取の様子などを動画にまとめました
事故発生から11年半 福島第一原発を歩く youtu.be/ADyUcejI4mY @YouTubeより 東電による処理水安全アピール実演は大変残念なことですが、福島第一原発の現場では、被ばくリスクの中、多くの作業員さんが事故収束に向けた作業を今日も続けています。ぜひご覧ください
東電、トリチウムを検知できない線量計で処理水の安全性を誇張? 福島第一原発の視察ツアーで:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/206024
「無念でならない」「寂しい」 福島・浪江町で全小中学校の閉校式 原発事故時の9校、小中一貫校1校に集約:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/204677
東京電力またも泥縄式対応…廃棄物保管場所がパンク間近 福島第一原発の汚染水処理滞る恐れ 規制委が増設指示:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/201746
福島第一原発の汚染水処理、来春停滞する恐れ ずさんな廃棄物管理 保管場所が逼迫:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/201403
核燃料サイクル政策の破綻が明らかな理由 「26回目」核燃料再処理工場の完成延期を発表、日本原燃:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/200709
昨日、一部で避難指示が解除された福島県双葉町の実情を、片山夏子記者が、帰還住民の暮らしから伝えます。 スーパーも郵便局もなし 双葉町の厳しすぎる現実 「散歩で作業員以外と会ったことない」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/198981
東電福島第一原発で進められている主にトリチウムを含む処理水放出に向けた海底トンネルの工事状況についてです。きょう夕の東電会見によると、17日時点で、16m掘り進んだとのこと。  1キロ沖合の海底に設置するケーソンの設置作業は、海況が悪く、今月中は難しいとのことです。
東電からの連絡によると、きょう4日午前11時55分、福島第一原発にたまる処理水(主にトリチウムを含む)の放出に向けた海底トンネルの掘削が始まった、とのことです
いわゆる処理水の海洋放出設備の本格工事着工について、きょう3日夕に開かれた東電会見のもようです。2時間以上あるうち、処理水対策責任者の松本純一氏(前列左)が「(理解なしに放出はしないと約束した)文書を遵守するということで間違いありません」と明言した部分です。(東電提供動画を編集)
東京電力は、福島第一原発にたまる主にトリチウムを含む処理水を放出するための本格的な設備工事をあす4日から始めると発表しました。昨日、福島県や大熊、双葉両町から工事の事前了解を得て、早々と動き始めました。
さきほど福島県知事と大熊、双葉両町長が、福島第一原発にたまる主にトリチウムを含む処理水の海洋放出に向けた設備建設について事前了解すると、東京電力の小早川社長に伝えました。
【速報】東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出計画について、福島県は原子力担当部局長会議で、「周辺地域の安全は確保される」と判断。今夕にも東電に海底トンネル工事開始の了承を伝える見通し
13兆円賠償命令に「100点満点」「後世に残る名判決」 東電株主代表訴訟 勝訴の原告ら喜びに沸く:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/189397
圧力容器支える基礎で鉄筋むき出し、デブリでコンクリート溶けたか 東電福島第一原発1号機の原子炉調査:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/179098
山菜のセシウム汚染は今 2022年春 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/18… #こちら原発取材班 おはようございます。福島県楢葉町と飯舘村で定点観測している山菜の放射性セシウム汚染ですが、きょう16日付の東京新聞こちら原発取材班に掲載されました。