エピネシス(@epinesis)さんの人気ツイート(新しい順)

251
サービスタイム終了 twitter.com/i/status/13319…
252
なんか想像と違うオオヤマネコ同士の争い
253
歩道が多く、歩きやすいような都市では認知症の発症リスクが最大で45%も低下することを千葉大学と東京医科歯科大学の研究グループが報告しました。 epinesis.net/archives/post-…
254
貰った肉を使って野生のサギをからかう動物園のオナガイヌワシ
255
マスクをつけていない通行人の前で、警備員が同じようにマスクをつけていない仕掛け人を問い詰めて警棒で叩くというちょっと過激なドッキリ。何も知らない通行人たちは慌てて持っているマスクを付け始めます。
256
完璧なフォームで邪魔なドローンを蹴り飛ばすワリアアイベックス
257
大好きな歯科検診を受けるシンシナティ動物園のフィオナちゃん。
258
焼きマシュマロを作るボノボのカンジくん。枝を折って集め、マッチで火起こしして、マシュマロを棒に刺してしっかりと焼き目がつくまで炙ります。ちなみに、ボトルに入った水をかけて火を消すこともできるそうです。
259
今年3月11日、ブラジルで足を怪我した野良犬が自ら動物病院を訪れるという出来事がありました。この犬は足を引きずりながら来院し、座り込んで診察の順番を待っていたといいます。この犬の噂は町中に広がり、病院には里親の申し出が殺到しているそうです。source:youtube.com/watch?v=3QC71i…
260
巣穴に砂を吐き出して嫌がらせするオトメハゼ。巣穴の主であるブルースポットジョーフィッシュも負けじと、怒涛の勢いで流し込まれる大量の砂を必死に吐き出しますが、どうやら追い付いていないようです... source:youtube.com/watch?v=ePH6Ky…
261
ジョンズ・ホプキンス大学の研究者らがCOVID-19で死亡した患者を調べたところ、脳の毛細血管から通常は見つかるはずのない巨核球と呼ばれる細胞を発見しました。もしかしたら、原因不明の「コロナ後遺症」を解明する手掛かりとなるかもしれません。 epinesis.net/archives/post-…
262
東京大学の研究者らは、6,000匹のメダカのなかから「オスの求愛を拒み、メスに求愛し続けるメスのメダカ」を見つけ出しました。このメダカでは、「脳の性別」を決定する遺伝子に変異が起きているといいます。 epinesis.net/archives/post-…
264
大好きなおもちゃを見つけたアルマジロ
265
20年近くもヘビの繁殖に携わってきたジャスティン・コビルカさんは、ホワイトとゴールデンイエローの美しい組み合わせを狙って交配を行いましたが....できあがった模様はにっこりと笑った3つのスマイルマークでした。 epinesis.net/archives/post-…
266
2015年にオーストラリアで発見された巨大ヒツジ。このヒツジは数年前に迷子になり、森でさまよっていたところを保護されました。定期的な刈り取りが行われなかったため、発見時はすでに深刻な状況で、すぐに全国チャンピオンによって40.5kgもの毛が刈り取られました。source:afpbb.com/articles/-/305…
267
三重県と長野県という遠く離れた2か所で発見された白いアルビノ個体のタヌキ2匹が、実は共通の祖先を持つ「親戚同士」であることが京都大学の研究により明らかになりました。 epinesis.net/archives/post-…
268
ユカタン半島のメキシコ湾に面した潟で、上空から偶然撮影された「フラミンゴの形」をしたフラミンゴの群れ。どこかに『スイミー』のような賢い一羽がいるのでしょうか?これなら、どんなに大きな相手がやってきても大丈夫そうです。
269
ブダペスト動物園で観光客が偶然撮影した映像。動物園のとある池から抜け出せず必死にもがくカラス。そこにクマがやってきて、なんとカラスを拾い上げて助けました。その後、何事もなかったかのようにエサを食べ始める後ろ姿に、クマの「不器用な優しさ」が感じられます。
271
2014年に中国の天山山脈で撮影された、まるでぬいぐるみのようなイリナキウサギ。1983年に発見され、岩場の隅や割れ目を住処にしているためこれまで数えるほどしか目撃されておらず、この写真も約20年ぶりの目撃例でした。
272
凍ったバイカル湖の上をスケートで滑ると、このような奇妙な音が聞こえます。この動画は今年2月にロシアの写真家アレクセイ・コルガノフさんが実際に滑って撮影したものだそうですが...怖くないのでしょうか?
273
着地に失敗するアホウドリがあまりにも下手すぎて可愛いと話題に。この動画はコーネル大学鳥類学研究所らが設置したライブカメラで撮影されたもので、着地は「あまり得意ではない」そうです。credit:@RoyAlbatrossCam
274
2016年9月、中国・福建省福州市で台風14号により月を模した巨大なバルーンが飛ばされたときの様子。このバルーンは中秋の名月にちなんで飾られていたもので、落下した月は街中を転がり、各地では大混乱が巻き起こったそうです。credit:@XHNews
275
世界で最も寒い都市と言われているロシア連邦・サハ共和国の魚市場の様子。容器のなかに魚が乱雑に差し込まれ、立てて並べられている様子は魚屋さんというよりまるで雑貨屋さんのよう。credit:@ahmetyesiltepe