エピネシス(@epinesis)さんの人気ツイート(古い順)

26
625Lもの過酸化水素水を使用した世界最大規模の「ゾウの歯磨き粉」実験。洗剤と着色料を混ぜた過酸化水素水にヨウ化カリウム水溶液を加えて発泡させるというものですが、作業員の必死な走りが、この実験の規模を物語っています。
27
2013年、シンガポールの深海で、遠隔操作無人探査機が奇妙な生物を捉えました。自在に変形するこの生物はクシクラゲの一種と考えられていますが、詳しいことは分かっていません。
28
まるでアニメのように首が伸びるアメリカササゴイ
29
このヘンテコな昆虫はツノゼミの仲間で、ヨツコブツノゼミ、学名をBocydium tintinnabuliferum(ボッキディウム チンチンナブリフェルム)といいます。体長は4mmほどで、ヨツコブといいながら5つのコブを持ちます。アンテナのようなツノの役割は現在でもよく分かっていません。
30
こちらは2008年11月に宇宙飛行士が船外活動中に誤って手放してしまった”工具袋”です。以降、世界中の天文マニアがこの工具袋を観測してきましたが、8か月後にスペースデブリを追跡していた米国空軍により大気圏再突入が確認されました。
31
ジュラシックワールド展の新作であるというパラサウロロフスの幼体。まるで本当に生きているようです!
32
無毛の品種「スフィンクス」。実はうっすらと産毛が生えていますが、ヒゲはありません。人によっては気持ち悪いように思われますが、通常は見えない皮膚のちょっとした動きまで見ることができるため、ある意味で”感情豊か”な猫かもしれません。
33
イギリスの野生動物アーティスト、ロバート・フラー氏は娘のために作った遊び場にカメラを設置してみました。そこに映っていたのは...?
34
ボール遊びに大興奮のエミュー。すごく楽しそうです!
35
ノリノリで踊るアメリカヤマシギ。実は地面に振動を与えて、地中に隠れているワームを誘き出すためのものです。ヒナも一緒に踊っているのが、なんとも可愛らしいです。
36
男性がヒナを助けようとしますが....「1mmも感謝されていない」、「このおじさん最高」と海外で話題に。
37
うみの株式会社らは、カキが異物を取り込んで蓄積する性質を利用して、ラー油やサンショウ,ニンニクなどの微粉末をカキに取り込ませ、味を付けた「フレーバーオイスター」の開発に成功しました。今秋からの発売を目指しているそうです。 epinesis.net/archives/post-…
38
イギリスで29日、救急隊員がジェットスーツで現場に急行する初の試験に成功しました!ジェットスーツの開発者であるリチャード・ブラウニング氏自らが試験を行い、徒歩で25分かかる距離をわずか90秒で移動したそうです。
39
高い木に絡んで生長するツル植物「アルソミトラ・マクロカルパ」の種子には羽根が付いており、落ちるとまるでハンググライダーのように滑空しながら、遠くまで飛んでいきます。
40
小さなクモが主人公の2Dアクションゲーム『WEBBED』。クモの糸を出して空を飛んだり、物を持ち上げたり、糸の玉を打ち出すことができます。日本語には対応していませんが、2021年にSteamで発売予定です。 製作者:@sbuggames
41
凄まじい勢いで侵入者を容赦なく責め立てて威嚇するレミング。激おこです。
42
オスのカエルは鳴くことによって、周囲に縄張りを主張しますが、自分の声がかき消されないように、タイミングをずらして鳴くことが知られています。もし、タイミングが重なってしまうと...?
43
2018年にアリゾナ州で発見された世界最大級のオタマジャクシ。ウシガエルのオタマジャクシだそうですが、ホルモンの異常によって、稀に変態しない(カエルにならない)まま大きくなることがあるそうです。
44
海に捨てられたコップをタコが住処にしていました。ダイバーは代わりの貝を持ってきて、タコに説得を試みます。 どうやら、新しい貝は気に入ってくれたようでした。
45
このほど、2,500年ものあいだ封印されていたミイラの棺がはじめて開かれました。この棺はエジプトの古代遺跡サッカラのとある井戸から偶然発見されたもので、保存状態は極めて良好だそうです。
46
コモドオオトカゲのダンスが情熱的でロマンチックだと海外で話題になりましたが――実はメスをめぐる死闘の真っ最中で、取っ組み合いをするようなこの行動は「コンバットダンス」と呼ばれています。
47
生後8週間のオオカミが行動テストの最中、訓練していないにも関わらず見知らぬ人にボールを返す様子が偶然にも撮影されました。ボールを持ってくる遊びは、長い年月をかけて家畜化された犬固有の特性とされてきましたが、この行動はその常識を覆すものでした。
48
ネコ科動物のカラカル(学名:カラカル・カラカル)は夜行性で、視力だけでなく聴力も非常に優れています。耳には20もの筋肉が備わっており、それらを自在に動かして獲物のかすかな物音を察知し、正確な位置を特定します。
49
何やらクモのようなものが動き回っていますが、実はヘビの尻尾の一部。イランに生息するスパイダーテイルド・クサリヘビは、この偽のクモをくねくねと動かして、エサと勘違いして近寄ってきた鳥を襲います。 この”クモの足”は、なんと長く伸びた鱗だそうです...!
50
こちらはインドネシア・バリ島で撮影されたミナミゴンズイの稚魚の群れです。塊となって捕食者から身を守りつつも、群れ全体で回転しながら海底のエサを食べています。これなら、どんな魚も逃げてしまいそうですね。