151
はぁーーーーーーーーーーーんんんんん????????(💢゜Д゚)
twitter.com/yurfuwa/status…
152
COCOAに関しては特段の意見も発言もないですが、賛成派・反対派の両陣営から
「そもそもアプリに数億円なんて馬鹿げてる」
「プログラムなんて実際は英語と数列の塊、数万から高くて数十万が適正」
「プログラムを習ってる中高生が無料で作れるレベル」
みたいな話が出てんのは、どういう了見なのか
153
この手の話で怖いのが、
食べ物やら物品にせよ実体があれば、最悪でも原価厨による原価計算が下げ止まりの最低金額にはなるんだけど
プログラムとかサービスみたいな実体のないものだと
どうかすると「結局中身は何も無いんだから無料が妥当」とか本当に言い出す手合がおるのよね、令和の世になっても
154
COCOAってアプリについての適正価格が一体ナンボだったのかってのは議論の分かれるところだろうけども、
少なくとも
"今どき小学生でも作れるのがプログラム"
"英語と数字を並べて作っただけの中身"
"誰でも無料で作って使うのが道理"
みたいな話には強く反対していきたい
155
あと、プログラム云々以前に
"IT職"ってモノ自体を
・PCで遊んでる
・小学生でもできる
・行き場のないやつがやる仕事
と思ってる人というのも未だにいて、
以前も話したけど、マジで
「IT職だってことを恥だと思わないと!」
って真顔で説教してきたオッサンとかいるからな
twitter.com/yontengoP/stat…
157
【悲報】弊社、新たな案件を獲得したい!と部長が奮起した結果、ランサーズみたいな所に『何でもやります!!!』と書いた結果、
この世のものとは思えないような案件が続々投下される
(💢´・ω・`💢)<いいか絶対に俺らの許可なく受注するな
158
部長をブン殴って
来てる案件一覧を見ているのだが
マジで凄まじい内容なので引き笑いを起こしている
一例:
・何にでも使えるAIを作って下さい。2ヶ月で100万円。
・アプリ作成して下さい。詳細未定1ヶ月。
・clubhouseみたいなやつを作りたくて脱サラしまして
159
~職場面談~
上司「最近残業が多くて心配してる」
課長「退勤も遅いし」
ワイ「どうも」
課長「君もだが、ご家族も心配だ、こうして仕事ばかり囚われると徐々に気持ちが離れ、最後は離婚だよ」
上司「ウチもソレで別れた」
課長「我々2人とも経験者だから詳しいんだよ」
ワイ「なら仕事減らせよ🤔」
160
その昔に、知人が
とある大手IT企業から依頼されて新人研修を請け負った時のホラー話なのだが、
大手企業なので日本各地の支社とかから新卒さんとか中途採用の人を集めて、プログラミングを基礎から学んでいきましょう、って内容だったのね。(続く)
162
何も気にしてなかったけど
みずほちゃん絡みのTL見てて思ったんだけど
そういえば今日って
『年号が令和に代わって初の、うるう年じゃない2月』
っていう、割とシステム的には結構クリティカルな日だったりします?
(´・ω・`)<2019年は5月からだし2020年はうるう年だし
164
別現場でのお話ですが
実に「うぅーむ…🤔」となるような件があって、
端的に言うと
・同期新卒のA太くんとB子さんがいます
・上司のCさんは同じミスがあった時に、A太さんには厳しく注意し、再発防止策等も徹底して指導する一方、B子さんには優しく甘やかすような対応をしてた
→結果:双方から苦情
165
「議事録は、
その座組の中で一番議題について疎いと思われる人に書いてもらうんだ。それによって周囲はその人の理解度が分かるし、理解してる人が書いた議事録は、理解の薄い人にはチンプンカンプン🤔❔だからね」
という発案が上司からもたらされた結果
議事録担当を社長がすることになった話
167
二人が同時に体調不良になった時点で嫁氏による
『オペレーションオメガ』が発動、
Amazonから大量の救援物資が届くようになっている。嫁氏すごい。 twitter.com/yontengoP/stat…
168
なお嫁氏いわく
救援物資の選定にも基準(?)があるらしく、例えば
ポカリスエットなら
「2リットル数本」ではなく
「300ml複数」にすることで
・飲みきりやすい(衛生面)
・取り回しが簡便
・収納性がよく災害時にも転用可能
などの機能面を重視したとか
(´・ω・)twitter.com/yontengoP/stat…
169
エヴァのネタバレ、
まさかの一番多いのが
内容面ではなく膀胱面だった
(´・ω・)<2時間50分は膀胱が持たない
(´・ω・)<もう俺らの膀胱は若くない
(´・ω・)<カフェインだけは飲まんといてくださいよ!
などなど
170
171
2時間なら耐えられるとか上映終わってから行けばとか言ってる膀胱自身マンいるけど
上映終了後に全員がトイレに殺到するだろうし
他の作品の客とかも用足してるかもしれんのだから、
余裕こいて上映後トイレに駆け込んだら間に合わなくてそこでニアサードインパクト起こしたらどうすんだ
173
来年4月から
ついに2000年生まれが現場にアサインされると聞いて
おじさんたちが一斉にうろたえている
174
いーや!!!アタシゃ知ってるよ!!!
こういうのをジャポネにこさえた所で
サラリーマンはエスカレータを駆け上がり
耳が過敏な人間もいるんだと文句が出て
子どもが階段で遊んで邪魔だとクレームがついて
音を楽しんでたら突き飛ばされたとツイートが炎上するって!!
アタシゃ!!知ってるよ!! twitter.com/gijigae/status…
175
「技術的には可能です」って言い方、
エンジニアにしては珍しく、忖度を交えた相手への気遣いが混じった表現だと思っているので
「Googleなら可能かもしれませんが弊社(御社)には無理です。カネも人材もスキルも何もかも足りてないですからね」とストレートに殴りつければ良いと思う。