昨日のさんちゃんねるで取り上げた「第5次男⼥共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え⽅」抜粋すると【メディアにおける不適切な性・暴力表現を防止】【女性の人権を尊重した表現の推進】とそのままでは表現規制につながりかねない文言が並ぶ。 ●パブコメは9/7まで gender.go.jp/kaigi/senmon/5…
残り開票2パーセント。自民党内1位にはちょっと届かなそう。本当に悔しい。ごめんなさい。自民党嫌いだけど山田太郎さんに入れてくれた人ありがとう。すごい責任負ったと思う。50万以上の人ありがとう。ごめんなさい。
全く進んでいない国立国会図書館のデジタル化についての自民党の提言書。デジタル化してOCRすることで知の活用が大幅に広がる。頑張って書いた提言書なのでぜひ読んでほしい 国会図書館デジタル化に向けて大きく前進!提言を申し入れました | 参議院議員山田太郎 公式サイト taroyamada.jp/?p=13029
誰も傷つけない表現なんてないし、皆に好かれる表現なんてものはない。 その上で法令でも違反してない限り税金使っていい表現といけない表現なんて決められるわけないと思うけどね。
世界的なマンガでも児ポ法の萎縮で店頭から撤去されたのが紀伊國屋事件 wiki>ポルノグラフィではない、未成年のヌード描写や性描写を含んだ一般向け漫画が、一時的に紀伊國屋書店から撤去される事態になった 3年ぶりに新刊を発売する「ベルセルク」世界3紙に広告を同時掲載へ news.livedoor.com/article/detail…
◆申請ページ(動画説明あります) keizokushien.ntj.jac.go.jp ◆募集案内・マニュアル keizokushien.ntj.jac.go.jp/dl/offering_ci… 持続化給付金みたいに食料品に使えるわけではないけれども、事業継続のための補助なので、活用できる方はぜひ。
文化庁の方は(その他条件が合致すれば)コミケで同人誌を売って生計を立てている人は対象になると明確に言っていました。
表現の不自由展の開催に対する妨害は自衛隊の治安維持力でも警察の捜査力使ってでも徹底的にやるべきだと思うけど、当の主催者のこの安易な発言は残念に思う ヘイトスピーチや性暴力的表現なども「表現の自由」だという主張が成り立たないことの、有効な論証になるだろう。 fujiyuten.com/whatis/
COMIC ZINの件、AFEEでも同人誌を委託しているので同様のメールが届いていました。AFEEでは過去に決済手段を提供するデジタル・プラットフォーマーによる、事実上の表現規制について触れていて、最悪の形で現実になったという印象。何かします。項目2を参照↓↓ afee.jp/2018/12/03/903…
山田太郎さんの秘書を辞めることについてコメントしました。今までありがとうございました
これは大きなニュース。プロッキングが違法という評価。 NTTコム・ブロッキング訴訟、控訴審も「差し止め」棄却…「通信の秘密」侵害には言及|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_23/n_10329/ @bengo4topicsより
この動きはまずい。本当なら日本のコンテンツすら消されてしまう可能性がある Facebookへの違法コンテンツ削除命令、世界中で適用可能--EU最高裁 japan.cnet.com/article/351435… @cnet_japanより
自民党で応援に来てくれたのは、三谷英弘衆議院議員が2回事務所に来てくれて、さんちゃんねるにも出演して頂いてます。古屋圭司衆議院議員にも激励に来て頂いて、応援動画を撮らせて頂きました。他に2名ほど事務所に挨拶に来て頂いた方もいらっしゃいます。応援演説ということに限ったらゼロですね。 twitter.com/tanji_y/status…
著作権法って本当に厳しい法律なんですよ。社内で新聞や雑誌をコピーして回し読んだりするのは、私的利用の範囲を超えて違法です。 東京新聞:日経、つくばEX運行会社を提訴 「記事を社内で無断使用」:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
報道等が事実の場合、まずは被害者のことは考えなければなりませんが、あくまでも作品と原作者の逮捕とは別の話。批判を恐れ安易に作品を殺してしまう編集部の方針に簡単に賛同するわけにはいかない。詳細説明をお願いしたい。やはり @AFEEjp のようなエンターテイメントの消費者団体は必要と実感 twitter.com/jump_henshubu/…
山田太郎さん53万票いった。よかった。ありがとうございました。おやすみなさい。
国会で、ご自身の漫画の宣伝をする赤松さん笑 国会参考人質疑ありがとうございます。
AFEEが協力して選挙ドットコムさんの都議選全候補者アンケートに表現の自由について設問追加してもらいました。リンク先には147名の都議会議員候補の「不健全図書指定」「マンガアニメゲームの表現の自由」のスタンスが分かる一覧がついています twitter.com/go2senkyo/stat…
間違ったことの修正を極端に嫌う行政が過ちを認めたことは評価できるが、ホームページからこっそり削除し、修正公示せずにやり過ごそうとしていた姿勢は完全にだめでしょ。ネット販売事業者には罰則を持って禁止している事項ですから twitter.com/AFEEjp/status/…
出していいのか分からないけど、あのHPは頑張って業者さんに作ってもらったんだよね。当然、何かしらのWPテーマは入っていると思うけど、相当カスタマイズしてもらっているはず。こちらの作った仕様書ベースで作ってもらったから。(この件はこれ以上触れません)
ちゃんと意見を言うと国連だろうとなんだろうと、ちゃんと修正されるってことです。予断は許しませんが、原案のままだとめまいだったので、まずは良かった。 twitter.com/AFEEjp/status/…
これは僕も前から言っている。表現規制問題をずっとやっていて #適正AVを守る の方にアドバイスするとしたら ・国会議員の特性(選挙区による思考差異、行動動機)を知るべき ・メーカーを巻き込むべき ・海賊版問題とセットにすべき ・長く続ける覚悟と人・金の確保 最近、みんなから聞かれるので twitter.com/usaminoriya/st…
国連子どもの人権委員会への「マンガは児童ポルノでない!」というパブコメは明日が締め切りです。個人の資格でもパブコメを送ることが出来ます。この問題に興味のある方、是非、コメントを送って頂ければと思います。パブコメ募集ページ(英仏西) ohchr.org/EN/HRBodies/CR… twitter.com/AFEEjp/status/…
文化芸術基本法の第9条「メディア芸術の振興」に同人誌即売会や同人誌の創作も含まれるとのこと。 展示等への支援、、、、芸術祭等の開催その他の必要な施策を講ずるものとする。
山田太郎事務所時代の取り組みが男女共同参画基本計画の用語解説に反映されました。これで、「JKビジネス」と「JK”風”ビジネス」が明確に分けられました。置き土産です gender.go.jp/about_danjo/ba…