kemofure(@kemohure)さんの人気ツイート(いいね順)

151
れいわのロシア分割のなんちゃら~もそうだけど、領土的野心の理由として利用されている大ロシア主義を日本の国会議員や太田光が唱えている状況、本当にまずいよ...。日本の安全保障上の危機でもあると思う
152
上記引用は国際政治ch147小泉悠、高橋杉雄、大庭三枝「終わらない戦争」より。三牧聖子氏の記事を使い朝日新聞と朝日記者が専門家批判をしていることを分析して、感情論であるときっちり批判し返している対談で面白かった。小泉悠さんらの言葉通り、市民感覚の暴走を抑える為に専門家がいるんですよね
153
(続)高橋杉雄「(曖昧な市民感覚ではなく正しい)エピデンスで議論しないといけない。エピデンスで議論することが嫌な人がいる」 大庭三枝「エピデンスの元で(予算を)作るということが大事」 小泉悠「そういう話なんですよ。今回の問題はそういう話(専門家によるエピデンスに基づいた話)を」(続)
154
ポケモンSV考察みていたら、SVのシナリオはSFで言うブートストラップ・パラドックス(タイムパラドックスの一つ、因果のループ。原因と結果が互いに循環する)のストーリーと考察されていて、凄く面白いな。エリアゼロとタイムマシンとAIは時間の中を循環しているという考察。詳しくは下記連ツイートに。
155
推理小説家の小森健太朗先生から「サムの息子法」は犯罪者が犯罪経験を出版することで儲けることを指し、この場合は当たらないとのご指摘を頂きましたので、「『サムの息子法』などが問題とする『犯罪による知名度で利益を上げる』側面が一ツ橋グループにおいて問題になるということ」と、補記致します
156
アクタージュの知名度は今回のことで抜群に伸びたので、ほとぼりが冷めた頃に、原作者が別の作画さんと組んで、出版業界の面子とかを気にしないマイナー出版や、個人の同人出版でアクタージュの続編を出すことは考えられるみたいですし、もう二度と続きは読めないということはないのではと思います。
157
政治学の話をすると、市民感覚(コモンセンス)が政治の基本というのは欧米の基本的な考え方ですが、市民感覚は「人を傷つけてはいけない」とか「困った人がいたら助けよう」とか、プリミティヴな感情レベルの話で、政治や法律にそのままでは適用できない。専門家とは専門性と学識で橋渡しをする役目
158
ぜひ見て欲しいシュワちゃんの動画。 シュワルツェネッガー「私はオーストリアで育ったので気付きました。クリスタル・ナハト、1938年の破壊の夜。ナチスにとってそれはガラスを割る日。ここアメリカでも、暴徒達はただ割ったのではありません。国会議事堂の窓という私達の理想が割られたのです」 twitter.com/Schwarzenegger…
159
「ひろゆきやDaiGoに共通する問題がある。それは人権問題を含むあらゆるトピックをディベートの俎上にあげて、全てフラットにコンテンツ化してしまうということだ。人権はコンテンツではない。ある人間に生存権があるということが論破されたら、その人間の生存権を奪ってよくなるわけではない」下記 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
160
コモンセンス(大衆の原初的感情)は専門家の役割を重んじ、大衆と制度を橋渡しをする人材として専門性を大事にすることで、始めて機能するんですね。これは日本だとリベラル派プラグマティストの鶴見俊輔とかが社会構造の基礎として述べています。逆に専門性を軽視すると様々な問題が発生(私刑や独裁等)
161
池江選手がツイートしたようなことは、全部、歴史的な言い訳として使われて、ハンナ・アレントらが、既に分析しているんですよね。池江選手の言っていることは、歯車理論による言い訳そのまんま過ぎて驚きます。こういった言い訳の一覧は、ちくま文庫「責任と判断」で読めます。ご一読お勧め。
162
こちらで矢野先生がご指摘していることが極めて重要で、誰もいない部屋でもその部屋に滞留するウイルス量が大きければ感染可能性は高い。ウイルスが滞留する気流が拡散することでウイルス量は減少するので換気が重要。密閉された狭い場所はハイリスク(トイレや電話ボックス等) twitter.com/yanoja/status/…
163
「ケンブリッジの集中治療医学のシャーロット・サマーズ博士は「特に若い人々のリスクが後遺症のレベルで増加しているという研究は、私たちがやるべきことが沢山あることを意味する」と述べました」 後遺症がより深刻であるということが分かったというガーディアン紙の記事。ぜひ原文読んで欲しい
164
自分も、接種受けた後、モンハンストーリーズ2で遊んでいて、アクション要素のあるRPGで、うおおおおおってボタン連打していたら、急激に接種部位とその周辺が痛くなり数時間治らなかったので、運動(ゲーム含む)や血圧が上がるようなこと(ゲーム含む)は避けて安静が一番ですね...
