井上(仮)(@inouekari)さんの人気ツイート(いいね順)

526
クトゥルフが初心者むきか否かで見解の別れる原因は、スキル制で何ができるか分かりやすく面倒な計算なく成功率も把握しやすい。世界も現実なので入りやすい。一方、何をすればよいかは参加者が考える。ホラーを堪能したいPLと探索者のPCで目的意識や行動原理の齟齬が起きやすい等が挙げられますね
527
TRPGのコンベでよく見かけるのが、TRPGに興味津々でやってきた積極的な女の子と、何となくついてきて相方に冷静なツッコミを入れつつ見守る女の子の二人組なんだけど。なにかに似てるなーと思ってよく考えたらアライさんとフェネックだった。やっぱりTRPGはジャパリパークだったんだよ!
528
PL紹介は何でも良いから喋らせて会話の取っ掛かりにするには誰でも喋れる自己紹介が挨拶がてら便利なだけで、PC紹介についてはどんなキャラか教えてくれないと恋人プレイ中に実は相手がゴリラだったことが判明したりするから必要だと思うんだ twitter.com/ori_onion/stat…
529
昔.hackでTRPGを知った小学生の女の子が、独りで遊んだりしながらTRPGに対する興味を強くしていき、やがて時を経て初セッションでアマデウスを遊ぶという状況に立ち会ったのですが、この凄さを伝えたいのに誰にも伝わらなくて、一人で興奮する変なオジサンと化していました
530
就職活動の時、履歴書に趣味TRPGと書くのは鉄板の作戦です。それだけで1回、発言のチャンスが巡るのですから。そこでTRPGを通じて己の成長をアピールできれば最高です。ボランティア自慢の学生なんか霞むこと間違いなし。何せ、世界を3回くらい救っちゃいました~と実績を語れるのですから!
531
飲食店を選ぶ時に、じゃあマクドナルドにする?と聞けば他に意見が出るのは、最低の選択を示すことで議論を活性化させるテクニックだし、何で良い男いないんだろ…と呟く女友達に、じゃあ俺にする?って聞く男は自分を最低の選択にしてでも幸せを見つけて欲しいと願う良い奴だからそいつと付き合うべき
532
TRPGで「酒場のシーンでは実際に酒を飲んで会話しよう!」と提案して了承されたため、全員が文字通りの酒場プレイに走り、グデグデに酔っ払って寝てしまった結果、キャラクター達が何もしなかったので、目覚めると王国が悪役に支配されていたことがある
533
TRPG初心者にアドバイス!推理モノのシナリオで遊ぶ時は、容疑者を並べてGMに声質を聞き、一番ギャラの高そうな声優をあてられてるNPCを捕らえましょう!そいつが重要参考人です!
534
TRPGを買うか悩んでいる人は、すぐに買った方が良いですよ。悩んだ挙句に買うなら悩んだ時間が無駄ですし、その時間を有効に使えたはず。悩んで買わなかったら迷っただけ損。悩んでやめたら金が残ると言う人は、TRPGの購入ごときで悩むのだからどうせろくな買い物をしないのでやっぱり損します
535
TRPGで、こんな嫌な思いをした!という話の大半は、TRPGの問題ではなく、その時に出会ってしまった人物と、語っている本人との問題なんですよね
536
ヴォイニッチ手稿は全230ページからなり、現代の地球には存在しない植物や動物など様々な挿絵から構成され世界中で謎とされる古文書ですが、TRPGプレイヤーだけは「ワールド・ガイド的なサプリメントだな」と、すでに真相を見ぬいているのはここだけの秘密です
537
ボーボボを面白く感じる時期というのがあり、その時期にボーボボを読むことができた人は一生ボーボボで笑えるというツイートを見て、私も昔は南国少年パプワくんの漫画や、中華一番!のアニメを見て死ぬほど笑ったのに、今は何が面白かったのかまったく分からない現象に似ていると思った
538
TRPGでGMにお金を払うとしたら、いくら?という話を見ましたが、どうぶつの森みたいに物々交換にして、プレイヤーから、ゆで卵がもらえるとかで良いんじゃないでしょうか。感謝の気持ちをこめて全員でゆで卵をあげましょう!
539
TRPGはルールブックを買った後に遊ぶ友達がいないことに気づくまでがプレイです
540
マストドンを見て「TRPGの場があれば…」と言う人に、マストどどんとふドン(mstddntfdn.online/about)とか私のSNS(www5b.biglobe.ne.jp/~trpgbank/sns.…)とかdiscord(discord.gg/T5cVeAH)とか既にある事を伝えたい
541
TRPG初心者にアドバイス!シーンの登場に出遅れた場合は「話は全て聞かせてもらった」と全てを受け入れる覚悟をした男の表情で登場しましょう!応用しだいで他人の電話の内容を全て聞いていたことにしたり、ヒロインの入浴シーンで浴槽からシュノーケルを付けて登場することさえ可能になるのです!
542
TRPGはPLが目標を達成する為の方法を工夫できる遊びです。なのでGМはPLの提案をなるべく取り入れた方が面白くなります。でもGМが、できないことにしたいなら、PLも一緒にできない理由を考えて即興で演じるくらいの余裕は欲しいですね。どちらも譲らなければそれはゲームじゃないでしょう
543
TRPGは高くて買えない!と言う人が、その後、何か買い物のツイートをするたびに「~は買えるのにTRPGのルールブックは買えないんですか?」と粘着リプライを続けるbotの登場が待たれる
544
お姉さんPL「ねぇ…一緒にイケないことシない?」 少年「イケないことって?」 PL「ベテランなのに初心者を名乗ったり」 少年「それはいけない」 PL「ポテチを食べた手で人のルールブックを読んだり」 少年「それもいけない」 PL「他人の判定の時その確率なら成功だねと言う」 少年「絶対にいけない」
545
GM「人質救出に向かったキミたちは途中で村に向かうモンスターの大群とすれ違う。少数の人質を見殺しにすれば村の多くの命を救えるよ。どうする?」 PL「セッションをやめれば全員を救えるし、そんなシナリオを作ったキミの心も救えるよね」 GM「葛藤したり、ふた手に分かれたりしろよ…」
546
TRPG初心者さんがルールブックを一生懸命に読んでいて、ふと顔をあげて真剣な表情で質問してきたので何かなと思ったら「この騎乗ルールで人間に乗ることは可能ですか?」と聞かれて盛大にふいたことがある
547
GMは情報でウソをついて、良い派、いけない派、ミスリードは良いが嘘はダメ派、ミスリードそのものがダメ派、NPCがPCを騙すのは良い派などにわかれていますが、要は信頼関係が損なわれるか、今までゲーム的にリソースを注ぎ込んできたことがパーになってやる気がなくなるかの話に帰結しますね
548
新社会人に一言!人生というTRPGにクリティカルは無い!地道に判定を積み重ねよう。ただしファンブルはあるぞ!
549
北海道出身なので10cmの雪で危険とか意味が分からなかったのですが、東京に来て驚いたのは、少量の雪で近所のカーポートの屋根が粉砕していたこと。滑りだけでなく重みも想定されていない。そんな人たちが普通タイヤで道路を走っているのだから、そりゃ危ない!皆さん外は危険です気をつけてくださ~い
550
ドイツ人が自国民らしき人を見かけたら「じゃがいも(Kartoffeln)」と言って反応するかで判断するという呟きを見ましたが、TRPGプレイヤーもサイコロのことを「ダイス」と言ったり、何か失敗した時に「ファンブルした」と言って反応が無いようなら「TRPGという面白い遊びがあって…」と勧誘を開始します