351
#鎌倉殿の13人 というタイトル→頼朝挙兵からスタートする物語→だから鎌倉殿に仕える13人が揃う、頼朝が死んでからが本番だ!
と思ってて実際そうだったけど
次に13人が揃うのが
鎌倉殿:藤原頼経
執権:北条泰時
連署:北条時房
&評定衆11人と見た時
「これも本当の『鎌倉殿の13人』か」と気づく
352
353
355
令和のドラマで、頼家が最後まで武家の棟梁であり続けた(あり続けようとした)(決して自暴自棄じゃなかった)という姿は、歴史上の頼家にもご供養になるのかな…
なったらいいな…
#鎌倉殿の13人
356
善児も「ずっとこの時を待っていた」とトウに言われて、少しうなずいていたよね…
お互い「いつか来る」「その日のために」生きて、腕を磨いて、人を殺す日々を過ごしていたんだろうな
#鎌倉殿の13人
357
修善寺で蒲殿の世話をしていた両親を善児に殺されたトウ
そして修善寺で頼家の始末を命じられた善児を殺すトウ
因果は巡る
終、善児…
#鎌倉殿の13人
358
巴にうまいもん作れと言い、でも手伝って!と言われたらちゃんとついてく和田可愛いよ和田 #鎌倉殿の13人
359
「逃げてほしかったのですか」
「ならば私は兄上にとって太郎と真逆でありたい」
小四郎には聞いてもらえなかったみたいだけど、五郎は自分の「役割」と「立ち位置」を掴み取ったみたい…
頑張れトキューサ…
#鎌倉殿の13人
360
でも実朝は、三善殿の「花鳥風月を感じるままに…」という最初の教え通り、この時代の歌人としては異色な、実景主義の歌を詠むようになっていくのよね
#鎌倉殿の13人
361
「誰かとすれ違ったことあるか?💢」
「すれ違っ…すれ違ってない!!」
トキューサ可愛いよトキューサ
そしてみんなからガン無視されてるヒントを面白いところからパス出すよねさすが平六
#鎌倉殿の13人
362
364
ドラマ10「 #大奥」制作開始のお知らせ - NHK nhk.jp/g/blog/5_hp-g6…
よしながふみ「大奥」
【脚本】
森下佳子
3代 徳川家光 × 万里小路有功 編
5代 徳川綱吉 × 右衛門佐 編
8代 徳川吉宗 × 水野祐之進 編
この後、大政奉還までの物語を描きます
えっこれ何大河ドラマ並の放映回数!?
365
366
このドラマでは仁田は誰かに斬られるより、この最期が確かに似合う、似合うけど…本当に本当に見たくなかった… #鎌倉殿の13人
板挟みになり葛藤する、そのきっかけの比企へのとどめを刺すシーンを描いておりました twitter.com/hervorruf/stat…
367
トウがちゃんと察してる
「トウと水遊びを致しましょう」と、一幡に情を抱き始めた善児ではなく、自分がその役を務めるキーワードで地獄
#鎌倉殿の13人
368
同僚の相談にのってあげる余裕を持つようにしたいと、今日の小四郎と仁田殿見ていて強く思いました(夏休みの宿題作文)
#鎌倉殿の13人
370
あの世スナック上総介で、よっつねと梶原殿が下界モニター見ながら
「うわーっ小四郎汚い!汚いなーっ!!」
「おぬしがそれ言うか」
「ずるいよ〜でもそこがいいよねえ腹決めたんだねあいつ」
「であろうな」
ってキャッキャ盛り上がってそう
そして蒲殿と全成さんが泣いてる多分
#鎌倉殿の13人
371
しかし比企はわかりやすい対立構造で族滅なのでメンタル的についていけるけど、もうすぐ普段ニコニコしてる実は最終兵器とか、鎌倉武士のプリンスみたいな人とか、鎌倉武士のフェアリーみたいな人達もどんどん消えていくので、その辺考えるとどう考えても情緒サンドバッグだ
#鎌倉殿の13人
372
「一幡は行方知れずとします」って言われた時点で政子も半ばわかっていると思うけど
つらいよな
初孫だもん
どこかの寺に入れたと嘘でも言ってやらない小四郎
それは逆に「知っているだろう、諦めてくれ」と心の底で願ってるのかも知れないな
#鎌倉殿の13人
374
序盤ではこの三郎宗時の「そのてっぺんに北条が立つ!」があんなキラキラした無邪気な夢に聞こえてたのに、今や小四郎義時へ確実に呪いとなって降り掛かってるよ
#鎌倉殿の13人
375
サブタイトル「諦めの悪い男」
普通に考えたら比企のことだと思うだろ?残念!ダークサイドに足突っ込んでもなお最後の最後まで抗おうとする主役のことでしたー!
なんて見る前まで想像できなかったよ
#鎌倉殿の13人