iso2020(@wFFkxcR5X1tojdo)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
真冬なのに積雪ゼロの新疋田を行く583系「雷鳥」 1980.1.3(昭和55年)
77
孫のお守りで「ひたち」を見せる 昭和の時代、冬場普通に見られた「ねんねこ半纏(ばんてん)」に赤ちゃんを背負うスタイル。背負うことすら見られなくなった。家事や作業をするため、おんぶする。当たり前の光景が今や皆無となりました。私の孫も同様です💦 内原-友部91.1.16(平成3年)
78
真室川、正源寺楼門の前を走る50系客車 京都でよく見る光景だが、これだけ楼門に接近しているのは無いかと。確実に境内を奥羽本線が横断しています。羽前豊里-真室川1993.7.16
79
記録的な大雪となった只見地方、生活に支障をきたす被害かと思います。そして只見線。上下分離方式を選択して全線開通にたどり着いた沿線自治体にとっては、莫大な除雪費用が足かせにならないかと...。復旧を祈っています。
80
キハ82系特急「ひだ」最後の冬を走る 1990.1
81
男鹿線を行くDD51牽引の長大編成 男鹿線に臨時ながら急行「おが」が走っていた29年前、DD51が引く当時最長の50系8連が日の出直後に八郎潟に通ずる船越水道を渡る。男鹿線が最後の輝きを放っていた時代の象徴。朝日を浴びる姿は圧巻でした。 船越-天王94.11.30
82
255系しおさい に3年ぶりの夏がやって来た! コロナで自粛していた「旭七夕まつり」が3年ぶりに復活。今回は御神輿や踊りなど各種イベントは行わず、七夕飾りだけだが、それだけでも感謝です。心が弾みます。2022.8.6
83
スーパーひたちに次いでLED幕を初めて装着した幕張の183系。新車登場が相次ぐが、LED幕も絶滅危惧種か? 2005年八日市場駅
84
185系200番台急行「ゆけむり」 上越新幹線開業直前、急行として先行デビューした185系200番台。開業後はリレー号や新特急「たにがわ」などでフル稼働された。上牧-水上1982.5.16
85
飯田線の旧型国電 上片桐?付近 1979.3
86
筑波山と583系寝台特急ゆうづる 間もなく終焉を迎える頃 取手-天王台1993.10
87
総武本線183系しおさい 2005年
88
上越新幹線開業目前、残雪の谷川岳をバックに上野を目指す183系1,000番台特急「とき」 水上-上牧1982.5.16
89
181系とき 水上-上牧 1981.10.4
90
「すいごう」幕を掲出した183系普通列車 銚子から佐原まで各駅停車。佐原から特急になり東京を結ぶ。椎柴駅、この日は日曜で少なかったが鹿島方面に通う高校生が、たくさん乗る駅だ。183系の通学列車は後の2004年「あやめ」に改名。E257系で終焉を迎える。
91
総武本線の113系 2006年〜2009年
92
間もなく役目を終える183系特急「あまぎ」 新型185系に更新され「踊り子」に改名される 1981.9
93
さよなら485系 485系初期型はボンネットで誕生。151系こだまの流れを踏襲した伝統の美しいスタイルに魅了された。(再掲を含む)
94
日本で唯一?客車で通学する小学生 今から29年前の午後、大張野駅でED75+50系の進入を撮っていたら、二人の小学生が元気よく降りてきた。 姉弟だろうか、ランドセルと水着のバックを振り乱して改札へと走って行った。小学生が客車で通学なんて凄過ぎる!1993.7.13
95
成田線と総武本線の113系 2005年~2008年
96
日の出直後、朝日を浴びてやって来た 185系湘南ライナー  2021.02.03
97
青森に向かう583系特急「はつかり」 福島市街地を眼下に走る長大編成、堂々の13連(多分ですが)は圧巻。 金谷川-南福島1982.6.6
98
東武鉄道の旧型車 5700系とロマンスカー 1989.10
99
成田線の113系 2005年頃
100
183系0番台特急「しおさい4号」の3+6連時代。 鉄道誌では「房総特急、開かずの扉がついに開いた!」という見出し付きでした。 猿田-松岸93.4.25