東京新聞 原発取材班(@kochigen2017)さんの人気ツイート(古い順)

【速報】四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)について、周辺住民が運転差し止めを求めていた仮処分で、広島高裁は17日、運転差し止めを認める決定を出した。
順調だった福島第一原発の排気筒解体ですが、トラブルで再び作業員が上空に上がることになりました。 東電によると、昨日、ロボットアームの回転のこで足場周りを切断作業中、アームと鋼材が接触し、電源ケーブルを損傷させてしまったそうです。(続く)
九州電力は16日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉を停止する作業を開始。テロ対策施設の完成が期限に間に合わないためで、午後1時ごろには停止する予定です。停止期間は約9カ月。5月21日には川内2号機も同様の理由で停止します。
川内原発1号機は16日午後1時ごろに停止しました。 twitter.com/kochigen2017/s…
今日はJR常磐線小高ーいわき間で車内の線量測定をしました。1枚目写真は線量データで左側がいわきです。角が立っている部分は大熊、双葉の境で毎時1μSvを超える場所もいくつかありました。ただしあっという間に駆け抜けるので、被ばく線量は片道各1時間7分で0.13、0.10μSvでした。
「浄化処理水、短期間で放出も」と経産省 福島第一の事故前ルール採用せず genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
政府は汚染水を浄化処理した後の水の処分方針を決定するため、4月6日に福島市内で自治体や業界関係者からを意見聴く会合を開く。福島県内で複数回の会合を予定している。梶山弘志経済産業相が17日に明らかにした。 twitter.com/kochigen2017/s…
福島県浪江町議会は17日、浄化処理水の海洋放出に反対する決議を全会一致で可決。「汚染水問題の行方は? 事故10年目に入った福島第一原発」 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
全線復旧したJR常磐線 乗車して放射線量や被ばく線量を調査 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
海洋放出「一貫して反対」 汚染水処分方法 国などに漁業団体が説明求める #茨城 #東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/ibarak…
福島第一原発の排気筒解体17ブロック目が終わりました。また少し低くなりました。現在の高さ76m弱。この後は主柱4本→筒本体→破断している斜め材 という具合に切断が進む予定です。
おはようございます。 首都圏などでは新型コロナによる緊急事態宣言が出されましたが、福島第一原発では、排気筒を解体が再開されました。 解体する原因となった、破断した斜め材の切断が始まろうというところです。赤丸の辺り(4方向)の逆V字の部材が問題の箇所です。
福島第一原発排気筒の破断した斜め材の切断作業が再開されました。一昨日はクレーンの不調もあり、補助的な部材を切断して終わってしまいました。 上段の逆V字の一部を切断します。部材は小さいですが、破断部なので、落とさないよう慎重な作業が求められます
13日午後1時20分から始まります。各意見表明の内容などを随時更新する予定です。(小川) 【随時更新】福島で2回目の意見聴取 福島第一 汚染処理水の放出処分巡り genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
福島第一原発周辺の9市町村の首長が意見表明。放出反対を明言した人はゼロでした。浪江町議会は海洋放出反対を全会一致で決議していますが、吉田数博町長は、国に対して風評被害対策と移住定住促進のための対応策を講じるよう求めました。
#福島第一原発 で感染がまん延しないよう、出張禁止や専用バスでの出勤などの対策が講じられています。視察はできず、廃炉資料館も閉館しています。 <#新型コロナ >福島第一原発に危機感 電力各社が念入り対策 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
#新型コロナ>玄海原発の工事作業員が感染 工事中断で300人出勤停止。作業員はテロ対策施設の土木工事に従事。3、4号機が稼働していますが、九電は運転に影響はないとしています。 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
おはようございます。 福島第一原発排気筒17ブロック(鉄塔)の解体が今日未明に終わりました(1枚目は今朝、2枚目は昨夕のライブカメラ)。残りは筒本体3回、鉄塔1回と、本紙の指摘で見つかった破断した斜め材の切断。いよいよ最終盤です。現場のみなさま、お疲れ様です
関西電力の筆頭株主である大阪市の松井一郎市長は17日、社外取締役に元大阪市長の橋下徹氏を推薦したことを明らかにした。
関西電力は17日、定期検査で停止している高浜原発3号機(福井県)の再稼働を12月に延期すると明らかにしました。当初は4月上旬の再稼働を予定していたが、蒸気発生器の伝熱管の損傷が見つかり、異物を確認したため調査するとしています。全国の原発の稼働状況は図の通りです。
<新型コロナ>玄海原発の工事作業員 2人目の感染確認 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
<新型コロナ>柏崎刈羽原発の男性社員が感染、5人が自宅待機 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
玄海原発や柏崎刈羽原発では既に働く人に感染が確認。医療同様、インフラを担う人たちへの感染が拡大しないよう各社対策を進めています。 <新型コロナ>福島第一原発に危機感 電力各社が念入り対策 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
おはようございます。 長期連載「ふくしまの10年」。きょう21日からは、写真家・豊田直巳さんが、東京電力福島第一原発事故の当初から撮りためた写真を基にした新シリーズ「行ける所までとにかく行こう」を掲載します。  初回は①震災2日後 双葉町へ  genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/13… #こちら原発取材班
福島第一原発1、2号機排気筒の解体作業はきょう(21日)、21ブロック目の切断に入りました。同ブロックが終わると、残りは筒本体2つと支柱など。現場のみなさま、頑張ってください