やな@FGO(@yana_fgo)さんの人気ツイート(新しい順)

76
天地人について。ダメージが最大2割変わるので周回プレイの最適化には取り入れたい要素。逆にそれ以外では気にしなくて良い。 #FateGO
77
オーバーキルについて。オーバーキルが発生するのは敵のHPを0にした攻撃からなので、アーツのhit数は少ない方が有利となる。クリティカルと同時に作用するためNP上昇のためにうまく利用したい。 #FateGO
78
(図修正)クリティカルスター発生数の計算式。例)のクイック1枚目に1stカードボーナス入れ忘れ。でも計算値10.8個だから、発生数は10個のまま。かなしい。 #FateGO
79
クリティカルスター発生数の計算式。クイックとエクストラアタックのhit数がすべて。1stカードボーナスがアーツとバスターに比べて誤差でしかないクイックの不遇。 #FateGO
80
NP上昇の計算式。アーツの攻撃回数が少なく、クイックの攻撃回数が多いサーヴァントがNP効率に優れているのはこのせい。アーツ1hit、クイック3hitの場合、2枚のカードが同じNP効率となる。 #FateGO
81
FGOの闇、クラス補正。キャスター補正(0.9)×クラス相性(2)=1.8倍。バーサーカー補正(1.1)×クラス相性(1.5)=1.65。バーサーカーのATKが9%以上高いとアサシンへのダメージが逆転する。かなしい。 #FateGO
82
カード攻撃力の計算式。バスターブレイブチェインが強い理由、そしてクイックの不遇がよく分かる式である。明確な理由なく、少しスターやNPが欲しいだけの理由でクイックを使うことは避けたい。 #FateGO
83
クラス相性図を作成。魔神柱がややこしかったり、バーサーカーは攻撃も2倍だと思っていたり、意外と間違って覚えている場合があるので、あらためておさらい。 #FateGO