1
2
Quick性能ランキング/スター順。意外とアサシン無双ではない事に驚く(ジャックはおかしい)。次ターンのクリティカル発生率を考慮すると7個以上スターを出せる画像1枚目のサーヴァントは元が取れると言える。一方、3枚目は初期サーヴァントの不遇さが分かる図である。
#FateGO
3
スター集中度について。バーサーカーは元の集中度がとても低いため、ランスロット(狂)・頼光のスキルには6000%UPと言う数値が設定されている。そのスキル設定を引き継いだランスロット(剣)は全てのサーヴァントからスターを奪うことが可能となっている。おかしい。
#FateGO
4
クラス相性図を作成。魔神柱がややこしかったり、バーサーカーは攻撃も2倍だと思っていたり、意外と間違って覚えている場合があるので、あらためておさらい。
#FateGO
5
コマンドカードの選び方。NPを増やしたい時のカード選択指針と前提知識。アーツの所持枚数が多いサーヴァントほどNP効率は不遇なので、アーツパに組み込みたい。またブレイブチェインの際、カードの選び方がダメージ重視≒NP重視となるカテゴリ1のサーヴァントに注意。
#FateGO
6
[修正/画像1枚目]Quick性能ランキング/スター順。修正内容:ナイチンゲール1→5位。クーフーリン[オルタ]20→33位。原因:データベース上で一部バーサーカーの狂化をBusterではなくQuickに計上していたため。ご指摘いただきありがとうございました。
#FateGO
7
クラス別のスター集中度にアルターエゴ、ムーンキャンサーを追加。BBは自己改造で集中度が4.16となる。そのためジャンヌ・ダルク [オルタ]とは違い、ライダーからもスターを奪う運用が可能。
#FateGO
8
[修正その2]Quick性能ランキング/スター順。ドレイクの騎乗、ジャックの気配遮断のデータ修正。気配遮断系の計算式修正。同順位の実装。小数点第2位以下(四捨五入前)の順位が未反映だったものを修正。他、計算違いあれば引き続きご指摘お願いします。
#FateGO
9
【第一部・CCCコラボのネタバレ注意】クラス相性図にCCCコラボのラスボスを追加。[?]クラスの魔神柱は、第一部のラスボスと同じ属性。
#FateGO
10
カード攻撃力の計算式。バスターブレイブチェインが強い理由、そしてクイックの不遇がよく分かる式である。明確な理由なく、少しスターやNPが欲しいだけの理由でクイックを使うことは避けたい。
#FateGO
11
カード選択の基本指針。これを基準に「オーバーキルしそう」「Fatal BattleまでにNPをためたい」「やられる前に宝具を撃ちたい」「スキルのリチャージに宝具を合わせたい」などの状況に合わせて対応していくことになる。 #FateGO
12
宝具特攻について。ロビンのみ33%威力が高い。エウリュアレは宝具レベルによる宝具威力の上昇がないため、最終的な計算値はロビンのオーバーチャージなしと同じ倍率となる。星3アーチャーは魔境。また、ジャックの特攻付与はスキル扱いのため黒聖杯でのダメージ伸び率は悪い。
#FateGO
13
【CCCコラボのネタバレ注意】初の獣サーヴァントが実装されたので、天地人に星獣を追加。獣→獣のダメージは固定ダメージ以外が0になるはずなので調査希望。
#FateGO
14
被即死率の計算式。バーサーカーは、回避や無敵で即死宝具を防いでも4回に1回は即死するので注意。ただし、ヘラクレスや頼光は魔力が高いのでランサーとほぼ同じ値になる(それでも5回に1回)。それにしても、原作では幸運で因果を捻じ曲げていたのに、なぜ魔力で補正なのか。
#FateGO
15
指令紋章(コマンドコード)「コード:グリッター」考察。3枚目にクイックをよく使うなら一考の余地があるサーヴァント紹介。(一部hit数を
間違えていたので修正)
#FGO
16
【CCCコラボのネタバレ注意】初の獣サーヴァントが実装されたので、天地人に星獣を追加。獣→獣はサーヴァント化にともない1.0倍に変更。調査にご協力いただきありがとうございました。
#FateGO
17
FGOの闇、クラス補正。キャスター補正(0.9)×クラス相性(2)=1.8倍。バーサーカー補正(1.1)×クラス相性(1.5)=1.65。バーサーカーのATKが9%以上高いとアサシンへのダメージが逆転する。かなしい。
#FateGO
18
指令紋章(コマンドコード)「コード:勝利の兵装」考察。選択したくない時にもスターが集中すると言うデメリットを併せ持つため、どんな時でもほぼ100%選択するカードに刻印したい。
#FGO
19
敵のクリティカル発生率。アサシンは宝具回転率と合わせて、(敵だと)優遇されているので優先的に処理したい。キメラはバーサーカーでも30%+スキル使用毎に6%UPな事に注意。
#FateGO
20
スキル・概念礼装によるダメージアップの計算式。なるべく違う種類のバフを重ねたいが、クリティカル・宝具威力と特攻(神殺しなど)が同じ足し算に含まれるので注意。
#FateGO
21
指令紋章(コマンドコード)「コード:フォーカス」考察。単騎用に使用するには集中度25%UPでは厳しい。
#FGO
22
被即死率にアルターエゴ、ムーンキャンサー、フォーリナーを追加。エクストラクラスは即死しにくい傾向にある。
#FGO
23
宝具特攻について。図のリファインと補足。単体・全体宝具にかかわらず基本的に特攻倍率は1.5倍。オーバーチャージ500%で2倍となる。例外は図の4騎。宝具特攻はどのバフとも乗算になるため、バフを盛るほどダメージが跳ね上がる。
#FateGO
24
概念礼装のレベル上げ。QP節約術改案。以前リツイートした方法とQP効率自体は何も変わらない。利点は、「レベルが上っても強化元礼装の消費枚数が少ない」「一度に合成できる経験値が増える」の2点。イベントで配られる経験値礼装を大成功率アップまで取っておく人向け。
#FateGO
25
【第一部ネタバレ注意】クラス相性図にアルターエゴ、ムーンキャンサーを追加。[?]クラスの魔神柱は、第一部のラスボスと同じ属性。
#FateGO