26
27
《#感謝をこめて魅せます!》
国宝「#古今伝授の太刀」は明日から本館別棟展示室で公開です。長旅による影響は認められず、担当学芸員も一安心...。6/27まで展示で、写真撮影OK!なお、展示室の規模の都合上、三密を避けるため、20名程度を目安に入場制限を行うことがあります。ご了承ください。
28
《#学芸員実習生のつぶやき》
現在別棟では #歌仙兼定 が展示中ですが、#ジモトアート 展でも熊本ゆかりの刀剣が二振り展示されています。その内の一振りは #同田貫 派10代目宗広の作です(8/28まで)。刀身にまっすぐ通った刃文が力強さを感じさせます。見事な倶利伽羅龍の彫刻にもご注目ください!
29
《学芸員のイッピン!》
≪黒糸威横矧二枚胴具足≫
細川忠興が関ケ原の合戦で着用した甲冑。忠興が考案した独自の形式で、とにかく「軽くて動きやすい!」のが特徴。頭頂に山鳥の尾羽を立てるのがポイント。黒を基調とした配色もシンプルでスタイリッシュ。
#おうちで美術館
30
31
32
#おっきいこんのすけ が #熊本県立美術館 #ジモトアート 展に、本日2回もサプライズ登場してくれました!
展示中の #宮本武蔵 の肖像画の前でパチリ☆さらに、#同田貫正国 作の刀の前で決めポーズ☆彡
熊本に来てくれて、ありがとう💛
33
34
35
36
🟧🟨展覧会案内🟨🟧
#細川コレクション
「雅 ー細川家の歴史と美ー」
🔸第2部 10月1日(土)~12月25日(日)
37
《#ジブリパークとジブリ展》
#熊本県立美術館 では、1/20(金)~3/26(日)に「ジブリパークとジブリ展」を開催します!混雑緩和のため、事前予約制(日時指定券)とさせていただきます。予約開始日時・観覧料・購入方法などは12月初旬に熊本県立美術館HPや本アカウントなどでお知らせいたします。
38
39
《学芸員のイッピン!》
《細川ガラシャ消息》※7/5まで別棟で展示中!
数奇な運命に翻弄されながらも、毅然と生きた細川ガラシャ。肉声ともいえる消息(手紙)は現在17通が確認されている。本文書は甥・三宅藤兵衛に宛てたもので、母の如く藤兵衛を心配するガラシャの様子がわかる。
#おうちで美術館
40
《#土方歳三資料館×#肥後熊本藩》
ついに初九州上陸…✨
先日、土方歳三資料館さまを出発し、本日無事に #熊本県立美術館 へ第一便が到着しました。1月10日の開催に向けて準備していきます!みなさんお楽しみに😆 twitter.com/toshizoofficia…
41
《#感謝をこめて魅せます!》
刀剣の状態チェックに合わせ、「#古今伝授の太刀」の展示を表をみせる向きに変更しました。佩裏(はきうら)の「豊後國行平作」の銘は見られなくなってしまいましたが、精巧な俱利伽羅龍(くりからりゅう)の浮彫も必見!5月16日まではこの向きで展示予定です。
42
43
《#感謝をこめて魅せます!》
別棟展示室の魅どころは「#古今伝授の太刀」のほかにも!細川家重代の名刀「彫貫盛光」は精巧な透かし彫りに吸い込まれそう。加藤清正も好んだ同田貫正国作の刀はまさに質実剛健。手にとるとすごく重いです。そして、鐔は肥後で技を磨いた名工の逸品!本物の魅力をぜひ!
44
《学芸員のイッピン!》
《刀 銘 九州肥後同田貫正国(どうだぬきまさくに)》※7/5まで展示中
16世紀後半、現在の菊池市一帯にとある刀工集団が登場しました。加藤清正のお抱え刀工となる同田貫派です。折れず、曲がらずという実用本位の作風に、他の刀にはない重量感が特徴です。
#おうちで美術館
45
46
47
【ガラシャ展 展覧会図録が完成間近!】
8月4日にスタートする「特別展 #細川ガラシャ」では、作品画像や解説、最新の研究を盛り込んだ展覧会図録を作成します!
本日、掲載写真の色をチェックする色校正が終了しました。ガラシャ 好き、光秀 好きには、たまらない一冊になるはず…。
48
《#細川家の歴史と美》
「くまモンとおっきい こんのすけ撮影会」1回目にご参加いただいた方、誠にありがとうございました!
✨2回目は14時からの開催となります。
pref.kumamoto.jp/site/museum/13…
49
50
《#細川コレクションのあれこれ》
細川忠興が息子忠利に出した書状です。小さな紙ですが、忠興がパエリヤに似た「黄飯(おうはん)」や、「南蛮料理」を食べていたこと、それを作れる人物が細川家に仕えていたことがわかる、情報量満載の文書です。