751
752
今年行きたい!いいね数TOP4観光地(2021年)
1. 国王から妃への誕生プレゼント・マリエンブルク城
2. 雪に埋もれた白黒の町フロイデンベルク
3. 水の精がいる青い泉ブラウトプフ
4.「進撃の巨人の町」城塞都市ネルトリンゲン
#SeeYouSoon #VisitGermany
皆さんはもう行きました?
15秒動画でチェック↓
753
世界遺産登録から、今年で20年を迎えるライン渓谷。
クルーズ船やいつくもある展望スポットからは、ぶどう畑のあいだに中世の古城が点在する風光明媚な景色が楽しめます。
かつての城主たちはどんな生活をしていたのか、なんて思いを馳せるのもなかなかロマンがありますね。
#SeeYouSoon #VisitGermany
754
リアルRPGが体験できる町、イトシュタインへようこそ!
町に着いたら課せられる1つめのミッションは、「観光案内所を見つけて秘密の鍵を入手」。
秘密の鍵というのは「魔女の塔」へ入るための鍵で、手に入れる事のできた者のみが塔の上から木組みの町並みを一望できます。
#SeeYouSoon #VisitGermany
755
ザクセン・アンハルト州の州都マクデブルクは建物好きなら要チェック!
1⃣初代神聖ローマ皇帝オットー1世が眠るドイツ最古のゴシック大聖堂
2⃣ブルーノ・タウト設計のカラフルな集合住宅
3⃣奇才フンデルトヴァッサー設計、ピンクの「緑の砦」←宿泊も可能ですよ!
#SeeYouSoon #VisitGermany
756
「聖霊が閉じ込められていた」という伝説のある、神秘的な青い湖「ブラウトプフ」。
鏡のように波ひとつない湖面に写っている風景は、周りの物が湖に映りこんでいるのか、それとも既に湖の中に吸い込まれてしまっているのか。
あなたはどっちだと思いますか?
#SeeYouSoon #VisitGermany
757
アウグスト強王の下、18世紀初頭に欧州初の白磁の製造が成功、マイセン磁器が誕生しました。
初期の磁器製作所があったのがアルブレヒト城。
秘密を守るため、錬金術師のベトガーは13年間自由を奪われていました。
すべてを見てきたお城は、今日も妖しげに佇んでいます。
#SeeYouSoon #VisitGermany
758
2022年2月22日は、ニャンニャンニャン #猫の日 です!
ドイツのネコと言えば、城塞都市ネルトリンゲンの猫職員ヴェンデルシュタインちゃん。
教会塔の上部で、塔守さんとともに訪問客をにゃーんと出迎えてくれます。
返信欄で皆さんもネコちゃんとの思い出を書いて下さい。
#SeeYouSoon #VisitGermany
759
レーゲンスブルクやパッサウ、ヴァルハラ宮殿など多くの見どころがあるドナウ川。
そんなドナウ川から名付けられた「ドナウヴェレ」はドイツでも定番のケーキで、異なる色の生地でドナウ川の波をイメージしています。濃厚なクリームたっぷりでコーヒーによく合いますよ。
#SeeYouSoon #VisitGermany
760
いよいよカーニバルの季節が到来!
ドイツの三大カーニバル都市といえば
1⃣ケルン
2⃣デュッセルドルフ
3⃣マインツ
カーニバルに欠かせないのが、ベルリナーやクラプフェンと呼ばれるジャム入りドーナツ。
この時期はドーナツも仮装してカラフルな特別仕様で登場しますよ。
#SeeYouSoon #VisitGermany
761
ドイツ人が最も住みたい町のひとつがテュービンゲン。
カラフルな家が並ぶネッカー河畔や石畳の続く街並みは、ヘルマンヘッセやケプラーなど多くの偉人たちからも愛されました。
学生が多く活気あふれる町を歩きながら、彼らの青春時代に思いをはせてはいかがでしょうか。
#SeeYouSoon #VisitGermany
762
第二次大戦で瓦礫の山となったドレスデンのフラウエン教会は、再建に60年を要しました。
一度失われた文化財の復元は容易ではなく、長い月日と人々の膨大な労力が必要なのです。
平和への祈りを込めて、今週から尊い観光地と文化財の紹介を再開いたします。
#SeeYouSoon #VisitGermany
763
ブレーメンなど北ドイツの郷土料理「グリュンコール&ピンケル」
ビタミン豊富なケールと珍しいピンケルソーセージをじっくり煮込んだもので、栄養もボリュームもおいしさも満点!
