1627
6月5日【#芒種】
二十四節気の第9。稲や麦など穂のある穀物の種を蒔く時期。芒(のぎ)とは穂先にある突起のこと。麦の刈り入れが終わり田植えのシーズンへ。
1634
6月7日【#むち打ち治療の日】
「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せで制定されました。
1640
6月9日【 #ロックの日 】
「69→ロック」の語呂合わせで制定されました。
1643
6月10日
【#ミルクキャラメルの日】
ミルクキャラメルを通じ、懐かしい思い出を語り合う日として命名されました。
1646
6月11日【#傘の日】
この日が「入梅」になることが多いことから制定されました。2021年の入梅は6月11日です。
1650
6月12日【#バザー記念日】
1884年6月12日に鹿鳴館で日本初のバザーが開催されました。