エピネシス(@epinesis)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
何やらクモのようなものが動き回っていますが、実はヘビの尻尾の一部。イランに生息するスパイダーテイルド・クサリヘビは、この偽のクモをくねくねと動かして、エサと勘違いして近寄ってきた鳥を襲います。 この”クモの足”は、なんと長く伸びた鱗だそうです...!
302
ドライアイスをチョコレートに浸すと...?
303
空気力学的に最も優れた乗り方と言われている「スーパーマン・ポジション」。精一杯ペダルをこぐ他の選手を尻目にしてどんどん追い抜いていきます。
304
日本では渡りの途中でやってくる旅鳥として知られるムナグロですが、実はムナグロのひなはコケにそっくりな模様を持っているんです! ムナグロは地面に巣を作りますが、この巣もコケや草などを敷きつめて作られるので、ヒナを見つけるのは至難の業です。
305
306
去年、「世界で最も鳴き声が大きい鳥」として認定されたスズドリ。オスは求愛のために鳴き声をあげますが、あまりに大きな鳴き声であるため、メスはしばしば飛んで逃げてしまうそうです。source:@worldbirds32
307
2016年にニュージーランドの野生生物保護区、オロコヌイ・エコサンクチュアリーで撮影されました。 source:stuff.co.nz/life-style/cut…
308
実はシャム猫の白黒模様はヒートマップになっています。特殊な遺伝子の働きにより体温の高い場所では白、逆に体温の低い顔や耳、手足や尻尾などの末端は黒になります。生まれたばかりのシャム猫は真っ白ですが、成長するにつれ模様が現れるのはそのためです。
309
まるで絵画のようですが、これは南アフリカのナミビアのナミブ砂漠で実際に撮影された写真だそうです。ナショナルジオグラフィックの写真家、フランス・ランティング氏が撮影しました。
310
巣穴に砂を吐き出して嫌がらせするオトメハゼ。巣穴の主であるブルースポットジョーフィッシュも負けじと、怒涛の勢いで流し込まれる大量の砂を必死に吐き出しますが、どうやら追い付いていないようです... source:youtube.com/watch?v=ePH6Ky…
311
ドアストッパーで遊ぶアオジタトカゲ
312
ユタ州で初めて設置された野生動物専用の歩道橋。この橋の設置以降、シカやクマ、コヨーテなど実にさまざまな動物が身を危険にさらすことなく安全に道路を横断できるようになりました。
313
捜索・救助活動を行うトルコのNPO法人「AKUT」が公開した救助の動画。ペットとみられるウサギをがれきの山から救い出しました。より多くの命を救うため、現地では今なお救助活動が続けられています。
314
今月4日、イギリス・ロンドンのユーストン駅で高速列車の屋根に猫が居座るという出来事がありました。高圧線に接触する可能性があったため捕まえて降ろすことができず、猫も降りようとしなかったたため出発は2時間半ほど遅れたといいます。credit:@archer_rs
315
ハンドウイルカのオスは血縁関係のない2~3匹の群れを作り、生涯を共に過ごします。このオス同士の絆はとても強く、しばしばお互いの名前を呼びながら、手をつなぐように胸びれを重ねる行動がみられます。 twitter.com/i/status/12561…
316
アノールトカゲに強風を当てる実験。2つの大型ハリケーンが通過した後で島にいるトカゲを調べた結果、枝に長くしがみついていられるような個体が生き残っていました。
317
赤ちゃんをおんぶするオオアリクイのお母さん。赤ちゃんは生まれたときから既にお母さんと同じ白黒の模様で、おんぶするとこのように模様が繋がって一つの大きな個体にみえます。しかし、ときどき前後逆に乗ってしまうこともあるのだそう...
318
第二次世界大戦でアメリカの第23本部付特殊部隊(ゴースト・アーミー)が使用した膨張式ダミー。偽戦車や偽ジープなどを配備し、大規模な軍隊に見せかけました。この特殊部隊には、のちに有名となる芸術家が数多く所属していたといいます。
319
観葉植物のタイムラプス。私たちが思っているよりダイナミックに動いています。credit:@Melora_1
320
今年4月に公開された1913~1915年の東京のカラー映像。AI技術者のデニス・シリヤエフ氏が白黒映像をカラー化し、4K60fpsにまで引き上げました。当時の人々の暮らしや町の賑わいが鮮やかによみがえります。
321
チーターの意外過ぎる鳴き声... チーターの鳴き声は多彩で、少なくとも7種類もの鳴き声を使い分けていることが報告されています。
322
子グマがしっかり呼吸できるように、一定間隔で氷を割る母グマ
323
この動画はロサンゼルス自然史博物館が投稿したもので、説明によるといずれの巻貝も同じ数学的規則に従って殻が形作られたために、まるでボルトとナットのように偶然にもぴったり組み合わせることができるのだそう。 credit:Natural History Museum of L.A. County(@NHMLA)
324
クズリといっしょ
325
焼きマシュマロを作るボノボのカンジくん。枝を折って集め、マッチで火起こしして、マシュマロを棒に刺してしっかりと焼き目がつくまで炙ります。ちなみに、ボトルに入った水をかけて火を消すこともできるそうです。