1677
6月20日【#父の日】
いつもありがとう🎁
1680
6月21日【#夏至】
二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長く夜が短い日。
1683
6月22日【#かにの日】
五十音順で「か」の文字が6番目、「に」の文字が22番目に登場することに加え、一般的な星座占いでかに座がこの日に始まることにちなんで制定されました。
1686
6月23日【#オリンピックデー】
1894年6月23日に国際オリンピック委員会が設立されたことに由来します。
1692
6月25日
【#指定自動車教習所の日】
1960年のこの日、道路交通法改正により指定自動車教習所制度が始まったことを記念して制定されました。
1695
6月26日【#雷記念日】
延長8年6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫が亡くな李ました。この落雷は菅原道真の祟りだとされ、道真は名誉を回復し、また雷の神天神と同一視されるようになりました。
1698
6月27日【#ちらし寿司の日】
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから制定されました。