626
627
ウエッジウッドのフロレンティーンターコイズ。1874年に発表された歴史あるシリーズ。
外国のブランドなど何一つ知らなかった子供の頃、テレビに出てくる高そうな食器といえばいつも、この青が印象的な西洋食器だった。
#いだてん
628
お土産の日本人形が映ります。
この後日米親善に尽力した栄一は、日米関係が悪化する昭和2年、大量の青い目の人形を受け入れ、日本人形をアメリカに贈りました。
〽️青い目をしたお人形は
アメリカ生まれのセルロイド
有名な歌の誕生です。
栄一の功績の広さには驚きしかないですね。
#青天を衝け
629
「麒麟がくる」総集編の放送が決定しました!
総合、BS4Kとも2月23日祝日、午後1時5分から4時間半!
#麒麟がくる
630
「今更代々木?」
多くの優れたドラマで、描かれた内容がまさに「今」とリンクし、意図せず問題提起をするときがある。
真の選手ファーストは、東京か、札幌か。
7月に脱稿し10月半ばに撮影を終えた #いだてん 。これを2020東京五輪をただ持ち上げるだけのプロバガンダと誰が言う。
631
632
桜田門外の変と比して知る人の少ない坂下門外の変。
警護が厳重になったこと、事前に一部の計画が漏れたこと、決行の人数が計画より減ったこと。全てが失敗に向かう材料ばかりだ。
いざ事に向かう河野の表情には、国を変えるという草莽の志士の高揚感ではなく、悲壮感ばかりが漂っていた。
#青天を衝け
633
三井の○ハウス〜〜♪
#音楽が聞こえて来たら負け
#青天を衝け
634
シルエットで描かれてきたOP中盤の隠れ麒麟が、今回から鮮やかな金色の光を身に纏う。
落合統括は「麒麟は本編映像には出さない」としており、初回放映時、冒頭の炎も麒麟のモチーフかと見た。こちらは馬の方がシルエットだ。
麒麟が光秀の目の前で顕現する。
道が、定められていく。
#麒麟がくる
635
え?がっつり出てる?
「できるだけ」って断ったじゃんねーーーー!!
俺はもう腹括った!
黙って俺についてこい!!!
#いだてん
636
顔つきを見ただけでもいかにも長州藩士っぽい人、水戸藩士っぽい人、薩摩藩士っぽい人が順繰りに出てきたので、「曲者ぜよ!」って叫んだ土佐藩士の顔を見たくてたまらない。
#青天を衝け
637
家紋「二頭立波紋」が、そこかしこにあしらわれています。
「波こそ用兵の真髄、怒濤の如く打ち寄せ、寄せては引く」様を由来とする二頭立波紋。
斎藤利政(道三)の前立ても、波を起こす元となる月の満ち欠けを、3つの月で表しています。
#麒麟がくる
638
「とうしょうだいごん…?」
「徳川家康です」
本編で注釈が入る新しい大河w
公式アカウントは「武蔵国」といった言葉をリアルタイムで説明してくれるし、町田明広先生も事後ツイート解説を予定してくださっているし、時代劇初心者にも優しい大河ドラマになるのでしょうか。
#青天を衝け
639
今回の大河ドラマは血洗島の「朝ドラパート」と幕府の「大河パート」があるのだけれど、平岡円四郎のところで時代劇華やかなりし頃の「”時代劇“パート」になるのはなんでだろう。
旗本の四男坊とか貧乏長屋とかだけじゃない。出てきた瞬間から「堤真一」だから、としか言いようがない。
#青天を衝け
640
641
麒麟を語る父・光綱を演じるのは尾関伸次さん。
龍馬伝や軍師官兵衛等大河経験もあり、朝ドラ「半分、青い」の岐阜ことば指導兼山田先生役でもお馴染み。岐阜出身で、土岐市観光大使を務めておられることからも白羽の矢が立ったのでしょう。
折角の岐阜ことばは十兵衛のアテレコでしたが😅
#麒麟がくる
642
今年のマシュー・ペリー役はモーリー・ロバートソン氏。
実際にペリーが浦賀にやってきたときとほぼ同い年ですね。(髪ふっさふさ…😅)
#青天を衝け
643
オープニングの定位置に戻ってきただけで「おっしゃあ!」ってなっているところに、先週予測されていた最上級のメタ発言をぶっ込んでくる東照大権現様。
こうなったらとことん家康の手の中で転がされていこうではありませんか。しかしそれも江戸幕府の終焉まで、なのでしょうか。
#青天を衝け
644
信長に会うべきか否か。帝と東庵の会話とこの石の並びには、どのような関係があるのでしょうか。
大河で囲碁指導を務める田尻悠人さんは、直虎ではTwitter等で何度か解説をしてくださいました。破綻のないよう並べてあるだけかと思いきや、ドラマの場面に応じた局面を選んでいるのだと。
#麒麟がくる
645
「み〜つけた♪」
街道が見渡せる廃屋。そこに潜み、己を値踏みせんとする美濃の蝮。
義父の眼にどう映るか、この姿。不敵な笑みを浮かべ、信長は再び前を向く。
古きものより新しきもの、美しきもの。その全てを見せてこい。これは父と私の戦。そう送り出した帰蝶の言葉を胸に。
#麒麟がくる
646
647
物語の進行に合わせてどんどん進化していくオープニング。
1912のストックホルムから1964の東京まで、これまでもオリンピックの記録映像が挟まれてきたけれど、今回からはこれです。
平和の祭典に、仲睦まじく、お美しく。
#いだてん
648
曽我兄弟の仇討は、日本三大仇討として浄瑠璃や歌舞伎、戦前の教科書にも取り上げられ、日本人の常識となっていました。
古典芸能や時代劇離れで忠臣蔵を知らない世代が増えたと聞いて驚きを禁じ得ませんが、新選組すら知る人ぞ知るものとなる時代が来るとしたら、とても寂しいです。
#鎌倉殿の13人
649
650