ブレーメンの音楽隊が夢みたメルヘンな旧市街で味わいたいですね。
#SeeYouSoon #VisitGermany
764
欧州の日本として有名なデュッセルドルフ。
ライン川一美しいと称される遊歩道で毎年5月頃開催される日本デーは世界最大級の日本祭り。
国内外から集まる約60万人と一緒に見上げる花火は感動的です。
今年はカーニバルパレードも5月に延期されこの時期は賑やかになりそう!
#SeeYouSoon #VisitGermany
765
ソーセージの種類が1500以上もあるドイツで特に有名なのが、ニュルンベルクのブラートヴルスト。
旧市街を歩いているとどこからか炭火で焼かれたソーセージのいい匂いが漂ってきて、思わずお腹が鳴ってしまうかも。
パリッとジューシーなソーセージはビールによく合います。
#SeeYouSoon #VisitGermany
766
ベルリン近郊にある水郷地帯、シュプレーヴァルトにも春の気配が漂い始めました。
越冬から戻ってきた最初のコウノトリが観測されるのもこの時期。
ここはユネスコ生物圏保護区にも指定されています。
美しい自然風景が、長い冬の眠りから覚めて輝き出す季節です。
#FindYourCityBreak
767
王侯貴族や文豪が愛した高級温泉保養地ヴィースバーデン。
かつての貴族の社交の場やオペラ、カジノ等、華麗な世界を紹介するオンラインツアーを企画。
貴族の世界にひと時浸りたい方はご参加下さい!
4/20 20:00-
詳細・申込(無料!):mybus-europe.jp/eBroucher.do?c…
#FindYourCityBreak #Wiesbadenkommtzudir
768
キャンペーン
フェルメール絵画を所蔵するドレスデン国立古典絵画館の創設者アウグスト強王は、マイセン磁器の生みの親でもあります。
そのマイセン特製フェルメールマグカップを抽選で1名様にプレゼント!
■応募方法
①ドイツ観光局をフォロー
②本投稿をRT(3/30〆切)
germany.travel/media/redaktio…
#FindYourCityBreak
769
1300以上の木組みの家が残されている世界遺産の町クヴェトリンブルク。
歴史ある町並みのあまりの可愛さに、これは現実なのかおとぎの世界なのか分からなくなってしまいます。
そう、ここは魔女伝説の残るハルツ地方。
あなたはすでに魔法にかけられてしまっているのかも。
#FindYourCityBreak
770
ドイツアルプスの麓、アルゴイ地方の町ケンプテン。
ここのレジデンツには、時の城主が一流芸術家を集めて作らせた優雅な「謁見の間」があります。
南ドイツで最も重要なロココ建築と言われ、壮大な世界観で訪れる者を惹きつけてやみません。
kempten-tourismus.de/prunkraeume-de…
#FindYourCityBreak
771
ライン湖畔にあるワインの町リューデスハイム。
賑やかなつぐみ横丁でワイン酒場をはしごし、地元産の極上ワインに舌鼓。
ほろ酔い気分になったら、いま飲んでいたワインの原料となるぶどう畑のパノラマを楽しみながら空中散歩...
ワイン好きにとっては夢のような場所です。
#FindYourCityBreak
772
アルプス山脈の一部を成すバイエルンアルプス。
牧歌的な風景や神秘的な景色、そして圧倒されるような雄大な自然に出会うことができますよ。
電車に乗って南に下れば、新たな世界と自分が見つかるかも。
#FindYourCityBreak
773
今年も桜の季節がやってきました!
この花に希望を感じるのは、きっと世界共通。
ドイツには平和の象徴として日本から贈られた桜もあるんです。
ドイツの桜の名所、皆さんはいくつご存じですか?
1フランクフルトの旧歌劇場
2ベルリンの壁跡地
3マクデブルク
4ボン旧市街
#FindYourCityBreak
774
ドイツで人気の美しい図書館めぐり。
ウルム近郊に11世紀に創設されたヴィブリンゲン修道院は、18世紀にバロック様式に改装されロココ調の図書館が完成。
美しさを損なわぬよう彫刻の後ろに隠して秘密の階段が作られたのだとか。
そこには息をのむほど甘美な空間が広がっています。
#FindYourCityBreak
775
かつて神聖ローマ皇帝の戴冠式が行われ、文豪ゲーテの出身地でもあるフランクフルト。
春になるとマイン川沿いや証券取引所前、アルテオペラなどいろんな場所で桜が花を咲かせます。
日本の桜も素敵ですが、ドイツの町並みに溶け込んだ桜もなかなか風情があると思いませんか?
#FindYourCityBreak