165
日本のSNS以外では「スレッタとアーシアン気の毒だったね」みたいな穏健な意見が多いのに、日本のSNSだけ「水星の魔女は反革命の重要性を描いている」とか、アーシアンは処分とか(もっと過激な言い方している)、スペーシアンに感情移入してアーシアンを深く憎悪する人達が沢山いるの意味がわからん...
166
飯田一史さんの本は何冊か拝読しておりまして「いま、子どもの本が売れる理由」(筑摩書房)が、下記をより突っ込んで分析していて面白かったです。物凄く大雑把に解説すると、今、児童書は凄く売れていて、子供達は日本の歴史において最も読書家な時代になっていることを分析。これは教育政策の成功(続) twitter.com/seikaisha_maru…
167
水星の魔女がなぜ微温的な終わりになったのかはRedditの「製作側の女性に対する認識が影響しているのではないか」という分析が面白かったですね。やめなさいトマトは、スレッタの犠牲的な行為にも関わらず、彼女を怪物のように描いている等。物凄い長文(ほぼ論文)なので、以下、要約、抜粋してご紹介。
168
国立新美術館での文化芸術関係者向け職域接種、めちゃくちゃ枠が大きい(8万人分)で、「取れた」みたいな作家さんなどの報告が多く、自分がどういう文化芸術活動しているかを自己申告するだけの基準なので、同人作家さんとか、同人漫画家さんとか、同人ゲーム製作者さんとかも応募すると良いと思う
169
「シンガポール保健省は5日、新型コロナウイルスワクチンの最新ガイドラインを公表し、接種から1週間は激しい運動を控えるよう勧告した。接種後に10代の男性1人が心不全に陥るなど、若い男性を中心に心臓に問題が出るケースが数件確認されたためだ」ブルームバーグ 心筋炎→運動で急速に悪化ですね
170
脱衣麻雀文化を消滅させたJAMMAの表現規制が行われた理由は複合的とされていて、一つには、ゲーセンを明るくする(暗い、汚い、恐いの三点を無くして、ファミリーが入りやすいゲーセンにするというセガなどが取った戦略)という目的があり、もう一つには児ポ禁法の施行の影響を受けたとされていますね
171
バゴプラ(SF系WEBメディア)の水星の魔女の批評、凄く良く出来ているね。ご一読お勧め。以下、引用 「各話ごとにストーリーを盛り上げる衝撃的な展開を与えてはいたが、振り返ってみた時にそれが何らかの”全体”として物語を構成しているようには見えない」(バゴプラ 2期最終回/24話ネタバレ感想&解説)
172
海外(北米)だとゲームクリエイターには1000万円以上の年棒を払わなければならないが、日本だと年棒500万円以下で済む為(日本一ソフトは平均年棒451万円)、人件費の安い日本でゲームを開発して海外で売ることで巨額の利益を得られるとの分析。日本のゲーム会社が生き残るにはこの方法しかなさそうだね..
173
海外(アメリカ)だと、水星の魔女、かなり不評な感じで、自分は海外の人に共感しちゃうので、海外の方が感性が近いのかもしれない。例えば、redditの水星の魔女エピソード24カテゴリのトップコメントはこう(以下、意訳です)。(続)
174
「NHKクローズアップ現代 誰も助けてくれなかった 告白・ジャニーズと性加害問題」見ているんだけど、凄まじいね。 ・ジャニーズに入ったばかりの未成年を狙う ・声を挙げても全て揉み消される。城壁に小石を投げるもの ・ジャニーズ事務所はマスメディアを完全に支配しており、一切報道しない(NHK)
175
「(押収された)書籍には小説が複数冊含まれており、一部に銃を使用する描写」「県警は山上容疑者が小説を読むなどし、銃を使った犯行への執着を深めていった可能性もあるとみている」 冒険小説、軍事小説、警察小説etc、広範囲に小説家大ピンチなので、出版社は警察に抗議する準備をしておくべき twitter.com/kuon_amata/sta…